かわいくてフレンドリーな性格なトイプードル。
人気犬種ランキングでも常にランクインし、初心者でも飼いやすい犬種です。
この記事では、健康で飼いやすいトイプードルの子犬を選ぶためのチェックポイントをまとめました。
健康で飼育しやすいトイプードルの子犬、どう見極める?

健康で飼育しやすい子犬を選ぶときにチェックしたいポイントは、「外見」「性格」「親犬」の3つです。
健康面は外見にも現れますし、自分と気の合う子でないと長続きしない可能性もあります。また、親犬をチェックすることで、将来の姿が予想しやすくなるからです。
トイプードルの子犬、外見はどうチェックする?

外見でチェックするポイントは、「目」「耳」「鼻」「口」「被毛」「四肢」「お尻」「全体のバランス」の8つです。
目
澄んだ瞳をしているか、目ヤニなどで汚れていないかをチェックします。
流涙症になりやすい犬種なので、涙やけなどがないかどうかも忘れずにチェックしてくださいね。
耳
耳の中に湿疹がないか、異臭がしないかなどをチェックします。
トイプードルは垂れ耳で耳の中が蒸れやすく、耳の病気になりやすいからです。
鼻
子犬の鼻がツヤツヤとして適度に湿っているかどうかをチェックします。
寝ているときや寝起き以外は鼻が湿っているのが正常ですよ。
口
口の中や歯肉が綺麗なピンク色かどうか、かみ合わせが良いかをチェックします。
内臓に疾患を抱えている場合、口臭がキツくなりやすいので口臭の有無も併せて確認してください。
被毛
被毛に艶があるか、毛並みが良いかをチェックします。
健康状態は被毛に表れやすいので、艶がない場合は体調を崩している可能性があります。
四肢
不自然な歩き方をしていないかをチェックします。
骨が細く、骨折や脱臼などになりやすい犬種なので、念入りに確認してください。
お尻
肛門周辺が汚れていないかどうかをチェックします。
肛門周辺が汚れている場合は、体調を崩しているのかもしれません。
全体のバランス
引き締まった筋肉をしていて、抱き上げた時にずっしりと重みがあるかを確認します。
見た目より軽く感じる場合は、骨格や筋肉に問題がある可能性があります。触ってみて細すぎたり太りすぎたりしていないか、あわせて確かめてみてください。
トイプードルの子犬、性格はどうチェックする?
元気に遊んでいる子や抱きかかえた時にちゃんと目を見てくれる子は、人見知りしない傾向があると判断できます。
遠くから手を叩いたり声をかけたりしたとき、反応するかも重要なポイントです。
最初は緊張していて反応が悪くても、しばらくそばにいて慣れてくると反応してくれることもあるので、時間をかけて性格を見極めてくださいね。
トイプードルの子犬の選び方、親や兄弟の情報も聞いておこう
トイプードルの子犬を選ぶときは、親犬や兄弟犬の情報を聞いたり、実際に見学したりすることをおすすめします。
親犬や兄弟犬がどれくらいの大きさに育ったのか、病気はなかったか、どんな性格なのかを知ることができれば、将来の姿が予想しやすくなるからです。
事前に親や兄弟の情報を聞いておくことで、予測と違った育ち方をするリスクを最小限に抑えることができますよ。
時間をかけてでも最愛のパートナーを見つけよう!
トイプードルを迎え入れる場合は、健康な子犬を探す手間は惜しまないでください。
健康であるか、飼い主さん家族と仲良くできる性格の子なのかは大切なポイントだからです。
長い期間、愛情をもってお世話ができるトイプードルと出会えるといいですね。
↓別のトイプードルの記事を読む↓