ケンネルコフとは?原因、症状、治療法まとめ。ワクチン予防接種の時期は?

犬 病気23

犬の病気に「ケンネルコフ」というものがあります。

咳や黄色い鼻水、発熱などが主な症状ですが、重篤化すると死に至ることもある怖い病気ですよ。治療法の知識を身につけて、飼い犬を健康で長生きさせてあげてくださいね。

この記事では、ケンネルコフの原因、症状や、ワクチン予防接種の時期などについてまとめました。

 

犬の病気、ケンネルコフとは?原因は?

犬 素材

ケンネルコフとは、犬の伝染性呼吸器系疾患の総称です。

感染性の強い病気で、数種類のウイルスが原因となり発病します。単独のウイルスで感染した場合は、1週間から2週間で完治しますが、複数のウイルスに感染すると完治に1ヶ月以上の時間がかかることもあります。

特に乾燥した冬はウイルスが増えやすく、注意が必要です。

 

ケンネルコフの感染経路は?子犬や老犬はかかりやすい?

飼い犬がケンネルコフになる経路は、既に感染している犬の咳やくしゃみからの飛沫感染です。

犬の体調が悪く、免疫力や抵抗力が低下しているときは感染しやすいのですが、元々免疫力の低い、生後6週間から6ヶ月の子犬や老犬は感染しやすいので要注意です。

また、飼い始めは環境が変化するため、ストレスが溜まって免疫力が下がり、感染することもあります。

 

ケンネルコフの症状は?

犬_病気

ケンネルコフの症状は、ゲホゲホ・ゲーゲーなど吐くような咳から始まり、息苦しそうにします。

病状が悪化すると、熱が出たり、黄色い膿のような鼻水や目ヤニが出たり、元気がなくなったり、食欲が低下したりします。さらに重篤化すると、呼吸器系の病気のため肺炎を引き起こすこともありますよ。

 

ケンネルコフの治療法は?

犬_病気

軽度の場合は自然治癒することもありますが、二次感染から守るために抗生剤や免疫力を上げる薬、咳止め薬を病院で処方してもらい使用します。

また、咳が落ち着くまで通院し、ネブライザーという薬を霧状にする機械を使用して鼻や口から霧状の薬剤を吸入する治療を行うこともありますよ。

 

ケンネルコフから愛犬を守る方法は?ワクチンを接種するの?

犬 病気

ケンネルコフは、様々なウイルスや細菌が病原体となり発症します。

その中で、「パラインフルエンザウイルス」「ジステンパーウイルス」「犬アデノウイルス2型」はワクチン接種で身体を守ることができます。

生後間もない子犬には母親からもらった抵抗力がついているため病気に感染しませんが、生後40日~150日前後に抵抗力は消えるため予防接種が必要になります。

その他の対策としては、他の犬との接触回数を減らしたり、時間を短くしたりすることです。

特に多頭飼いをしているときは、ケンネルコフに感染した犬はしばらくの間、他の犬と接触するのは避けるようにしてください。かわいそうに感じてしまいますが、子犬や老犬に二次感染してしまっては大変ですよね。

 

ワクチン予防接種の時期は?

1回目の予防接種は生後60日頃に打ち、その3週間後に2回目、さらにその3週間後に3回目を行います。

3回目が終了するまでは抵抗力が弱いため、ウイルスに感染してケンネルコフを発症することがあるので注意してください。

その後は、1年に1回予防接種をしてください。1年に1回の追加接種を続けないと抵抗力が弱くなり、ケンネルコフを発症してしまう恐れがあります。獣医さんの指示に従い正しいワクチン接種を受けてくださいね。

 

犬を飼う前に必ず確認すること

ケンネルコフから愛犬を守る方法としてワクチン接種をご紹介しましたが、通常1回目はペットショップなどで済んでいる場合がほとんどです。

購入前に接種証明書があるかを確認し、貰っておくことも忘れないでくださいね。

関連記事