愛猫の体のことを考えて、オーガニックキャットフードが気になっている方も多いのではないでしょうか?実際、最近はオーガニックキャットフードが増えてきていますよね。
オーガニックは、原材料にもこだわりたい飼い主さんにぴったりのキャットフードです。
✓種類が豊富でどれを選んでいいか迷う…
✓愛猫が食べてくれるか心配…
✓そもそもオーガニックキャットフードってどんなもの?
しかし、実際購入することを検討すると、このような疑問が出てくるかと思います。
この記事では、そんな疑問を解決できる内容をまとめています!オーガニックと無添加の違いについてや、編集部がおすすめするオーガニックキャットフード、そしてそれらキャットフードの評価基準などについて紹介しています。
愛猫に合うキャットフードを選ぶために、この記事を参考にしてみてくださいね。
目次
全100種類のキャットフードをいくつかの基準をもとに徹底調査、検証!
愛猫にあったキャットフードの選び方、探し方を以下の記事でご紹介しています!
キャットフード買うならこれで決まり!
おすすめ15選を徹底分析

100種類ものキャットフードの安全性を比較!これを与えれば間違いなしのおすすめ15選をご紹介します。
その他キャットフードにまつわるお役立ち情報も満載!
オーガニックキャットフードとは?無添加と違う?

人間用の食材と同様に、オーガニックにこだわって生産されているキャットフードもたくさんあります。
成長期の子猫が有害な添加物を摂取し続けると、成猫になってからも毛並み・肌トラブルに困ることがあります。生後2~6ヶ月は元気な体作りのためオーガニックキャットフードを選んであげるといいですね。
また10才以上の猫も免疫力が下がり添加物の悪影響を受けやすくなるのでオーガニックがおすすめです。
免疫力UPにオススメなキャットフードとその理由はこちらの記事から確認できます。
そもそもオーガニックとは?
食べ物で使われている「オーガニック」は、主に「有機」という意味を指します。なので、ここで言うオーガニックキャットフードは化学肥料や農薬を使用せずに有機的な方法だけで栽培された材料のみを使ったもののことです。
キャットフードについて言えば、遺伝子組み換えの原料を使用しておらず、過去3年間にわたって原材料となる家畜・鶏・野菜などの飼育・栽培時に肥料を使用していないなど厳しい審査をクリアしたものだけがオーガニックキャットフードと表記できます。特に欧米産は厳しい審査をクリアしたものばかりで品質が高いです。
あくまでオーガニック認定を受けた原材料を一部または全体で使用しているという意味であって、ペットフードそのものがオーガニック認定されていると間違われやすいですね。
オーガニック食品の検査認証制度
農薬や化学肥料など、化学物質に頼らず生産されたことを表す表示が存在します。日本の場合は「有機JAS(農林水産省)」アメリカでは「USDA」など、各国の機関が定めた基準をクリアした食品にのみマークがつきます。
有機食品のJASに適合した生産が行われていることを登録認証機関が検査し、その結果、認証された事業者のみが有機JASマークを貼ることができます。この「有機JASマーク」がない農産物、畜産物及び加工食品に、「有機」、「オーガニック」などの名称の表示や、これと紛らわしい表示を付すことは法律で禁止されています。
無添加とは
無添加は字の通り、添加物を使用していないという意味です。製造段階において着色料や防腐剤などの合成化学物を使用していないことを指します。
オーガニックと無添加の違い
オーガニックは農薬を使用するしないと言った栽培段階、無添加は出来上がった完成品へ加工するしないと言った製造段階のことを指します。
オーガニックキャットフードを選ぶときのポイント

