白く長い毛が特徴的なマルチーズ。
人懐っこく甘えん坊な性格で、可愛らしい顔立ちは幼さを感じさせます。
おとなしい性格でもあるので、室内飼育に適していることから人気の高い犬種です。
この記事ではマルチーズの性格、大きさや体重などの特徴、運動量、しつけ方や飼い方、抜け毛、歴史や価格についてまとめました。
これからマルチーズを迎え入れようとしている方や、飼育しようと考えている方は、ぜひ最後まで読んでみて下さいね。
目次
ドッグフード選びで悩んだらこれで間違いなし!
おすすめ10選をご紹介

132種類のドッグフードを徹底分析!その中でもpepy編集部がおすすめする安全で安心なドッグフード10選を詳しく紹介しています。
他にもドッグフードの選び方や与え方などの情報も公開中!
マルチーズの基本情報について

歴史
マルチーズは、ヨーロッパで最も古くからペットとして飼われていた犬種です。
マルタ島がイギリス領となった1813年以降で、マルチーズはビクトリア女王をはじめとする王室貴族に愛されていました。ヘンリー8世の時代からエリザベス朝時代を通じて貴婦人達の抱き犬として格別に高い人気を誇っていましたよ。
1830年には絵画「マルタ島のライオン・ドッグ」のモデルにもなっています。
性格
マルチーズの性格
- 人懐っこく甘えん坊
- 勇敢で大胆
- 遊び好きで活発
マルチーズの性格は、「人懐っこく甘えん坊」「勇敢で大胆」「遊び好きで活発」などです。
人懐っこく甘えん坊
マルチーズは愛されることが好きで、飼い主さんから褒めてもらったり注目を浴びることに喜びを感じる犬種です。そのため、しつけは褒めながら行うといいでしょう。おとなしい性格でもあるので、シニア世代がいる家庭でも飼育しやすいですよ。個体差はありますが、オスとメスではオスの方が穏やかでおっとりしている子が多いですね。飼い主や家族に対しては、忠実で愛情深い一面が見られます。
勇敢で大胆
美しい被毛と落ち着いた印象がある一方、大型犬へも物怖じせず立ち向かっていく姿から、番犬として優秀な犬種ともいわれています。警戒心が強く、見知らぬ人や環境に対して慎重な姿勢を示すことがあります。子犬の頃から、多くの人間や犬・動物に触れ合う機会を設けるといいかもしれませんね。
遊び好きで活発
マルチーズは活発で遊び好きな性格を持っています。おおらかでおっとりしているものの、遊びや散歩を通じて元気いっぱいに体を動かすことが大好きです。そのため、散歩は毎日行うようにしてくださいね。
外見の特徴
体高 | 20~25cm |
---|---|
体重 | 2~3kg |
毛色 | 純白、レモン、淡いベージュなど |
マルチーズの成犬の理想体重は2.5kg前後、大きさは20~25cmほどです。
地面まで垂れ下がる長く純白でシルクのような被毛はカット次第で印象がガラッと変わるので、様々な表情を楽しめるのも魅力ですね。
マルチーズの迎え入れについて

飼育に向く人
飼育に向く人
- しつけをしっかり行える人
- ブラッシングが苦にならない人
マルチーズは運動量がそこまで多くなく、また飼い主に馴染みやすいので初心者の方にも飼いやすい犬種です。
ただ、警戒心が強い一面があるので、子犬の頃から社会性を身につけさせることと、しつけをしっかり行える人、そして被毛のお手入れが苦にならない人に向いている犬種といえます。
迎え入れ先
マルチーズの迎え入れ先は大きく分けて「ブリーダー」「ペットショップ」「里親」の3つです。
それぞれにメリット、デメリットがあるので自分に合った方法で迎え入れてくださいね。
マルチーズの迎え入れについては関連記事もご確認ください。
迎え入れにかかる費用
価格
- 10~25万円
マルチーズの迎え入れにかかる費用は10〜25万円です。
一般的には小さいほど高くなりやすく、また子犬を産むことができる女の子の方が3~5万円ほど男の子に比べて高くなる傾向があります。
マルチーズの迎え入れ人かかる費用については関連記事もご確認ください。
名前
「マル」「ミルク」「ルル」などマルチーズという名前や可愛らしい外見に由来するものがランキングでも上位に入っていますよ。
マルチーズの快適な飼育環境について

