ミックス犬「ポンスキー」とは?性格、大きさや寿命の特徴、販売場所、迎え入れにかかる費用まとめ

ポンスキーは、ポメラニアンとシベリアンハスキーの交配によって生まれたミックス犬です。

この記事ではポンスキーの性格や成犬の大きさ、迎え入れにかかる費用や迎え入れる方法に関する情報をまとめました。

ポンスキーの基本情報

ポンスキー_20170112_01

ポンスキーとは

ポンスキーはポメラニアンとシベリアンハスキーを交配させることにより生まれたミックス犬です。

アメリカで人気の「デザイナードッグ」の一種です。

被毛

ダブルコートなので抜け毛は多めで、年2回の換毛期には抜ける被毛の量が特に多くなります。

多くのポンスキーはポメラニアンのフワフワの被毛に、シベリアンハスキーの毛色と模様が組み合わさった特徴を持っています。

性格

ポンスキーは「人懐っこい」「温厚」「賢い」「甘えん坊」な性格をしている子が多いです。

飼い主に抱っこしてもらうことも大好きな犬種ですよ。

大きさや体重

体重 7~12kg
体高 25~38cm

ポンスキーの大きさは体重が7~12kg、体高が25~38cmほど。

外見はシベリアンハスキーにそっくりですが、丸々とした目と丸みがある顔はポメラニアンに似ています。足腰がしっかりした体型をしていて、曲がった尾が特徴的ですよ。

ポンスキーが「かわいそう」と言われる理由は?

ポメラニアンとシベリアンハスキーでは大きな体格差があり、交配させるのは危険です。ポメラニアンのかわいらしいルックスを引き継ぐために母親がポメラニアンになりことがありますが、体格差がありすぎて奇形児が生まれる可能性も。

また、シベリアンハスキーの大きさのポメラニアンが生まれる可能性があり、ポンスキーとして適していないとされることもあります。

人間のエゴで交配させて、ポンスキーになれなかったら処分される…というのがかわいそうと言われる理由でしょう。

現在は人工受精を用いているとされていますが、やはり体格差がある犬種のミックスはリスクがあります。

ポンスキーの迎え入れについて

ポンスキー_20170112_06

迎え入れの方法

日本では珍しい犬種で、国内でブリーディングされている方はわずかです。

国外のブリーダーさんに連絡するのも良いですが、まずは国内のブリーダーさんにコンタクトを取ってみるのが良いでしょう。

迎え入れにかかる費用

国内のブリーダーさんと成約した場合、およそ150万円かかります。

ポンスキーの快適な環境について

ポンスキーの画像

たっぷり運動する時間を確保

ポメラニアンのように小さくて可愛らしいルックスを持っているポンスキーですが、とてもエネルギッシュな犬種。1日2回、20分程度を目安に散歩に行きましょう。

運動不足はストレスの元で、無駄吠えや破壊行動などの問題行動の原因にもなります。ストレスを溜めないためにもたっぷり遊ぶ時間を確保してあげましょう。

関節疾患に配慮して滑らないような対策を

室内でも遊ぶことがありますが、滑りやすいフローリングであまりにも走り回ったり激しく遊んだりすると足腰に負担がかかります。

滑りやすい場所にはジョイントマットやラグ、カーペットを敷いて走り回っても滑らないような対策をしてください。

関節疾患になりやすい犬種なので、日常的にケアしてあげるのがおすすめです。

ポンスキーのしつけについて

頑固な面があるため一筋縄では行かないこともありますが、根気よく続けることが大切です。

賢いので芸を覚えさせることもできますし、トイレの場所もすぐに覚えてくれますよ。

ポンスキーの寿命・病気について

寝ているポメラニアンのイメージ画像

寿命

ポンスキーの平均寿命は、13~15年です。

他のミックス犬とほぼ同じ、平均的な寿命ですよ。

気をつけたい病気

ポメラニアンとシベリアンハスキーがかかりやすい病気から推測すると、「膝蓋骨脱臼」「股関節形成不全」などに気をつける必要があるといえます。

また、遺伝子異常による病気、先天性疾患についても注意してください。

ポンスキーのお手入れについて

ブラッシングするポメラニアンのイメージ画像

ポンスキーのお手入れ項目

  • 被毛ケア
  • シャンプー
  • 歯磨き
  • 爪切り
  • 耳掃除

スキンシップを兼ねた定期的なお手入れを心がけます。ちょっとした違和感が大病に繋がることもあるからです。

被毛ケア

ポメラニアン、シベリアンハスキー共にダブルコートの犬種なので、定期的なブラッシングが欠かせません。

普段のケアも大切ですが、換毛期は特に念入りにケアしてあげてください。

シャンプー

ポンスキーは体臭が少ないと言われることもありますが、やはり定期的なシャンプーは必要です。

療養中や体力的に厳しいなどの理由がなければ、定期的にシャンプーをして体を清潔に保ちましょう。

歯磨き

歯のケア不足は、歯周病や歯槽膿漏を引き起こす原因になります。

歯ブラシや濡れたガーゼを使って、歯と歯茎の間を優しく磨いてあげてくださいね。

爪切り

室内飼育の場合、定期的な爪切りも欠かせません。

伸びた爪が肉球に食い込んだり、引っかかったりと犬にとってストレスになるからです。

耳掃除

耳掃除は、耳が汚れていたら行います。

「急に耳垢が増えた」「いつもと違うニオイがする」などの異常が見られたら外耳炎かもしれません。病院で診察を受けるようにしてくださいね。

ポメラニアンとハスキーのいいとこ取り!

小さなモフモフの体に、シベリアンハスキーの凛々しさを持ち合わせたポンスキーの可愛さに、虜になること間違いなしです。

ただ、その可愛さの裏にはリスクのある交配、処分されてしまう子もいるというのを知っておいてほしいと思います。

およそ150万円と非常に高額ですが、もしも迎え入れたときは一生涯面倒をみてください。どのペットにもいえることですが、面倒を見る自信がないのであれば飼わないという選択も必要です。