ミニチュアブルテリアは、「ミニブル」の愛称で親しまれ、かわいらしい顔立ちと人間っぽい行動が魅力です。独特な個性を持っており、飼い主さんの癒しの存在となってくれますよ。
この記事では、ミニチュアブルテリアの歴史、特徴や性格、しつけ方や販売価格についてまとめました。
目次
ミニチュアブルテリアの歴史は?
ミニチュアブルテリアはイギリス原産で、ブルテリアを小型化した犬種です。闘犬として改良され、ネズミ狩りの犬種としても知られています。闘犬としてのブルテリアの特徴を残したまま小型化しましたが、闘犬が廃止されて家庭犬として改良されました。
一般的に出回っている犬種ではないので見かけることは少ないのですが、ドッグショーなどで注目を集めて、近年人気が高まっている犬種ですよ。
ミニチュアブルテリアの特徴は?

ミニチュアブルテリアの特徴
- 骨太な体型
- 短い被毛
ミニチュアブルテリアは体高が36cm以下、体重が7~15kg程度でがっしりとした骨太体型なので、疲れしらずなタフがあります。かわいらしい顔が特徴的ですよ。
ミニチュアブルテリアの子犬を選ぶ際は、なるべく四肢が太くて丈夫な子がおすすめです。正方形に近い形が理想的な体型です。
被毛は短く、カラーは「ホワイト」「ブラック」「ブリンドル(地色に他の色の毛がまんべんなく混ざっている)」「レッド」「フォーン」があります。片側の目がアイパンチになった白黒のトライも人気がありますよ。
ミニチュアブルテリアの性格は?
遊び好きで物おじせず、家族を喜ばせようとするサービス精神あふれる性格をしています。好奇心・独立心が旺盛で頑固な一面もありますが、基本的に飼い主には忠実です。
マイペースな子が多く、おとなしくしつけを聞くタイプではないため、初めてわんちゃんと暮らす方には不向きの犬種かもしれません。
ミニチュアブルテリア、子犬期にはどんなしつけが大切?

しつけのポイント
- 社会化を優先
- 飼い主との明確な主従関係
闘犬気質から知らない人や動物に攻撃的になることがあるので、幼犬期は社会性を持たせることが大切です。犬の扱いに慣れた人や、気質が穏やかな犬と触れ合わせてあげてください。
体力があるので、散歩中にいきなり走り出してしまうこともあります。きちんと飼い主の横について歩くようにリードでしつけてください。
しつけはリーダーは飼い主であることを明確にし、毅然とした態度で接することがポイントです。
噛み癖に悩む飼い主が多い犬種ですが、厳しく注意してもあまり意味がありません。おもちゃなどを噛ませながら、遊びも交えて対応してください。愛情をかけてあげればとても従順に育ってくれます。
ミニチュアブルテリアは病気や肥満に注意!
ミニチュアブルテリアは「水晶体脱臼」という、失明のおそれがある病気に注意が必要です。遺伝性疾患なので、遺伝子を親犬を確認することが大切です。
皮膚は弱く疾患がでやすい犬種でもあります。小型犬に多い「膝蓋骨脱臼」にもかかりやすいので、普段から歩き方などに注意してあげてください。
食欲が旺盛なので、餌の与えすぎや運動不足で肥満にならないよう気をつけてくださいね。肥満は病気の基になるので、たくさん遊び、運動不足とストレス解消をしてあげてください。
膝蓋骨脱臼
膝にあるお皿のような形状をしている膝蓋骨が脱臼してしまう状態です。後ろ足が動かなくなったり足を引きづるようになったり、明らかな異常がみられます。
活発で遊ぶの大好きなため激しい運動が原因になっていると考えられ、まずは室内の環境を整えてあげるのがおすすめです。足腰の負担を軽減するために、フローリングにはラグやカーペットを敷いたり滑りにくい加工をしたり工夫をしてみてください。
ドッグランは芝生など十分に整備されている場所を選びましょう。
ミニチュアブルテリアの購入はブリーダーから?価格は?

ミニブルの購入
- 基本的にブリーダーから購入
- 価格は20~30万円
大量に飼育されている犬種ではないので、時間をかけて相性の良いブリーダーさんを探すのがポイントです。中には、凶暴の性格の子犬もいます。
もともとの性質もありますが、育つ環境が大きく影響するので親犬や兄弟犬を見せてもらい、愛情たっぷりに育っているかを確認することをおすすめします。
価格相場は子犬で20~30万円です。成長が早く、5ヶ月を過ぎる頃には価格も下がってきますが、毛色や模様、健康状態でかなり差があります。
ミニチュアブルテリアはアイパンチが入っている印象が強いですが、丸くきれいなアイパンチは希少なので、相場よりも高値で取引されています。
ミニチュアブルテリアのブリーダーはたくさんいるの?

