猫の皮膚病、症状や原因は?診断や治療、対処方法、注意することは?

猫の「皮膚病」は、皮膚の炎症や脱毛を引き起こす病気です。

「一過性のものでそのうち治るだろう」と考えている飼い主さんも多いようですが、放置していると全身に広がってしまうこともありますよ。

この記事では、皮膚病の症状や原因、治療や対処法などについてまとめました。

 

猫の皮膚病、症状は?

猫 素材

皮膚病の症状

  • 痒み・発疹
  • フケの発生
  • 脱毛

皮膚病になると、「痒み・発疹」「フケ」「脱毛」などの症状がみられます。

しきりに「決まった部位を舐める」「噛む」「掻きむしる」などの行動をとるため、脱毛や皮膚を傷つけてしまうことがあります。

皮膚の変色(広範囲の赤い腫れ)、体臭がする、毛艶がなくなった、ノミ・ダニがいた場合などは皮膚病トラブルが生じている証拠なので、動物病院で診察をうけることをおすすめします。

 

猫の皮膚病、原因は?

猫 素材

皮膚病の主な原因

  • ノミやダニ
  • 細菌やカビ
  • アレルギー

皮膚病の主な要因は「ノミやダニ」「細菌やカビ」「アレルギー」などです。ただ、それだけでなく「ホルモン異常」や「腫瘍」「自己免疫疾患」が原因で発症する場合もあります。

そのほか、大気汚染や人工照明、ストレス、環境の恒常性、栄養障害、薬物の過剰投与が関係していることもありますよ。

 

猫の皮膚病、診断方法は?

猫 素材

皮膚病の診断方法

  • 問診
  • アレルギー検査
  • 血液検査
  • 血液生化学検査

皮膚病の診断方法は「問診」「アレルギー検査」「血液検査」「血液生化学検査※1」が一般的ですが、必要に応じて皮膚や被毛の一部を採取して顕微鏡などで検査を行うこともあります。

※1 血漿(けっしょう)中の成分や酵素の量などを測定して、肝臓や腎臓、膵臓などの働きを調べる検査

 

猫の皮膚病、治療はどのように行う?

猫 素材

皮膚病の治療法

  • 軟膏・クリームの使用
  • 抗炎症剤(非ステロイド性抗炎症薬)の投与

軟膏やクリームを1日1~2回、2ヶ月を目安に塗布することで治療します。

基本的に手術をすることはないですが、腫瘍などの原因となった別の病気の治療で手術を要する場合もあります。

 

猫の皮膚病、対策はできる?

猫 素材
「清潔」と「健康管理」を徹底することが最大の対処策です。

適切な食事管理(栄養バランスと摂取量)をはじめ、定期的なシャンプーやブラッシング、年1回以上の健康診断の実施がおすすめです。

ストレスが原因になることもあるので、「豊富なスキンシップ」「快適な空間作り」などストレスを感じにくい環境にしてあげることが大切です。

 

猫の皮膚病、飼い主が注意することは?

猫 素材

ノミやダニが原因の皮膚病は、人間にも感染するので気をつけてください。

「トキソプラズマに感染している猫に妊婦を近づけてはならない」という話があるように、排泄物から胎児が感染する恐れがあります。

愛猫を触った後や排泄物を処理した後の手洗いを徹底すること、飼い主さんの体調が悪いときは愛猫と距離を置くなどできるだけ接触を控えることも大切です。

 

猫の皮膚病、かかりやすい猫種は?

猫 素材

皮膚病になりやすい猫種

  • アビシニアン
  • ヒマラヤン
  • ペルシャ
  • コーニッシュレックス

顔の皮膚にシワがあり汚れが溜まりやすい「ペルシャ」や「ヒマラヤン」、肌が敏感な「アビシニアン」「コーニッシュレックス」などは皮膚病になりやすい猫種といえます。

しかし、皮膚病は猫が最も患いやすい病気の1つなので、全ての猫種で注意が必要です。

 

定期的なケアをして皮膚病を対策しよう!

猫 素材

猫はマイペースで気ままな性格なので、シャンプーやブラッシング、爪切りなどのケアを嫌がる子もたくさんいます。

「嫌がるのが可哀想」「ストレスになるから良くない」と思うかもしれませんが、適度なケアを定期的に行うことが皮膚病の対策にも繋がります。

病気になって辛い思いをさせないためにも、様々な工夫をしながら接してみてくださいね。