サーロスウルフドッグの飼い方まとめ!性格や特徴、寿命・病気、食事、しつけは?

サーロスウルフドッグはオランダ原産のウルフドッグで、オオカミと犬の中間のような姿をしています。

狼の特性を強く引き継いでいるユニークな犬種ですよ。

この記事ではサーロスウルフドッグの性格、体重や被毛の特徴、寿命や病気、飼い方、しつけや歴史についてまとめました。

 

サーロスウルフドッグの性格について

サーロスウルフドッグ

性格

サーロスウルフドッグの性格

  • 忠実
  • 愛情深い
  • 慎重
  • 用心深い
  • 自主性

サーロスウルフドッグは飼い主家族に対して忠実で愛情深く、またオオカミ独特の慎重さと用心深さも持ち合わせています。自主性があり自身の考えや心で感じたことに従って行動する一面が見られます。初めて会う人間には積極的に触れ合おうとすることはありません。

犬の特性である従順さと、オオカミの注意深さを兼ね備えた犬種といえますね。

 

サーロスウルフドッグの基本情報

サーロス1

歴史

サールロース・ウルフドッグは、Leendert Saarloos氏が作出した犬です。

1932年に「Gerard van derFansenum」とヨーロッパタイプのシベリア系列を起源とする牝の狼と交配、その後、戻し交配して狼の血を1/4もつ基礎個体群を繁殖。新しい犬種となる「ヨーロピアン・ウルフドッグ」を作出しました。

その後1975年に犬種として公認、名前は作出者に敬意を表して「サールロース・ウルフドッグ」と命名されています。

狼犬とは

狼犬とは、イヌ(ジャーマンシェパードやシベリアンハスキー)と狼の交雑犬のことです。

大きさ

サーロスウルフドッグは体高60~75cm体重41kgほどの大きさで大型犬に分類されます。

外見の特徴

引き締まった柔軟性のある体型をしており、反射神経と運動神経に優れています。

「オオカミのような顔立ち」「鋭い嗅覚」「ジャーマンシェパードのような立ち耳」「ふさふさした垂れ尾」が特徴的ですよ。

 

サーロスウルフドッグの寿命と病気について

雑木林

寿命

平均寿命

  • 10〜12歳

サーロスウルフドッグの平均寿命は10〜12歳です。他の大型犬種と同じくらいですね。

病気

平均寿命

  • 股関節形成不全
  • 膿皮症
  • 胃捻転

サーロスウルフドッグが気を付けたい病気は「股関節形成不全」「膿皮症」「胃捻転」などです。

股関節形成不全

股関節の骨の形が変形してしまう関節の病気です。特に大型犬に多い病気と言われています。原因は遺伝的なものと、肥満や激しい運動が原因となる場合もあります。「歩くのを嫌がるようになった」「歩行に違和感を感じる」といった様子が見られるようであれば、病院で診察してもらいましょう。

膿皮症

ニキビに似たボツボツの湿疹ができる皮膚疾患の1つです。免疫力やバリア機能が低下すると皮膚に細菌が入り込んで発症します。日ごろから清潔を保つことや、ブラッシングを丁寧に行うことで予防できます。

胃捻転

何かしらの原因で胃がねじれてしまう病気です。ねじれたことで他の臓器が圧迫され、血液の循環がうまくいかず、結果命を落とす場合もあります。原因は、食後の急な運動や大量の水のみ、早食いなどが関係しています。遺伝的な要因も持ち合わせていますが、日ごろの生活でも発症するリスクは潜んでいます。食事の回数や運動の方法について、飼い主さんがしっかりコントロールする必要がありますよ

ウルフドッグはウルフホンド協会の監視下に置かれており、健康問題はしっかりと管理されています。が、大型犬のなりやすい病気は気を付けるに越したことはないでしょう。上記の病気の他、「眼の疾患」「脊椎の異常」などにも注意が必要です。

 

サーロスウルフドッグの食事について

サーロスウルフドッグ
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

肥満は「股関節形成不全」や「脊椎の異常」などを発症する原因になるので、食事と運動とのバランスに気をつけてあげてください。

食事量

普段与えているドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。

おすすめドッグフード

カナガンドッグフード

サーロスウルフドッグにおすすめのドッグフードは「カナガンドッグフード」です。

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。

犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。

キャンペーン実施中!

