ポメラニアンの性格や大きさ、しつけ方は?病気や散歩、飼い方まとめ

まるでぬいぐるみのような外見と元気な性格、飼いやすさから大人気のポメラニアン。その愛らしい見た目から、「飼ってみたい!」という方も多いのではないでしょうか。

今回は、ポメラニアンを飼う上で知っておきたい性格や大きさ、しつけ方、必要な運動量、散歩時間をご紹介します。

ポメラニアンの基本情報

ポメラニアン_pepy

この項目では、ポメラニアンの歴史や性格、特徴について紹介します。

原産国・歴史

ポメラニアンの原産国はドイツです。

サモエドから派生したジャーマン・スピッツを小型化して生まれた犬種がポメラニアンです。

ポメラニアンという名前は、祖先となる犬がドイツとポーランドの間にあるポメラニアン地方に住んでいたことに由来しています。

性格

ポメラニアンの性格

  • 勇敢
  • 好奇心が強く活発
  • 甘えん坊

ポメラニアンは「元気いっぱい」「好奇心旺盛」な犬種です。

飼い主や家族と一緒にいる事を喜び、飼い主や家族に対しては依存性の強い甘えん坊の面をみせますが、自立心に富むので留守番を苦手にしない一面もあります。協調性があるので、多頭飼育にも向いていますよ。

大きさ

ポメ大きさ
体高 18~22cm
体重 1.9~3.5kg

ポメラニアンは小型犬に分類されていますが、体重や体型の個体差が大きいため理想体重はバラバラです。

もし、上記で紹介されている体重を上回っていたとしても心配はいりません。

被毛の特徴

非常に繊細でモコモコした被毛をもつポメラニアンは、ダブルコートの犬種です。

被毛カラーやカットの仕方、抜け毛などについてはこちらの関連記事を確認してみてください。

日本にいるポメラニアンの数は?

犬 ポメラニアン 素材

血統書を発行しているジャパンケネルクラブによると、2019年には18,841頭が登録されていました。

ポメラニアンは日本で4番目に多く飼われている、とても人気な犬種ですよ。

出典:ジャパンケネルクラブ「2019年(1月〜12月)犬種別犬籍登録頭数

ポメラニアンの食事について

2頭の白いポメラニアンの画像

量の計算方法

年齢や体重から計算する方法もありますが、基本的に与えているドッグフードのパッケージに記載されている量を与えるのが無難です。

ただし、避妊・去勢後だったり肥満だったり食事管理が必要な場合は、与えているフードのカロリーや理想体重などを考慮して調整する必要があります。

与え方

1日あたりの目安量を参考に、適切な量を複数回に分けてあげるようにします。

幼犬(1~6ヶ月)なら3~5回、成犬(8ヶ月~6歳)なら2~3回、シニア(7歳~)は2~3回と、ライフステージごとに調整するのが良いでしょう。

食事の量が増減する場合は、フードを切り替えるとき同様にゆっくり調整してください。

ドッグフード

ポメラニアンが発症しやすい病気として「膝蓋骨脱臼」や「気管虚脱」が挙げられるため、肥満にならないよう注意する必要があります。

また活発な子が多いことも考えると、高タンパク質かつ低カロリーのドッグフードがおすすめです。

ライフステージごとのおすすめフードや量の詳細については、下記関連記事からチェックしてみてください。

ポメラニアンの運動について

散歩

散歩時間

  • 朝夕2回10~15分

天気の悪い日などは無理する必要はありませんが、散歩はストレス発散にもなります。毎日朝夕2回、10~15分程度の散歩が目安です。

激しい運動や1時間以上の散歩は避けて、毎日短い時間でもよいので散歩に連れて行ってあげてくださいね。

ドッグラン

ドッグランを上手に使えば、ストレス発散だけでなく他の犬や飼い主さんとも仲良くなることができます。

マナーやルールを守って使うようにしてくださいね。

ポメラニアンのお手入れについて

日々のお手入れは、愛犬の体をチェックすることも兼ねています。

トリミング

定期的にトリミングを行うことは、衛生面だけでなく思わぬ怪我を防ぐことにもつながります。

お店でプロに頼むのが一般的ですが、自宅で愛犬とコミュニケーションをとりながら行える「簡単トリミング」もあります。詳しくは関連記事をご確認ください。

お風呂

皮膚が生まれ変わるサイクルを考慮して、2週間に1回のお風呂がおすすめです。シャンプーをすることは、美しい被毛を保つだけでなく皮膚炎などの病気への対策にもなります。