注目したいポイント
- 1. 穀物不使用
- 2. 合成添加物不使用
- 3. タンパク質の含有量が30%以上
- 4. 粗脂肪9%以上
穀類を使用していない
肉食動物である猫は穀物をそのままの状態では消化できません。しかし、キャットフードには加熱して消化できる状態(糊化)になった穀物が使われており、炭水化物やたんぱく質など栄養素も多く含まれています。
決して悪いものではないですが、肉食であることを考えるとタンパク質が豊富に含まれているものが望ましいでしょう。肉や魚など、動物性の食材が多く使われたフードをおすすめしたいです。
穀物はアレルギーの原因に
穀物は猫にとって代表的なアレルゲンの1つとなっています。最初は何もなくても、毎日の食事として「小麦」や「トウモロコシ」が多く含まれているキャットフードを使用していると、アレルギーを発症する恐れがあります。
アレルゲンを避けるという意味合いで、穀物を使用しているフードは避けた方が良いと言われています。
合成添加物を使用していない
人工的に作られた化学物質が使われていないか注目しましょう。キャットフードに使われている代表的なものだと、
・酸化防止剤
・合成着色料
・合成香料
・塩化ナトリウム
が挙げられます。
保存期間を伸ばしたり色や香り付けをしたりなど、様々な用途で使用されています。しかし、人間の食べるもので添加物は良くないと言われていますよね。
私たちが食べているものには添加物の使用量に規定があるように、ペットフードにも同様に規定があります。
添加物であるエトキシキン・BHA・BHT・亜硝酸ナトリウムの含有量が定められています。そのため危険だと認識していた成分が含まれていたとしても、環境省が定めた量で製造されているので安心と言えます。
ただ、危険なので量が定められているという見方もできます。避けたい場合は合成添加物を一切使用していないことをアピールしているフードを選びましょう。
引用元:ペットフード安全法|基準規格等
タンパク質を30%以上含む
愛猫の健康な体はタンパク質から作られます。それほどタンパク質は重要な栄養素なのです。
AAFCO米国飼料検査官協会(Association of American Feed Control Official)では、ペットフードの栄養基準やラベル表示などに関するガイドラインを設定しています。
AAFCOの基準では、タンパク質の含有率基準は幼猫用キャットフードで30.0%以上、成猫用キャットフードで26.0%以上と定められています。キャットフードを選ぶ際に、成分表を見てこれらの数値をチェックしてみてくださいね。
粗脂肪を9%以上含む
最近では低脂質の食べ物が増え、摂ることを避けたい栄養素と考える方も多いでしょう。しかし、脂肪と摂らなすぎるのも問題です。
猫にとって良い毛並みや肌質というのは、脂肪から成り立っています。そのため、脂質もしっかり摂る必要があります。
AAFCOによると、粗脂肪の含有率基準は幼猫用・成猫用ともに9.0%以上と定められています。
ただ、上記でも述べている通り粗脂肪は多すぎると過剰摂取となり、さまざまな病気にかかる可能性が高くなってしまいます。そのため「9〜20%」におさまっているフードが良いでしょう。
オーガニックキャットフードおすすめ4選をご紹介!
1. モグニャン

メイン食材 | 白身魚 |
---|---|
酸化防止剤 | ビタミン |
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
賞味期限 | 開封後3ヶ月 |
内容量 | 1.5kg |
価格 | 4,356円(税込) |
モグニャンは、粗タンパク質30%・粗脂肪分16%で、AAFCOが定める基準を十分に満たしているオーガニックキャットフードです。
主原料に使われている白身魚は、高タンパク・低脂肪なだけでなく消化にも優れています。獣肉などに比べてもアレルギーが出にくい食材として注目されています。
白身魚は全原材料の63%も配合されているので、袋をあけた瞬間香ばしい魚の香りが広がり愛猫の食欲をそそります。こだわりの食材だけを使用したレシピで、美味しさも期待できますよ。
もちろん消化しづらい穀類や人工添加物も一切不使用なので、猫種や年齢を問わず生涯にわたって安心して食べさせることができます。
初回は半額で購入できるため、「最高級品質」に加え「買いやすさ・試しやすさ」も評価して1番のおすすめです。
今ならモグニャン半額キャンペーン実施中!
\高級品質のキャットフード/
2. 犬猫生活キャットフード

メイン食材 | 生肉(鶏肉、牛肉、旬の魚、豚レバー) |
---|---|
酸化防止剤 | ビタミン |
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
賞味期限 | 製造から1年 |
内容量 | 1.5kg(750g×2) |
通常購入価格 | 5,780円(税別) |
定期購入価格 | 4,480円(税別) |
犬猫生活は国産の原材料を使用して作られたプレミアムキャットフードで、粗タンパク質を31%、脂質を15%含んでいます。
人工添加物や穀物は一切不使用、メイン食材には鶏肉や牛肉、そして旬の魚を使用している、オーガニックキャットフードの中でも人気の商品となっています。
その他、オメガ3脂肪酸が含まれた「まぐろオイル」や食物繊維が豊富に含まれている「サツマイモ」、リコピンやビタミンCを摂取できる「トマト」など、国産の食材がふんだんに配合されているのもおすすめの理由となっています。
今ならお試し価格!初回限定550円
\こだわりぬいたキャットフード/
3. カナガン

