ジャパニーズボブテイルは日本原産のイエネコで、しっぽの短い猫種です。招き猫のモデルになった猫とも言われています。
この記事では、ジャパニーズボブテイルの歴史や性格、特徴や被毛の色、しつけや餌についてまとめました。
この記事でまとめたこと
ジャパニーズボブテイル、歴史は?
ジャパニーズボブテイルの歴史は古く、6世紀頃までに中国から日本にきたとされており、陶器や皿、浮世絵や絵画などの美術品に姿が描かれています。17世紀頃には「三毛猫」と呼ばれる白・赤・黒の組み合わせの個体の絵がよく描かれていました。
本格的に繁殖が始まったのは1960年代のアメリカ合衆国でのことでした。「アビシニアン」のブリーダーである「エリザベス・フローレット」が純血のジャパニーズボブテイルを3匹輸入して交配を行います。産まれた猫たちは「アメリカン・ライン」と呼ばれ、アメリカでのスタンダードが作られました。
その後アメリカでは1976年に公認を受けましたが、イギリスではまだ個体数の関係で公認を受けられていません。
また、ジャパニーズボブテイルは招き猫のモデルにもなったと言われています。
ジャパニーズボブテイル、性格は?

穏やかで優しい
ジャパニーズボブテイルは穏やかで人懐っこい性格をしています。人見知りをせず、新しい環境への適応能力も高いので、飼いやすい猫種ですよ。
子猫の面倒をよく見たり、家族思いで優しい猫種なのです。
好奇心旺盛
運動能力が高いので活発で遊ぶことが大好きです。子どもとボール遊びをしたり、中には水遊びを好むジャパニーズボブテイルもいます。
ジャパニーズボブテイル、特徴は?

尻尾
ジャパニーズボブテイルの特徴はしっぽの短さです。長さは5〜7cmほどで、座っている時は丸く巻き込まれているので、まるで生えていないようにみえます。形は一匹ずつ異なります。
丸まっているしっぽには、柔軟性がなく関節で固まっています。
マンクスという犬種としっぽの特徴が似ていますが、マンクスとは違い「劣性遺伝」によるものであることが分かっています。ジャパニーズボブテイル同士の交配でなければ、しっぽの短い個体は誕生しません。
ジャパニーズボブテイル、体重や大きさは?

体は中型でフォーリンタイプ、成猫の体重は3〜4.5kgほどになります。
スレンダーな体格で、ほどよく筋肉もついています。前脚より後ろ脚が長く、頭はゆるやかな丸みを帯びた逆三角形をしています。
脚がまっすぐで、胴体に対して垂直に近いため、真横からみると長方形のプロポーションとなっています。
ジャパニーズボブテイル、毛色は?黒もいる?

被毛は、短毛種と長毛種がいます。長毛種は突然変異的に発生したと考えられています。
カラーは、ブラック、ホワイト、レッド、ブルー、クリームなど多くが認められています。
パターンも種類が多く、ソリッド、タビ−、キャリコ&バイカラー、パーティーカラーなどが存在します。眼の色は毛色に準じて、ブルー系やグリーン系、イエローからカッパー、オッドアイなど種類が豊富です。
また、なめらかで柔らかく、抜けにくい毛質はまるでシルクのようです。
ジャパニーズボブテイル、飼い方は?

ジャパニーズボブテイルは筋肉質で引き締まった体つきですが、少し太りやすい傾向にあります。
食事管理や運動を中心に、スリムな体型を維持してあげましょう。キャットタワーなど、日頃から運動できる環境を整えてあげることが大切です。
また、賢い猫種なので、少し頭を使うおもちゃを使って遊んであげましょう。
ジャパニーズボブテイル、しつけやすい?

ジャパニーズボブテイルは穏やかな性格で、飼い主に従順なのでしつけやすいといえます。環境の変化にも耐性があり、引越し後でも飼い主がいれば暴れまわることもありません。
ただ、ジャパニーズボブテイルには頑固な一面もあります。トイレや爪とぎなどのしつけは子猫の頃からしっかりとしてあげましょう。
賢い猫種なので、しっかりと教えてあげればわかってくれるはずですよ。
ジャパニーズボブテイル、お手入れは?

