家庭のなかに小さいものが散らかっていると、愛犬が誤飲してしまう恐れがあります。実際に愛犬が飲み込んでしまって、手術が必要になったケースを耳にすることもよくあります。
そんな誤飲事故のなかでも特に多いのが「タバコ」。タバコには有害な成分が詰まっているので、愛犬が誤飲するのは避けなければなりません。
この記事では愛犬がタバコを食べてしまったときの対処法についてくわしくご説明します。
この記事でまとめたこと
犬がタバコを誤飲しないために近づけないこと
愛犬が下に落ちているものを口に入れたりなめたりすることはよくありますよね。どんなに注意していても、目を話しているすきに…ということはよくあります。
まずは愛犬をタバコに近づけないことが重要です。タバコを消した「水」であってもニコチンが溶け出しているので、それを飲んでしまうと非常に危険です。
タバコが落ちている状況をつくらない、タバコが落ちている場所に留まらないようにしましょう。
犬がタバコを食べたらどんな症状がでる?

目を離したときに愛犬がタバコを食べてしまう可能性があります。タバコを誤飲した場合は主に次のような症状がみられます。
●下痢や嘔吐
●唾液が大量に出る
●幻覚症状
●血尿や血便
時間が経つにつれて症状が重くなっていくので、下痢や嘔吐が見られたときはすぐに動物病院へ連れて行ってあげてください。
特にタバコのニコチンは水に溶けやすい性質があるので、タバコを消した「水」を飲み込んでしまった場合は約15分ほどで危険な状態に達するので注意が必要です。
犬がタバコを食べたら死に至ることもある?

飲み込んだタバコを吐き出すことができずに長時間放置すると死に至る可能性もあります。
タバコであればどれも有害ですが、「セブンスター」をはじめニコチン量の多いタバコは特に危険。子犬なら1本、成犬であれば小型犬は2本、中型犬は4本、大型犬は8本で死に至るといわれています。
1本でも飲み込んだ時点で危険なので、とにかく愛犬をタバコには近づけないようにしましょう。
犬がタバコを食べても症状が出ないことも?

愛犬がタバコを誤飲した場合、「嘔吐」することでタバコを吐き出せれば軽症もしくは無症状ですむことがあります。
ただ、有害物質が体内に残っている可能性は否定できないので、症状の有無にかかわらずタバコを食べたとかんがえられるときは一度動物病院で診てもらってください。
犬がタバコを食べたときの水はNG

愛犬が変なものを食べてしまったときに早く吐き出させようと水などを飲ませる人もいますが、タバコを食べたときには絶対にやめてください。
ニコチンは水に溶けると、体内に吸収されるスピードが上昇してかえって危険です。
犬のタバコの誤飲は散歩中も要注意!

タバコを飲み込んでしまった場合、吸い殻が小腸に届く前に吐き出させなければなりません。30分以内に「水に飲ませる以外」の対処法を取るか、動物病院へ連れて行ってくださいね。
また、タバコの誤飲は散歩中に多く報告されていますので、リードをしっかりともって変なものを飲み込まないように気をつけてあげてくださいね。