メイン食材 | 乾燥チキン、骨抜きチキン生肉 |
---|---|
酸化防止剤 | ビタミンE |
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
賞味期限 | 開封後1ヶ月半 |
内容量 | 1.5kg |
価格 | 4276円(税込) |
カナガンは穀物不使用、合成添加物不使用のオーガニックキャットフードです。
原材料の60%以上に配合されているチキンは、猫の体にマッチしたタンパク質が豊富で、総タンパク質量、脂質量ともに基準を満たしており、安全性は満点評価となっていますよ。
他にもミネラル豊富な海藻が配合されており、中でもヨウ素は愛猫の健康的な身体をサポートし、安定したコンディションを保ってくれます。
さらに健康維持を助けるマリーゴールド、ビタミンCたっぷりのクランベリー、愛猫のリフレッシュに役立つカモミールなど、ヘルシーで栄養価の高いブレンドを実現したキャットフードです。
今なら定期コースで初回1個半額!
\愛猫が喜ぶおいしさ/
4. クプレラ

酸化防止剤 | ビタミン |
---|---|
人工添加物 | 不使用 |
穀物 | 不使用 |
内容量 | 1.81kg |
購入価格 | 4,406円(税込) |
クプレラも穀物・合成添加物不使用のオーガニックキャットフードで、タンパク質含有量・粗脂肪分もAAFCOが定める基準を満たしています。
主原料に使用されている魚類は良質なタンパク質がたっぷりで、カルシウムやリンもバランスよく含まれています。
中でもクプレラの特徴は、消化酵素やマルチビタミン、乳酸菌をはじめとするプロバイオティクス、10種類の必須アミノ酸が配合されており腸内環境を整え、健康な身体をサポートしてくれる点です。ライフステージを問わず全ての猫に与えることができるので、ぜひお試しください。
オーガニックのキャットフード12種比較表!

フード名 | 内容量 | 価格(税込) | 穀物 |
---|---|---|---|
カナガン | 1.5kg | 4276円 | 不使用 |
オリジン | 1.5kg | 4622円 | 不使用 |
アカナ | 2.27kg | 5940円 | 不使用 |
モグニャン | 1.5kg | 4276円 | 不使用 |
アーガイルディッシュ | 2kg | 4665円 | 不使用 |
SGJプロダクツ | 1.81kg | 3434円 | ひきわりミレット、ひきわり大麦、米糠 |
アボダーム | 1.4kg | 3145円 | 不使用 |
オーガニクス | 1.81kg | 3996円 | 不使用 |
アルモネイチャー | 2kg | 4104円 | 米、大麦、トウモロコシ |
アズミラ | 1kg | 2322円 | 全粒ひきわり小麦・全粒ひきわりコーン |
forza10 | 1.5kg | 3456円 | 有機スイートコーン |
大切な我が子に十分な診療を受けさせるためにも、ペット保険への加入をおすすめしています。
ペット需要が高まるに伴ってペット保険の種類も増加しています。大切なうちの子に合った保険のプランをしっかり見極め、万が一の時に備えておきましょう。
一社で決めず比較しよう!
ペット保険への加入が大切で安心できることはおわかりいただけたかと思いますが、1社目に見たところで決めてしまうのはおすすめできません!どんなに良いと思っても、他の会社も見るようにしましょう。
- 月額は同じなのにもっと条件の良いプランがあった
- 更新年齢の上限がもっと上のものもある
- 条件やサービス内容はほぼ同じなのに月額が安かった
他と比較しないとこのような失敗をしがちです。こんなことにならないためにも、事前に情報収集をして比較するようにしましょう。
ペット保険の比較なら保険スクエアbang!がおすすめ
ペット保険選び、なかなか難しいですし不安もありますよね。そんな方たちにおすすめしたいのが、保険スクエアbang!です。
- 保険会社だけでなくプランも比較しやすい
- 保険料の試算ができる
- 資料請求を複数社分一括でできる
- AIアドバイザーにプランの提案をしてもらえる
- さまざまなキャンペーンを実施中
知識がなくても、うちの子に合ったプランの提案をしてもらえる他、知っておきたい情報も多くまとめられています。このサイトでペット保険の知識も増やせますし、何より資料をここだけで一括請求できてしまうのは楽ですよね!
ペット保険を検討中ならぜひ利用してみてくださいね。

愛猫にぜひオーガニックキャットフードを!!

価格は高くなりますが、普段のキャットフードをオーガニックに切り替えると愛猫の健康維持にも役立ちます。
キャットフードをオーガニックに切り替える場合は、いきなり変更すると戸惑ってしまい食べなくなってしまうこともあるので、少しづつ切り替えるようにしてくださいね。