飼育グッズ
準備しておくもの
- 飼育スペース・ケージ
- 食器類・床材
- 首輪やリード・おもちゃ
- ドッグフードとおやつ
- トイレ用品
- ケア用品
- 動物病院
マルチーズを飼育するために必要なものは「飼育スペース・ケージ」「食器類・床材」「首輪やリード・おもちゃ」「ドッグフードとおやつ」「トイレ用品」「ケア用品」「動物病院」などです。
飼育スペース・ケージ
快適に過ごせるスペースを確保します。室内には犬用のベッドやケージ・クレートを用意しましょう。クレートとは箱状の家のようなものであり、犬にとって寝床となったり安心できるものになります。移動するときにも使え、病院へ連れて行くときや災害による避難の際にも活躍します。
食器類・床材
ご飯を食べる時に必要な食器を用意しましょう。水のみ用のボウルとフードのためのボウルを別々に準備してあげてください。食器類を選ぶ際は「耐久性はあるか」「滑りにくくないか」「大きさは適切か」といったことを目安に探してみてください。床材については、すべりにくい材質のものを選ぶことをおすすめします。
首輪やリード・おもちゃ
散歩や運動をするときのために、首輪やリード・ハーネスを準備しましょう。遊ぶためのおもちゃや知育玩具なども用意しておくと、遊びを通して良好な関係性を築くことができますよ。
ドッグフードとおやつ
健康管理のため、年齢に適した高品質の犬用のドッグフードを用意しましょう。初めて犬を飼育する方は、水と餌だけで栄養が賄える「総合栄養食」と書かれたドッグフードを用意するといいですね。飼育に応じて適切な量を与えるようにしてください。絶対に必要というわけではないですが、おやつも同時に用意しておくといいでしょう。しつけトレーニングの際に「ご褒美」として利用できますよ。
トイレ用品
屋内で飼育する際は、排泄物を処理するための犬用のトイレトレーを用意します。また、トイレトレーニングのために新聞紙やトレーニングパッドも役立ちますので、一緒に揃えておくといいですね。
ケア用品
健康と衛生を保つために、犬用のシャンプーやブラシ、爪切り、歯磨きセットなどのケア用品を用意します。
動物病院
何かあった際や健康管理のために、かかりつけの動物病院も見つけておくと安心です。獣医師の診察や予防接種、必要な薬やサプリメントなどを考慮し予算を立てておくのもいいですね。
温度・湿度
マルチーズは、暑さだけでなく寒さにも弱い犬種です。
長毛犬種でもふもふした外見をしていますが、アンダーコートの無いシングルコートなので室温や湿度への対策が必要です。
最も快適に過ごせる温度は、20~25度といわれています。エアコンなどを用いて室内の温度を調整してあげてくださいね。
季節ごとの注意点
マルチーズは温暖な地中海出身のため、冬場などは寒さ対策が必須になります。
季節ごとの注意点や食事の注意点は関連記事もご確認ください。
マルチーズの食事について

食事量
体重から計算する方法もありますが、ドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。
運動量が多い場合は栄養を追加で補うことも必要になります。愛犬の状態を良く観察することも大切ですよ。
おすすめドッグフード
このこのごはん

- 完全無添加
- グレインフリー
- ヒューマングレード
小型犬のマルチーズにオススメなドッグフードは「このこのごはん」です。
このこのごはんは、小型犬用として開発されたドッグフードであり、「便臭」「涙やけ」の軽減に特化した特徴があります。
マルチーズの涙やけを改善してみたいと考えている飼い主さんに、とてもオススメのドッグフードと言えますよ。
主原料は「鶏肉(ささみ、レバー)」を使用。高タンパクで低脂質な「鶏肉」は、肥満を抑えたいマルチーズにとって相性の良い食材です。人が口にできる品質の素材のみを使用しているため、愛犬にも安心して与えることができます。
全年齢対応のドッグフードですが、子犬や運動量が多い子には栄養が足りない可能性があります。必要であれば、追加で補ってあげましょう。
定期コースで15%OFF!
\小型犬の健康を支えるごはん/
マルチーズのお手入れについて

日々のお手入れについて
お手入れ・ケア
- ブラッシング
- シャンプー
- 爪切り
- 肛門しぼり
- 耳掃除
- 目の手入れ
- 歯磨き
日々のケアは犬の体調をチェックすることにも繋がります。スキンシップを心がけて、病気や異変を未然に防ぐことが大切です。
ブラッシングはなるべく毎日!
マルチーズの被毛は汚れがつきやすく、絡まりやすい特徴があります。できれば毎日1~2回のブラッシングをしてあげましょう。
外耳炎に気を付けて!
マルチーズのように耳が垂れている犬種は、耳の中の通気性が悪く外耳炎を発症してしまうことがあります。
耳の掃除はなるべくこまめに行いましょう。首を掻く頻度が多いと感じたり、耳から悪臭がする場合はすぐに病院へ。
マルチーズの運動について

散歩の量・頻度
- 1日2回30分程度
体が小さく室内飼い向きなので、適度な運動を心がけましょう。
犬用おもちゃで遊ぶ程度で十分確保できますが、ストレス解消のためにも日2回30分程度の散歩1をしてあげてくださいね。
マルチーズのしつけについて