ジャパニーズボブテイルの被毛はそこまで頻繁に手入れしなくても大丈夫です。
ブラッシングは週に1-2回程度でいいので丁寧にしてあげましょう。コーミングもしてあげられるとさらに良いですよ。
シルクのように柔らかくなめらかな被毛をしっかり維持してあげたいですね。
ジャパニーズボブテイル、おすすめのキャットフードは?
モグニャン
ジャパニーズボブテイルには、「モグニャンキャットフード」がおすすめです。
モグニャンキャットフードには、被毛の健康維持に欠かせない「オメガ脂肪酸」や長毛の猫が患いやすい泌尿器系のケアを期待できる「クランベリー」などがバランスよく配合されています。
100gあたり370kgの低カロリーできれいな細身の体形を保つのにもピッタリです。
主原料には白身魚が使用されているので、猫が最も必要とする動物性タンパク質を効率よく摂取することができますよ。
\pepy見た方限定! /
モグニャン半額キャンペーン実施中!
「 初回50%OFF!」
¥3,960(税抜) → ¥1,980(税抜)
※定期購入の初回価格が半額になるキャンペーンです。
詳しくは、「モグニャン公式サイト」をご確認ください。
モグニャンキャットフードについてさらに詳しくまとめた記事はこちらです。
カナガンキャットフード
※2021年7月頃にパッケージリニューアル
「カナガンキャットフード」は、高品質かつ栄養価の高い材料のみから作られています。
チキンのみを使用した高タンパクかつグレインフリー(穀物不使用)なだけでなく、食物繊維を多く含むサツマイモや、尿路結石のケアに役立つクランベリーなど、猫の健康をよく考えた材料が含まれています。
カナガンについてさらに詳しくまとめた記事はこちらです。
アーテミス『オソピュア』

「アーテミス『オソピュア』」は、良質な動物性タンパク質が摂取でき、ビタミンB1・カルシウム・カリウムなど猫に必要なビタミンやミネラルを多く含む「ガルバンゾー豆(ひよこ豆)」も使用されているためおすすめのキャットフードです。
また猫の身体にやさしいグレインフリー(穀物不使用)かつ無添加です。
「アーテミス『オソピュア』」についてさらに詳しくまとめた記事はこちらです。
ジャパニーズボブテイルにおすすめな最高級キャットフードはこちらの記事からも確認できます。
ジャパニーズボブテイル、かかりやすい病気は?

ジャパニーズボブテイルは基本的に健康的な猫種です。
ただ、猫が一般的にかかりやすい病気には注意が必要です。
尿路結石や腎臓疾患などが猫が一般的にかかりやすい病気なので気をつけましょう。
尿の回数と量に異変を感じたら尿路結石の疑いがあるので、尿は注意して見てあげるようにしましょう。
また、これらの病気対策のためにも日頃から水分補給には気をつけてあげてくださいね。
ジャパニーズボブテイル、販売価格は?

ジャパニーズボブテイルの販売価格は平均17万円前後とされています。
ただ、日本のペットショップで販売されていることは少ないです。
里親募集などの情報をこまめにチェックするのもおすすめですよ。
ジャパニーズボブテイル、平均寿命は?

ジャパニーズボブテイルの平均寿命は12〜15歳と言われています。
通常の猫よりも少し長めです。ジャパニーズボブテイルは通常の猫よりも健康的です。
食事や運動など、普段から健康に気を使ってあげましょう。
普段から様子をまめにチェックしてあげることが、いち早く異変に気づくために1番有効ですよ。
ジャパニースボブテイル、ブリーダーがおすすめ?

日本にはジャパニーズボブテイルのブリーダーが少ないようです。
ブリーダー情報が掲載されているサイトなどがありますが、ジャパニーズボブテイルの情報はとても少量です。
ブリーダーを国内で探すのは難しいと言えます。
ジャパニーズボブテイル、里親は?

里親情報サイトでチェックしてみましょう。
ブリーダーやペットショップでの扱いは少ないですが、里親で探すなら見つかるかもしれません。
また、里親になることで行き場のない猫を救うことができます。ぜひ里親募集情報をチェックして見てくださいね。
日本原産だが、日本には少ない猫種

ジャパニーズボブテイルは日本よりも海外の方が人気があります。海外でははっきりとした柄が好まれて、「三毛猫」は特に人気が高いです。
しかし日本国内ではまだまだジャパニーズボブテイルの数は少なく、ブリーダーやキャッテリーの数も限られています。日本原産の愛猫をお探しの方、飼いやすくて珍しいしっぽが特徴のジャパニーズボブテイルを選んでみませんか。