ジャーマンピンシャーは主にネズミ駆除や家畜の護衛犬として活躍したドイツ原産のピンシャー犬種です。爆発的な人気があるわけではなく頭数は少なめですが、ドイツ国外でも使役犬やショードッグ、ペットとして愛されていますよ。
この記事はジャーマンピンシャーの性格、体重や被毛の特徴、寿命や病気、飼い方、しつけや歴史についてまとめました。
ジャーマンピンシャーの性格は?

性格
- 愛情深く従順
- 陽気で活発
- やや頑固
飼い主に対して愛情深く従順な性格で、陽気で活発に動き回ります。やや頑固で、飼い主のいうことを聞かないこともあります。飼い主家族に対して、友好的な態度をとる人や犬には仲良く接してくれますよ。
遊ぶことが大好きで子供とも仲良くしてくれますが、甘噛みの癖があるので怪我を防止するためにも早い時期からしつけてあげてくださいね。
ジャーマンピンシャーの特徴は?

特徴
- 体高 41~50cm
- 体重 11~16kg
- 被毛 つややかなスムースコート
- 被毛カラー ブラック・アンド・タン、レッド
ジャーマンピンシャーは体高41~50cm、体重11~16kg前後の中型犬に分類されます。
筋肉質で引き締まったスクエア型の体つきをしており、シワが寄った額と半垂れ耳、飾り毛のない先細りの垂れ尾が特徴的です。耳は断耳して立たせ、尾は短く断尾されている場合がほとんどです。
ショードッグとしての外見を優先したわけではなく、ネズミに噛まれたり、傷口が膿んで感染症にかかったりすることを防いだ、当時の処置の名残です。
被毛はつややかなスムースコートで、カラーはブラック・アンド・タン、レッドなどがあります。
ジャーマンピンシャーの寿命や病気は?

ジャーマンピンシャーの平均寿命は12~14年前後で、運動のしすぎによる関節疾患と目の遺伝疾患に気をつけなければなりません。
ほとんどのジャーマンピンシャーは戦後70年の短い間にわずか5頭の犬から繁殖・育種された個体なので、特に親からの遺伝に異常がみられる「遺伝性疾患」は起こしやすい犬種といえます。具体的には「遺伝性白内障」「股関節形成不全」「フォンヴィレブランド病」「進行性網膜萎縮症」に注意が必要です。
「股関節形成不全」は親からの遺伝だけが原因ではなく、肥満も発症のリスクを上げてしまいます。運動と食事のバランスに気をつけてあげてくださいね。「進行性網膜萎縮症」には有効な治療法がなく、最終的には失明の恐れがあります。事前に必ず遺伝子検査をして発症リスクを下げるようにしてくださいね。
ジャーマンピンシャーの飼い方は?
ジャーマンピンシャーは毎日豊富な運動が必要な犬種なので、毎日2回1時間以上の散歩を心がけてください。
散歩に加えリードを自転車に乗って引っ張ったり、ドッグランに連れて行ったりしてあげると喜びますよ。運動神経がいいので、一緒にアジリティなどのドッグスポーツに挑戦してみるのもおすすめです。
寒さには強くありません。寒い季節の散歩には洋服を着させてあげるとお洒落をしつつ寒さを防いであげてください。気温が氷点下になると耳が凍傷になるおそれがあるので、冬の散歩は短時間で済ませ室内で遊ばせるようにしてあげてください。
被毛の手入れは1週間に1度ブラッシングやコーミングをして死毛を取り除いてあげれば十分です。お風呂は臭いが気になり始めたらいれてあげてください。
ジャーマンピンシャーのしつけは?
ジャーマンピンシャーは訓練性能が高い犬なのでしつけやすい犬種といえます。子犬の頃から飼い主との主従関係をきちんと教え、服従訓練をしてあげてください。独立心が強いのでしつけに苦戦するかもしれませんが、高圧的にしつけるのではなく、褒めながらしつけてあげることをおすすめします。
警戒心が育ちすぎると、テリトリー意識の強さから見知らぬ人に吠えることがあります。子犬の頃から様々な経験をさせ、社会性を身につけさせることが大切です。飼い主の指示をきちんと理解できる犬なので、来客にも行儀よく接することができるようになりますよ。
本能的にすばやく動くものを追いかけてしまいます。他のペットと一緒に飼う際や、散歩の際は十分注意してくださいね。
ジャーマンピンシャーの歴史は?

ジャーマンピンシャーは1880年にはドイツで犬種認定をされたので、約140年前から存在しています。ネズミ退治や、家畜の防衛のための犬として活躍してきました。
祖先は、「ラフコーテッドピンシャー」と呼ばれていた「スタンダードシュナウザー」と同じです。「ミニチュアピンシャー」や「シュナウザー」、「ドーベルマン」の先祖にあたる犬種です。
出典:JKC「ジャーマン・ピンシャー」
出典:若山正之監修「まるごとわかる犬種大図鑑」
出典:ブルース・フォーグル著/福山英也監修「新犬種コンパクト図鑑」
ジャーマンピンシャーにおすすめのドッグフードは?
カナガンドッグフード

ジャーマンピンシャーにおすすめのドッグフードは「カナガンドッグフード」です。
主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。
カナガンドッグフードの詳細はこちらの記事からも確認できます。
K9ナチュラル
「K9ナチュラル」は愛犬の身体に合わせた生食を手軽に作れる、水で戻すタイプのフリーズドライドッグフードです。
穀物・合成添加物を一切使用していない「グレインフリー」「無添加」のドッグフードですので、安心して愛犬に与えて良いおすすめできるドッグフードですよ。
K9ナチュラルの詳細はこちらの記事からも確認できます。
ジャーマンピンシャーにおすすめな最高級ドッグフードはこちらの記事からも確認できます。
初心者の方向けの犬種

欧米の一部でフォーン&タン、ハーレクインなど、もともとジャーマンピンシャーに存在しない被毛カラーを導入しようと無理な繁殖を行うケースが最近多くなっています。淡色やマールなど先天性疾患と深く関連があるとされる被毛カラーもあるので、上記の被毛カラーの子犬の飼育を考えている場合は、再考してみてください。
豊富な運動量が必要なので都内では飼いにくいかもしれませんが、しつけやすく短毛で抜け毛も少ないので、初心者にもおすすめしたい犬種ですよ。
ジャーマンピンシャーの販売価格や餌代などはこちらの記事です。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