土佐犬・四国犬の性格、体重や被毛の特徴は?寿命や病気、飼い方、しつけや歴史は?

四国犬(しこくけん)は四国地方原産の日本犬で、1937年に「土佐犬」の名で国の天然記念物に指定されました。

土佐闘犬と混同されることが多く、「四国犬」と改名されました。日本狼と間違えられることもある野生的な気迫と素朴な外見が魅力で、主にイノシシ猟で活躍しています。

今回の記事は四国犬(土佐犬)の歴史、性格、特徴、しつけ、寿命や病気、飼い方についてまとめました。

 

四国犬(土佐犬)の性格は?

四国アイ

性格

四国犬(土佐犬)の性格

  • 忠実で従順
  • 勇敢かつ冷静

四国犬(土佐犬)は、飼い主には忠実で従順な性格をしていますので、家族との順応性は高いです。

勇敢ながらも冷静な判断のできる賢い犬なので暴れることもありませんが、去勢をしていないオスは他のペットや他の犬とは折り合わないことが多いようです。鋭い警戒心もあるので番犬向きな犬種といえますね。

 

四国犬(土佐犬)の歴史や特徴は?

歴史

土佐闘犬

四国犬(土佐犬)は、産地別に「本川系」「阿波系」「幡多系」の3つが存在していました。その中でも山間部で僻地であった「本川系」が純粋性を維持、現在に至ります。1937年には、天然記念物の指定をうけていますよ。

出典:JKC「四国犬」

土佐闘犬とは?

闘犬用として交配して誕生した犬種です。もともとは四国犬と同じような見た目でしたが、ブルドッグやセントバーナードなどの様々な洋犬と交配して今の姿となりました。見た目は四国犬と全く異なる犬種ですが、飼い主に従順な性格は四国犬を引き継いでいる特徴と言えます。

特徴

土佐犬・四国犬の特徴

  • 体高 46~55cm
  • 体重 16~30kg
  • 被毛 ダブルコート
  • 被毛カラー 胡麻、赤胡麻、黒胡麻

四国犬(土佐犬)は体高46~55cm体重15~30kg前後中型犬に分類されます。

外見

引き締まった筋肉質な体をしており、目尻の上がった目、三角の立ち耳、巻き上がった尾が特徴的です。山地での激しい狩りにも耐えられる体力と持久力を持ち合わせています。

被毛

被毛はダブルコートで、柔らかい綿毛が密生するアンダーコートと直毛で短く硬めのアウターコートから成ります。カラーは胡麻が基本であり、その中で赤胡麻と黒胡麻に分けられます。

 

四国犬(土佐犬)の寿命や病気は?

shutterstock_281292920

寿命

平均寿命

  • 10~12年前後

四国犬(土佐犬)は平均寿命は10~12年前後です。中型犬としては平均的です。

病気

気を付けたい病気

  • アレルギー性皮膚炎
  • 神経痛
  • 老年性痴呆症

四国犬(土佐犬)が気を付けたい病気は、日本犬に多い「アレルギー性皮膚炎」「神経痛」「老年性痴呆症」に注意が必要です。

アレルギー性皮膚炎

「アレルギー性皮膚炎」は慢性化して治りにくい病気なので、軽症のうちに病院で診断してもらうなどのケアが大切です。舐めたり噛んだりする仕草が多い場合には、病院へ連れていきましょう。

神経痛

「神経痛」は子犬の頃に原因不明で発症突然することがある、四国犬(土佐犬)特有の病気です。成犬になると自然と治ってしまう場合も多いですが、触ることや抱き上げることを嫌がる場合は、何かしらの痛みや不調からくるものかもしれません。念のため動物病院で診察してもらうようにしてくださいね。

老年性痴呆症

人間と同じように、高齢犬の場合は痴呆の症状がみられます。この病気も四国犬(土佐犬)特有です。「自分の名前に反応しなくなった」「夜中によく吠える」「トイレの失敗が増えた」といった普段とは違う行動を見せるようになります。早期発見をするためにも、歳をとった愛犬の行動を注意深くみる必要がありますよ。

普段の食事から防げることもあります。飼い主さんは愛犬の健康サポートをしっかり行ってくださいね。

 

四国犬(土佐犬)の飼い方は?