療養中やシニア犬など、やむを得ない場合を除いては定期的にシャンプーをして体を清潔に保つことが大切です。

お風呂を嫌がる場合は、拭き取るタイプのシャンプーなどを活用してみてください。

涙やけ

涙やけとは、目頭の部分が茶色に変色してしまった状態のことです。ポメラニアンは鼻涙管が詰まりやすいため、涙やけを起こしやすい犬種といわれています。

ポメラニアンの涙やけ対策については、下記の関連記事をご確認ください。

歯磨き

犬用歯ブラシやガーゼを使って歯磨きを行います。口元を触られるのを極端に嫌がる場合は、歯磨きガムを使う方法もおすすめです。

ポメラニアンのしつけについて

ポメラニアン

しつけのポイント

  • ほめて伸ばす
  • 遊び・運動不足を見直す
  • ポメラニアンの気持ちを考える
  • 生活環境を見直す

ポメラニアンのしつけのコツは「性格を踏まえてしつける」ことです。

賢く学習能力の高い犬なので、ポメラニアンの性格を踏まえ、うまく社会のルールを教えてあげることで、困った行動をコントロールできますよ。

ポメラニアンの寿命・症状について

白いポメラニアンの画像

寿命・病気

平均寿命

  • 12~16歳

ポメラニアンの平均寿命は、12歳~16歳です。

小型犬の平均寿命は13歳~15歳といわれているので、ケア次第でより多くの時間を共有することができます。かかりやすい病気としては、気管虚脱や水頭症があります。

特に気をつけたい症状

気をつけたい症状としては、骨折、歯の病気、咳などがあります。

骨折

ポメラニアンは骨が細いので、骨折や脱臼をしやすい犬種としても知られています。

高いところに登れないよう柵を設置したり、滑り止めマットを敷いてフローリングの上で滑らないようにしたりすることが対策になります。

歯の病気

歯がびっしりと生えているため、口内細菌の塊である歯垢が溜まりやすいです。

歯垢をそのままにしておくと、歯肉炎や歯周病、歯槽膿漏になってしまうこともあります。

病気が原因の場合と病気以外が原因の場合があります。

病気の場合は「ケンネルコフ」などの気管支炎や「気管虚脱」が原因となっている可能性があります。

ポメラニアンの迎え入れ

生体価格

価格

  • 15~30万円

販売価格はお店やブリーダーによっても異なりますが、15~30万円が相場です。

親犬がチャンピオン犬だったり、レアなカラーだったりすると価格が跳ね上がることもあります。

迎え入れ先

迎え入れの方法

  • ブリーダー
  • ペットショップ
  • 里親制度

ポメラニアンを伴侶として迎え入れる方法として、「ブリーダー」「ペットショップ」「里親制度」の3つがあります。

一目惚れで決めるのではなく、それぞれのメリット・デメリットを理解した上で選ぶようにしてください。

ポメラニアンのミックス犬

世界中で人気の高いポメラニアンですが、他の犬種との交配によって生まれるミックス犬の人気も高く、ポメラニアンのミックス犬の種類も多岐にわたっています。

柴犬とのミックス犬の「ポメ柴」、プードルとのミックス犬の「ポメプー」、シベリアンハスキーとのミックス犬の「ポンスキー」など、すべてのミックス犬の中でも特にポメラニアンとのミックス犬の人気が高いです。

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓

気になることは獣医師に相談を!

白いポメラニアンの画像
この記事では、ポメラニアンについて紹介をしました。飼い主の皆様のお役に立てれば幸いです。

もし、しつけの仕方がわからない、なにかいつもと様子がおかしいといった飼い主さんだからこそ気がつく初期症状を感じていたら、放置することはよくありません。

できれば様子がわかる写真や動画を撮ったうえで、些細なことでもまずはプロの方へ相談してみることをおすすめします。