定期コースで初回1個半額!

\詳しくは公式サイトを確認/

 

サーロスウルフドッグのしつけについて

サーロス3

サーロスウルフドッグをしつけ始めるのは子犬の頃から始めます。
しつけで大切なことは、飼い主がリーダーであるという関係性を理解してもらうことです。この関係性の構築が不十分だと、立場が逆転してしまい、手に負えない猛犬になってしまいうからです。

犬のしつけに関して豊富な経験を持つ方、ドッグトレーナーに預けてしつけしてもらうことも考えてくださいね。

 

サーロスウルフドッグの散歩や運動について


サーロスウルフドッグの運動量はかなり多いです。毎日2回1時間程度の散歩に加え、自転車併走運動やジョギングを混ぜた長距離の散歩、十分なスペースでの豊富な運動を毎日させてください。

 

サーロスウルフドッグの生活環境について

飼育環境

狭い空間スペースや1匹でのお留守番が多いとストレスを溜めてしまい、破壊行動をするようになります。また、オオカミのように群れでの生活を好みますので、多頭飼育の環境が適しています。

飼育をする際は、さみしい思いをさせない環境を作るようにしましょう。

最低限揃えておくもの

揃えておくもの

  • ケージ
  • トイレ用品
  • 食器類
  • 首輪やリード
  • ケア用品

サーロスウルフドッグとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。

お手入れ

お手入れ項目

  • 被毛ケア
  • シャンプー
  • 歯磨き
  • 爪切り
  • 耳掃除

サーロスウルフドッグとの生活をより良くするためには、日々のこまめなケアが大切です。

被毛ケア

ブラッシングは、毎日、換毛期であれば1日2回を目安に行います。

スリッカーブラシで余計なアンダーコートを取り除いた後にコームで仕上げます。

シャンプー

1~2ヶ月に1回を目安に行います。

シャンプー前にブラッシングで余計な抜け毛を取り除いておくと、毛が絡みにくくなってシャンプーしやすくなりますよ。

シャンプーが終わった後は流し残しのないように、丁寧にすすぐことも忘れないでくださいね。

歯磨き

定期的な歯磨きは口腔疾患のケアに繋がります。

指に巻いたガーゼで歯の表面に付着した汚れをふき取るようにします。

爪切り

血管を傷つけないように、爪の先端から少しずつ切るようにします。万が一の時のために止血剤も用意しておくといいですよ。

耳掃除

耳掃除は、耳が汚れているタイミングで行います。

「耳垢が増えた」などいつもと違う様子であれば、病院で診察を受けるようにしてくださいね。

 

サーロスウルフドッグの迎え入れについて

迎え入れにかかる費用

費用

  • 50万円以上

サーロスウルフドッグの迎え入れにかかる費用は、50万円以上です。アメリカなど現地に住んでいれば1000~2000ドルで迎え入れることができますが、日本に迎え入れる場合は飛行機などの移動費用がかかり、合計50万円ほどまたはそれ以上かかる計算です。

 

迎え入れ先

ペットショップなどで販売されることはないため、海外からの迎え入れがメインになります。

JKCには1頭の登録がありますが、日本で繁殖しているブリーダーさんがいるかは不明です。

 

まとめ

外見が美しく高い運動神経をもつサーロスウルフドッグ。

飼育にはかなりの根気が必要ですが、手間がかかるからこそ心の距離も縮まったときの喜びは何にも代え難いですよ。

興味がある方はドッグショーなどを観に行くところからはじめてみてくださいね。

 

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