「黒虎毛」「中虎毛」「赤虎毛」などの被毛色が特徴的な甲斐犬は、山形県の甲斐地方で実猟犬として活躍している日本犬の一種です。
主人と認めた飼い主に対して忠実な性格をしているので、オンリーワンドッグを探している方におすすめです。
この記事では甲斐犬の販売価格やおすすめドッグフード、食事代などの生涯費用をまとめました。
甲斐犬の飼育にかかる初期費用:迎え入れ費用

甲斐犬の迎え入れにかかる費用は、およそ15万円です。
ペットショップで販売されることはないため、ブリーダーさんにコンタクトを取る必要があります。
甲斐犬の飼育にかかる費用:食事代

年間および生涯の食事代
1年間の食事代
- 約20万円
生涯の食事代
- 約280万円
甲斐犬におすすめのカナガン(2kg 3960円)で計算すると、月に1万7000円(体重17kgと仮定)ほど、年間で20万円かかる計算です。
甲斐犬の寿命は約14年なので、生涯かかる食事代は約280万円と試算できます。
ドッグフードを選ぶポイント
ドッグフードを選ぶポイント
- 動物性タンパク質が豊富
- 穀物や人口添加物不使用
猟犬として活躍してきた犬なので、体づくりに欠かせない動物性たんぱく質が豊富なドッグフードを選ぶようにします。
アレルギー性皮膚炎にもなりやすいので、穀物や人工添加物を使っていないフードを選んであげることも忘れないでくださいね。
おすすめドッグフード

甲斐犬におすすめのドッグフードは「カナガンドッグフード」です。
主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
甲斐犬の飼育にかかる初期費用:飼育グッズ費用

飼育グッズ費用
- 約6万円
甲斐犬を飼育するために必要なものは「ケージ」「食器類」「首輪・ハーネス」「ケア用品」などです。
総額で6万円ほどなので揃えてあげてくださいね。
ケージ
甲斐犬は運動能力に優れているので、屋根のあるケージがおすすめです。
中にベッドとトイレを設置しても十分な広さが確保できるほどの大きさが最適で、3万円ほどで購入可能です。

食器類
食器は衛生的で壊れにくいステンレス製がおすすめです。
直径20cmほどの大きさのものを選ぶといいですよ。

水飲みは、ボウルタイプだとイタズラで倒されてしまうこともあるので給水ボトルタイプがおすすめです。食器は2000円程度、給水ボトルは1000円程度で購入できます。

首輪

首輪・ハーネスのどちらでも大丈夫ですが、愛犬の引っ張り癖などに合わせて最適なものを選んであげてくださいね。
3000~5000円で様々な素材のものが販売されているので、最適なものを選んであげてくださいね。
ブラシ
ダブルコートで抜け毛が多いので、ブラッシング不足は皮膚病の原因にもなります。
ピンブラシとコームはそれぞれ1500円程度で揃えられますよ。
甲斐犬の飼育に月々かかる費用:その他費用

費用の合計
- 年間約6万5000円
トイレシート
トイレトレーとその中に敷くトイレシーツを揃えてもいいですが、洗って繰り返し使えるおしっこパッドがおすすめです。年間5000円にはおさまるはずです。

シャンプー・リンス
シャンプー・リンスなどのケア用品も用意しておきます。年間1万円ほどになります。
医療費
中型犬の場合、1年間にかかる医療費はおよそ5万円になります。
寿命がおよそ14年なので、70万円前後を見積もっておくといいですよ。
甲斐犬の飼育に生涯かかる費用を計算

生涯かかる合計費用
- 約399万円
犬の飼育にかかる生涯費用は
「初期費用」+「年間費用」✕「平均寿命」
で計算することができます。
初期費用は「迎え入れ費用約15万円」と「飼育グッズ費用6万円」を足して、約21万円ほどかかります。
年間費用は「食事代20万円」と「その他費用6万5000円」を足して、約27万円ほどと概算できます。
甲斐犬の平均寿命は約14年なので、生涯費用を計算すると21万+27万×14年=399万円ほどになる計算です。
まとめ

甲斐犬は本来ペットには不向きとされますが、他の猟犬タイプに見られる独立心の強い犬種と違い、飼い主に従順です。
他の犬との交流を無理に求めず愛犬訓練所に通ってしつけを学べば、最高の伴侶になってくれますよ。
しっかりと見積もりをして、万全の状態で甲斐犬との生活を楽しんでくださいね。
↓別の甲斐犬の記事を読む↓