犬が雷を怖がる!震える?パニックになる?原因と対処法は?

犬が雷を怖がる場合、雷恐怖症を起こしているのかもしれません。今回の記事では雷恐怖症の症状や原因、対処法をまとめました。

 

犬が雷を怖がる、どんな症状?震える?

犬_元気がない

雷恐怖症の症状

  • 息遣いが荒くなる
  • よだれをたらす
  • 体が震える
  • 落ち着きがなくなる
  • 失禁や嘔吐
  • 破壊や脱走
  • 食欲不振

雷が発生したときに犬がみせる異常行動は、雷恐怖症と呼ばれる症状です。雷恐怖症の症状には「息遣いが荒くなる」「よだれをたらす」「体が震える」「落ち着きがなくなる」「失禁や嘔吐」「破壊や脱走」「食欲不振」などがあります。

犬は強いパニック状態に落ち入っていることが多いです。恐怖や不快感から全身に負担を感じ、強い拒絶反応を起こしているのです。

一度、雷恐怖症を発症すると年齢とともに悪化する傾向にあるのも注意点ですよ。犬によってはショック死することもあります。

 

犬が雷を怖がる原因は?パニックになる?

雷

犬が雷を怖がる原因

  • 雷の音や光
  • 気圧の変化
  • 静電気の刺激

雷恐怖症の原因は、雷の光や音だけでなく、気圧の変化や静電気といった刺激などが挙げられます。他にも遺伝的に雷恐怖症になりやすい性格だったり、留守番をしている時に雷で怖い思いをしたりすると雷恐怖症になりやすいです。

豪雨や強風の音も雷の恐怖感をさらに増してしまう原因になっているようです。飼い主が雷に怯えると、愛犬が「雷は怖いものだ」と学習してしまうケースもあります。

 

犬が雷を怖がる時の対処法は?

犬 ベッド しつけ

雷恐怖症の主なしつけは「慣れさせること」です。雷恐怖症のおすすめの対処法をご紹介します。

 

飼い主さんの態度

愛犬がパニック症状を起こしていても、飼い主はいつも通りの振る舞いをすることが大切です。愛犬が雷を怖がることに、怒ったり叱ったりしてはいけません。

安心させようといつも以上に撫でたり抱きしめたりしてあげる行為もよくありません。「犬の怖がる行為」を助長させてしまうことがあるからです。

飼い主自身が雷に怖がることなく、いつもどおりに愛犬にせしてあげることが理想といえます。雷に怯える愛犬が、飼い主をみて心強く思えるように振る舞ってください。

 

犬が安心できる場所を作る

普段から愛犬が安心できるような場所を作っておきます。ベッドの下などの隙間に身を隠せるようにしてあげたり、クレートにブランケットなどをかけてあげたりするといいですよ。

パニック状態になった場合にはクレートを破壊してしまうこともあるので、自由に出入りできるようにしておいてくださいね。

お風呂場のような狭い空間もおすすめですよ。お風呂場は、体内にたまった静電気を逃がすことにもつながりますし失禁や嘔吐をした場合の片付けも簡単に済ませられるのも嬉しいですよね。

 

雷の音に馴れさせる

トレーニング用語で「系統的脱感作」といわれるやり方です。例えば小さい音で録音した雷鳴や稲妻などを使い、音に慣れるトレーニングをします。愛犬が我慢できたら褒めてオヤツをあげます。

時間とともに音や光の刺激を増やしていきます。本物の雷が鳴る時期を避ける必要がありますね。

間違えるとかえって雷恐怖症を悪化させてしまうため、獣医やプロの訓練士の指示にしたがったうえで実施するか否かの判断をしてあげてください

 

特殊素材のサンダーシャツを着せる

サンダーシャツはアメリカ生まれの特殊素材です。このウェアを着せるだけで犬の体内にたまった静電気を取り除き、体にかかる適度な圧力が不快感を和らげ、症状を抑えることができます。

サイズによって違いはありますが3,000〜4,000円ほどで購入でき、雷のときに着せておくだけなのでとってもお手軽です。

 

犬が夢中になれる事で気を紛らわせる

愛犬の好きなボール遊びやゲームなどで夢中にさせることもおすすめですよ。大きな音楽やラジオをかけてあげることで恐怖を和らげることに成功している飼い主さんも多いです。

 

バッチフラワーレメディを使う

日本ではまだ馴染みが薄いのですが、毒性のない野の花や草木などの抽出液を元にして作られた自然の癒しのエッセンスのことです。

副作用がないので人間の赤ちゃんからお年寄りまで使え、世界では医療機関などでも使用されています。

緊張をほぐし、精神のバランスを穏やかに整える働きがあるといわれています。

 

症状が深刻な場合は病院へ

犬_病院_病気_医者
症状が深刻な場合は、病院で診断を受けてください。薬で不安を和らげることをすすめられます。

薬で症状は抑えられても、雷が怖いという根本的な問題を取り去ることはできません。あくまで薬は最終手段と考え、できる限り犬が安心できる環境作りを心がけてください。