ミニチュアブルテリアは2015年度のJKC登録数が201頭とトップ50に入る人気犬種です。ブリーダーは「トイプードル」「ポメラニアン」など他の有名犬種に比べると少ないですが、関東地方を中心に全国的にいます。専用サイトで信頼できるブリーダーを探してみてくださいね。
JKCからアウトスタンディングブリーダー(優良繁殖者)の表彰を受けていたり、ぺディグリーアワード(日本一)の称号を持った犬を繁殖している犬舎がおすすめです。
豊富な知識と丁寧なアフターケアで、初めてミニチュアブルテリアを飼う場合でも大きな力となってくれますよ。
ミニチュアブルテリアにおすすめのドッグフード3選

1:このこのごはん

このこのごはんの総合評価
買いやすさ | 価格 | 1日あたりコスト |
---|---|---|
定期購入割引 | 1kg 3,278円(税込) |
353円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
- 原料はヒューマングレード
- 保存料・着色料・香料不使用
- 小麦グルテンフリー
愛犬の健康な毎日をサポートしたいという想いから作られたドッグフード「このこのごはん」。小型犬をターゲットとして作られているため、ポメラニアンのごはんにぴったりです。
毎日の食事が健康に繋がると考えており、主原料は鶏肉(ささみ、レバー)、添加物は不使用。わんちゃんに必要な栄養素をギュッと詰め込んでいます。
全年齢対象のフードではありますが、脂質が低いのも特徴です。膝蓋骨脱臼や気管虚脱を発症しやすいポメラニアンにとって、低脂質で太りにくいフードは適していますね。ただ、タンパク質も少なめになっているため、運動量が多い子には物足りないかもしれません。
室内で過ごすことが多い小型犬であるポメラニアンには、ぴったりなドッグフードと言えるでしょう。
定期コースで15%オフ!
\小型犬の健康を支えるごはん/
このこのごはんについての詳細記事は下記をチェックしてください。
→このこのごはんは安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
2:カナガンドッグフード

カナガンドッグフードの総合評価
買いやすさ | 価格 | コスト |
---|---|---|
定期購入割引 まとめ買い割引 |
2kg 4,356円(税込) |
198円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
おすすめポイント
- グレインフリー
- 香料・着色料不使用
- ヒューマングレード
フレンチブルドッグにおすすめしたいドッグフードの一つとして、カナガンをご紹介します。カナガンは、本来肉食動物である犬が本能的に求める食事スタイルを再現したドッグフードです。
原材料のチキンをはじめとした動物性タンパク質源が使用されているので、健康な体づくりに欠かせない栄養素が満遍なく摂取できます。
動物性タンパク質とのバランスを考えて、食物繊維豊富なリンゴやサツマイモなどの野菜や果物も配合されているので、お腹にも優しいドッグフードといえますよ。
今なら定期コースで最大20%オフ!
\愛犬が喜ぶ!驚きの食いつき/
カナガンドッグフードドッグフードの詳細は下記記事をチェック
→カナガン(ドッグフード)は安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
3:モグワン

モグワンの総合評価
買いやすさ | 価格 | 1日あたりコスト |
---|---|---|
定期購入割引 まとめ買い割引 |
1.8kg 4,356円(税込) |
207円 |
※コストは1日あたりの価格を「体重5kgの去勢・避妊済の成犬」を想定して計算しました。
おすすめポイント
- グレインフリー
- 香料・着色料不使用
- 動物性タンパク質50%以上
モグワンは「丁寧に手作りした栄養満点のごはん」をコンセプトに、全員が愛犬家である開発チームのもと作られました。
チキンやサーモンといった動物性タンパク質を多く含む食材が全体の50%以上を占めています。愛犬の年令問わず、どのライフステージでも食べさせることができます。
さらにその食材はすべてヒューマングレードの肉や魚を使っており、最高品質といえるドッグフードです。
今なら定期コースで最大20%オフ!
\愛犬の健康と食いつきをとことん追求/
モグワンの詳細は下記記事をチェック
→モグワンは安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック