フレンチブルドッグは個性豊かな犬種で、人気犬種ランキングでも常に上位を占めています。愛くるしい顔に陽気で甘えん坊な性格も魅力のひとつですよ。
この記事ではフレンチブルドッグの性格やしつけ、標準体重や運動量についてまとめました。
フレンチブルドッグの基本情報

歴史
1800年代中頃にイギリスの小型ブルドッグがレース職人と共にフランスに渡り、パグやテリアなどと交配されて誕生したとされています。
もともとはネズミ捕りとして活躍していましたが、愛らしい外見からペット犬として人々に愛されはじめ多くの人に飼われるようになりました。日本にフレンチブルドッグが来たのは大正時代で、昭和初期にはたくさんのフレンチブルドッグが飼育されていましたよ。
フレンチブルドッグの歴史については関連記事もご確認ください。
性格
性格
- 愛嬌があって活発
- 陽気でマイペース
- 繊細で落ち込みやすい
フレンチブルドッグは愛嬌があって活発、その上、利口で賢い犬種といわれています。
あまり吠えることもなく、走りまわることも多くないため、室内犬として向いています。ただ、繊細な一面があり、落ち込みやすいといわれているので、大声で叱るような行為は避けたほうが良いですね。
外見の特徴
フレンチブルドッグは、がっちりとした引き締まった体をしています。
尻尾は生まれつき短く、スクエア形のやや大きめな顔と、コウモリが羽を広げたような耳が特徴的です。滑らかで光沢のある短い被毛は、「フォーン」「クリーム」「ブリンドル」「パイド」の4種類ですよ。
平均体重は成犬で8~15kg、体長が30cm、体高は28~33cmです。
パグとの違い



パグとの相違点は「耳」「体型」「歯」「尾」などです。
パグとの違いについては関連記事で詳しく紹介しています。
ボストンテリアとの違い

ボストンテリアとの相違点は「耳の形」「被毛のカラー」「性格」です。
ボストンテリアとの違いについては関連記事で詳しく紹介しています。
フレンチブルドッグの食事について

フレンチブルドッグは皮膚が弱いため、アレルギー性皮膚炎や細菌による皮膚感染症を起こしやすい犬種です。
アレルギーの原因となる添加物を使用していない、また、食欲旺盛で肥満になりやすいことから、高タンパク低炭水化物のフードを選んであげることも忘れないで下さいね。
おすすめドッグフードについて

フレンチブルドッグには「カナガンドッグフード」がおすすめです。
主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
小粒なので、喉に詰まりにくいのも嬉しいですね。
カナガンドッグフードの詳細はこちらの記事からも確認できます。
フレンチブルドッグの寿命・病気について

寿命
平均寿命
- 10~14年
フレンチブルドッグの平均寿命は、10~14年です。
呼吸系の病気を患いやすいことから短命傾向にありますが、20歳まで元気に過ごしたフレンチブルドッグも日本にいましたよ。
病気
気をつけたい病気
- 鼻腔狭窄
- 口蓋裂
- 椎間板ヘルニア
- 皮膚病
飼育する上で気をつけたい病気は「鼻腔狭窄」「口蓋裂」「ヘルニア」「皮膚病」などです。
中でもフレンチブルドッグが最も気をつけなければならない病気が「椎間板ヘルニア」で、発症すると運動失調や麻痺によって自力でのトイレができなくなってしまうこともあります。
フレンチブルドッグの病気について詳しくは関連記事をご確認ください。
フレンチブルドッグの飼い方について

日々のケア
フレンチブルドッグは、毎日のお手入れが大切です。
ブラッシングはもちろん、定期的なシャンプーや爪切り、耳掃除、シワの手入れなどが必要です。
詳しいお手入れの仕方については関連記事をご確認ください。
運動
フレンチブルドッグの運動は、1日30分程度の散歩がおすすめです。
ただ、皮膚が薄く気温の変化に弱いので夏の散歩は涼しい早朝に、冬に散歩をするときは服を着せるといった工夫を凝らしてあげてください。
フレンチブルドッグの運動については関連記事もご確認ください。
におい
「ブルドッグ臭」とよばれる独特なにおいがします。
これは皮脂の分泌量が他の犬種に比べて多いことや、顔にあるシワの間に汚れが溜まりやすいことが原因なので、しっかりお手入れすればさほど気にならなくなります。
フレンチブルドッグのにおいケアについては関連記事をご確認ください。
フレンチブルドッグのしつけについて

しつけのコツ
- 上下関係をはっきりさせる
- 一貫性を持ったしつけ
フレンチブルドッグと快適な生活を送る上で欠かせないのがしつけです。
まず上下関係をしっかり教え、飼い主さんがリーダーであることを理解させます。その上で、一貫性を持ったしつけをすると意思疎通がしやすくなりますよ。
フレンチブルドッグの迎え入れについて

価格
価格
- 15~40万円
ペットショップの場合は15万円前後から購入できることが多いですが、親犬がチャンピオン犬だったり人気カラーだったりすると30万円を超えることもあります。
販売価格や餌代などのお金に関することは関連記事をご確認ください。
毛色による値段の違いや価格差が生まれる理由については関連記事をご確認ください。
選び方
健康なフレンチブルドッグの幼犬は澄んだ目をしており、骨格はしっかりしています。色素が濃いというのも健康的な子犬の特徴とされているので、鼻の黒さも併せて確認することが大切です。
「目を見たときに唸らない」「だっこしたときに暴れたり固まったりしない」といったポイントも、人によく懐く性格のフレンチブルドッグを選ぶには大切です。
フレンチブルドッグの子犬の選び方は関連記事をご確認ください。
迎え入れ先
迎え入れ方
- ペットショップ
- ブリーダー
- 里親
フレンチブルドッグの迎え入れ方は、「ペットショップ」「ブリーダー」「里親」の3種類です。
手軽に購入できるペットショップ、多少の手間はかかるもののアフターケアが万全なブリーダー、無料で引き取れることが多い里親など入手経路は様々ありますよ。
フレンチブルドッグの迎え入れ方について詳しくは関連記事をご確認ください。
里親については関連記事で詳しく紹介しています。
まとめ

愛嬌のあるフレンチブルドッグは飼い主も楽しくなるような振る舞いをします。
人間と同じで性格もそれぞれ違うので、飼い主や家族の雰囲気に合ったフレンチブルドッグを探してみてください。フレンチブルドッグの性格や飼い方を理解し、愛犬との暮らしを満喫してくださいね。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