しつけのポイント
しつけのポイント
- 叱るのではなく褒める
- 毅然とした態度で行う
マルチーズは利口で物覚えが良い犬種なので、しつけで飼い主の手を煩わせることは少ないです。
ただ、厳しくしすぎると飼い主が見ていないところで悪さをするようになるので、しつけは叱るよりも褒めることが大切ですよ。
無駄吠え
ほとんどの場合、要求吠えです。
なんでも反応しているとワガママが許されると勘違いさせてしまうので、毅然とした態度を心がけてください。
噛み癖
甘やかし過ぎたことで、気に入らないことがあると噛み付くのかもしれません。
噛まれたら、痛いと言って手を引っ込めたり、無駄吠えの時と同様に毅然とした態度を見せるようにします。噛むともう遊んでくれなくなるということを教えることが大切です。
思春期(反抗期)
犬にも思春期(反抗期)があり、小型犬はだいたい生後5ヶ月ほどで思春期を迎えます。
このころまでにしつけをしっかり終わらせた場合でも、反抗的な態度から「唸る」「噛む」「吠える」といった行動をすることがあります。
心が不安定な時期であるため、感情的に対応するのはやめましょう。対策としては、そのような状況を回避するようにしてください。
トイレの失敗
思春期を迎えると、ホルモンバランスが変化することでトイレを失敗してしまうことがあります。
この場合は、もう一度トイレトレーニングを行いましょう。
反抗期が終わっても、以前のようにトイレをするようになるとは限りません。再度トイレをしつけることは大変ですが、飼い主さん自身の為にも取り組んでください。
マルチーズのトリミングカットについて
マルチーズは絹糸みたいな被毛を持っているので、定期的にトリミングをしないと被毛が絡まってしまいます。
トリミングの方法
ブラッシングをして毛並みを整えてから「足裏」「お尻の毛」「胴体周り」「顔周り」の順で行います。
短く切りすぎると毛質が変わってしまうので、注意してくださいね。
トリミングの方法は関連記事をご確認ください。
カットスタイル
主なカットスタイルは「フルコート」「ぬいぐるみカット」「サマーカット」などです。
マルチーズのカットスタイルについては関連記事もご確認ください。
ラッピング
ラッピングとは、専用の紙を使ってマルチーズの毛を保護する方法です。セットペーパーという髪を使って被毛を束ねて包みます。
マルチーズをフルコートにしたい!という飼い主さんは、この方法をマスターしましょう。
丁寧にラッピングすれば、外で遊んでも汚れや絡まる心配がありませんので、お手入れが楽になりますよ。
マルチーズの寿命・病気について

寿命
平均寿命
- 15年
マルチーズの飼育下での平均寿命は約15年です。超小型犬の平均寿命が15年なので、平均的な寿命といえます。
病気
マルチーズがかかりやすい病気
- 膝蓋骨脱臼
- 気管虚脱
- 流涙症
かかりやすい病気として「膝蓋骨脱臼」「気管虚脱」「流涙症」などがあります。
膝蓋骨脱臼
膝のお皿が、正常な位置から脱臼してしまう関節病の1つです。原因は先天的と外傷的の2つからな要因から発症します。
小型犬は特になりやすい病気と言われています。肥満が原因で膝に負担がかかり発症することもありますので、体重管理や栄養のある食事が重要になります。
気管虚脱
空気を送る器官が途中でつぶれてしまい、呼吸がしづらくなる病気です。マルチーズはなりやすい犬種であり、その原因ははっきりとわかっていません。呼吸が苦しそうだと感じたら、すぐにかかりつけ医に診てもらいましょう。
流涙症
涙が流れる管が詰まることで、目に過剰に涙が溜まってしまう病気です。溜まった涙によって「涙やけ」も発症します。マルチーズはとくに「涙やけ」が起きやすい犬種なので、気をつけましょう。
マルチーズの寿命やかかりやすい病気の症状や対処法については、下記の関連記事をご確認ください。
「涙やけ」は食事から改善することもあります。
マルチーズにオススメのドッグフードが知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
マルチーズのミックス犬について

ミックス犬とは、純血種同士の違う犬種を交配させて生まれた犬のことを指します。
ミニチュアダックスフンドと掛け合わせた「マルックス」やトイプードルと掛け合わせた「マルプー」などがいますよ。
マルチーズのミックス犬については関連記事もご確認ください。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
この記事では、マルチーズについての全記事を紹介しました。
可愛らしい顔立ちについ甘やかしてしまうかもしれませんが、しつけはしっかり行いましょう。
また、肥満には気を付けなければなりません。小型犬特有の関節の病気にならないよう、食事の管理は徹底してくださいね。
不安や疑問に思うことは、プロに相談することもオススメです。
充実した毎日が送れるよう、飼い主の皆様のお役に立てれば幸いです。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