犬の歯槽膿漏、原因と症状は?治療方法、治療費、対策まとめ

犬 口1
愛玩動物看護師
監修者:渡邉鈴子

栃木県生まれ。帝京科学大学にて4年間、動物看護学をはじめとした動物関連の科目を学び、2023年5月には愛玩動物看護師免許を取得。これまでにうさぎや猫の飼育経験あり。現在では、ペット栄養管理士の資格取得に向けて勉強中。

人と犬に共通する病気に、歯茎の炎症が骨まで達してしまう「歯槽膿漏」があります。別名で根尖膿瘍ともいわれています。

放っておくと、ご飯が食べられなくなることもあるため、対策や治療方法を頭に入れておくとひどくなる前に防げますよ。

この記事では歯槽膿漏の原因や症状、治療方法、治療費、対策についてまとめました。

 

犬の歯槽膿漏、原因は?

犬 口2

歯槽膿瘍の原因は「歯垢」です。歯に食べ物のカスがついたまま放置すると、唾液に含まれるカルシウムが作用して食べカスが固まります。これが歯垢です。

歯垢は、2~3日すると「歯石」に変化します。歯が生えている土台部分を歯肉といいますが、歯石が原因で膿が溜まると歯肉が炎症を起こします。この症状がさらに悪化するとアゴの骨を溶かす「歯槽膿漏」になるのです。

また、外傷によって歯が折れたり、歯がこすれて摩擦が起こり、歯髄が露出して細菌感染を起こすことでも歯槽膿瘍になります。歯髄には血管や神経が通っています。

主に老犬に多い病気です。

 

犬の歯槽膿漏、症状は?

犬 口3

犬の歯槽膿漏の症状は、「口が臭い」「よだれが垂れる」「顔がはれる」「食欲が低下する」といった変化がわかりやすいものです。犬の口から嫌なにおいがすると感じたら、歯肉炎か歯槽膿漏を疑ってください。

膿で痛みや出血があるので、愛犬も痛がったり不快感をあらわにしたりします。ひどくなると歯がぐらついて、エサが満足に食べられなくなってしまいます。今までと違う「口臭」を感じたらすぐに動物病院を受診してください。

歯槽膿瘍を放置するのはおすすめしません。重度になると、炎症で骨が溶けて膿が皮膚を突き破って、目や鼻に穴が開きます。治療に長い期間が必要になりますので、自然治癒を待たずに早めに気づいてあげて動物病院で診てもらうことが重要です。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
炎症によって穴が開き、口の中と鼻の中が貫通するとくしゃみや鼻水、鼻血を出すことがあります。

 

犬の歯槽膿漏、治療方法は?

犬 口4

歯槽膿漏と診断されると、抜歯や抗生物質の投与、歯石の除去が行われます。

歯槽膿瘍の原因となっている歯の抜歯を行います。また、感染している歯髄の除去を行い、感染部位の洗浄を行います。その後、症状に合わせて抗生物質を投与します。

歯石除去では人の場合、麻酔せずに削り取ることができますが、犬は暴れてしまう可能性があるので、全身麻酔をかけて行うのが一般的です。

眠っている間に歯石を超音波スケーラーという器具で削り取ります。併せて、歯石の再付着を遅らせるためにコート剤の塗布や歯石の土台を完全に取り去るための研磨をすることもあります。

犬の歯槽膿漏、治療費は?

犬 口5

費用

2万円前後

歯石除去で2万円前後です。

全身麻酔をかけるので、人間が行うよりも高額になりますよ。万が一状態がひどく、抜歯が必要になると費用は5万円程と考えておいたほうがいいですね。

歯石を取り除いた後は膿や腫れを治すための抗生物質代は、1週間分で1000円ほどです。

 

犬の歯槽膿漏、対策は?

犬 口6

原因である歯垢は、2~3日で歯石に変化します。食べかすは24時間ほどで歯垢になるので、食後の歯磨きがとても大切です。犬用の歯ブラシでの歯磨きを習慣化し、私たちがしっかり管理し健康な歯を保ってあげてくださいね。

 

歯槽膿漏の対策には歯磨きの習慣が大切

犬 口7

歯磨きを嫌がる愛犬には、犬用の歯磨きオモチャやジェルの歯磨きなどもおすすめです。

愛犬を守るためにも歯を毎日磨く習慣をつくりましょう。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
歯磨きを習慣化するのは難しいかもしれませんが、まずは口を触られることから慣れて、徐々にブラッシングをするようにしましょう。

関連記事