四国2

最低限揃えるもの

揃える項目

  • サークル
  • トイレ用品
  • 食器類
  • 首輪やリード
  • ケア用品

四国犬(土佐犬)との生活を始めるうえで最低限揃えておくものは、「サークル」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」などです。

飼い主とその家族以外には警戒することがありますので、人の出入りが多い家では必ずサークルの準備をしておきましょう。

お手入れ

お手入れ項目

  • 被毛ケア
  • シャンプー
  • 歯磨き
  • 爪切り
  • 耳掃除

普段の被毛の手入れは週2~3回ブラッシングをして、汚れた時にタオルで拭いてあげます。

シャンプーは月に1回程度で十分です。ダブルコートなので抜け毛は多いです。換毛期には特に皮膚病対策もかねて、むだ毛を取り除いてあげてくださいね。

耳は見える範囲で汚れを取り除きましょう。「耳垢が増えた」「耳から悪臭がする」といった場合は、病院で診察をオススメします。

散歩・運動

散歩の目安

  • 毎日2回 1時間以上

四国犬(土佐犬)は現役の猟犬種でもあるのでかなりの運動量が必要です。散歩は毎日2回1時間以上を目安に行ってください。自転車を使った並走運動やジョギングなどを交ぜて行っても良いですね。

ただ、ドッグランなどで遊ばせる場合は子犬のころから他の犬とたくさん触れ合っておく必要があります。四国犬(土佐犬)は狩猟本能がありますので、他の犬との触れ合いが少ないと襲ってしまうといったトラブルを起す可能性があります。

しつけの徹底と同時に多くの人間や動物と触れ合う機会を作り、トラブル回避のために社会性を身に着けるようにしましょう。

しつけ

土佐犬・四国犬は物覚えが良いのでしつけしやすい犬種といえますが、昔から気の強さを引き継いでいるので初心者には難しいかもしれません

飼い主以外のいうことは聞かないことが多いため、子犬の頃から充分に信頼関係を構築してから主従関係を教えてあげることがポイントです。様々な経験をさせて社会性を身につけさせることも大切です。

見た目の美しさだけでなく優秀な猟犬としての能力も持ち合わせています。飼い主がしっかりとコントロールできないと、咬傷事故を起こすような猛犬になることもあります。実際に起こってしまった事故もあるので信頼関係が築けていても、散歩の際はオフリードにしないようにしてくださいね。

 

四国犬(土佐犬)におすすめのドッグフードは?


ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。
選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

ドッグフードには高温で焼き上げた「ドライフード」や、水分量の多い「ウェットフード」などさまざまな食感のドッグフードがあります。歯や顎の状態、年齢・好みに合わせてフードを選択して下さいね。

食事量について

ドッグフードの場合は裏面に記載されている量を与えるようにしましょう。ただ、体重との換算表は愛犬が「理想体型」であることが前提ですので、太っている子や痩せている子の量は調整が必要になります。子犬やシニア犬の場合も同様で、体形や体質を確認を確認しながら量の調整を行ってくださいね。

四国犬(土佐犬)におすすめのドッグフード

モグワンドッグフード

モグワンドッグフード
四国犬(土佐犬)には「モグワンドッグフード」がオススメです。

モグワンは、「丁寧に手作りした栄養満点のごはん」をコンセプトに、全員が愛犬家である開発チームのもと作られました。

チキンやサーモンといった、「動物性タンパク質」を多く含む食材が全体の50%以上を占めています。愛犬の年令問わず、どのライフステージでも食べさせることができます。

さらにその食材はすべてヒューマングレードの肉や魚を使っており、最高品質といえるドッグフードです。

キャンペーン実施中!

最大20%OFF!

\詳しくは公式サイトを確認/

カナガンドッグフード

カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。

犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。

粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。

キャンペーン実施中!

定期コースで初回1個半額!

\詳しくは公式サイトを確認/

ブルーウィルダネス

ブルーヴィルダネス

「ブルーウィルダネス」はアメリカのブルーバッファロー社が製造する、栄養価・成分バランス・品質ともに最高クラスのおすすめできるドッグフードです

原材料に「チキンミール」「ニシンミール」とったミール素材が使用されていますが、フード自体の値段が安すぎないため、低品質の原材料を使用しているという可能性は低いですよ。さらにブルーウィルダネスは穀物と合成添加物を全く使用していない「グレインフリー」かつ「無添加」の商品です。

四国犬(土佐犬)におすすめな最高級ドッグフードは下記の記事からも確認できます。

 

古来からの強い気質を持つ日本犬

shutterstock_281292914
四国犬(土佐犬)はペットショップに並ぶことがほとんどありませんので、純血種の土佐犬・四国犬を入手するには全国にある保存会の支部に連絡したり、ブリーダーから迎え入れるなどの方法があります。

値段の相場は10~25万円前後です。日本犬の性質をきちんと理解して信頼関係が結べれば最高のパートナーになってくれますよ。

凛としたバランスの良い美しい姿と強い気性には、心強いパートナーとして魅了されること間違いなしですよ。

大型犬人気ランキングとおすすめ35犬種については下記の記事をご覧ください。

 

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