最近では室内飼いの小型犬も増えてきましたが、健康維持のために運動は必要不可欠です。散歩の頻度や時間、距離など体の大きさによって異なり、無理な運動は怪我の原因となるため注意が必要ですよ。
この記事では、犬の散歩についての基本ルールを、小型犬、中型犬、大型犬ごとにまとめました。
この記事でまとめたこと
犬の体型によって必要な運動量は異なる

犬は、体のサイズによって小型犬、中型犬、大型犬の3つに分類できます。小型犬より小さい犬は超小型犬、大型犬よりも大きい犬は超大型犬と呼ばれることもあります。
厳密な定義はありませんが、小型犬は体重5〜10kg、中型犬は10~20kg、大型犬は20~40kg程度が目安です。それぞれの目安となる代表的な犬種は以下の通りです。
小型犬
トイプードル、ミニチュアダックスフンド、パグ、ジャックラッセルテリア
中型犬
柴犬、コーギー、スタンダード・ダックスフンド、ボーダーコリー
大型犬
ラブラドールレトリバー、ドーベルマン、ダルメシアン、秋田犬
小型犬の散歩の回数と距離は?

小型犬は完全室内飼育の場合が多く、日常的に室内で動くことにより充分に健康をキープできますよ。
チワワなどの超小型犬は、成犬になっても3kg程度の体重であり、もともと骨が細いので長時間の運動は体に負担をかけてしまいます。
散歩をさせる場合は最大でも1日1回、30分程度を目安としてください。
中型犬の散歩の回数と距離は?

中型犬は1日2回、1回あたりの散歩時間は30分程度散歩の時間をとるのが理想です。
ただ外を歩くだけだと十分なストレス発散にならず、一緒に並走してあげたり、ドッグランを利用したりして思いっきり走らせてあげてください。終始全力疾走させる必要はありませんが「走る」要素を散歩の中に取り入れてあげると、喜んでくれますよ。
大型犬の散歩の回数と距離は?

大型犬は1日2回、1回あたり30~60分程度の時間をかけた散歩が必要です。
中型犬のように「走る」ことを意識するのではなく、「ゆっくりと長い距離を歩く」ことを意識するのがポイントです。
大型犬は成犬になる前に過度な運動をさせ過ぎると、股関節形成不全などの障害を抱える可能性がありますので、飼い始めから1歳くらいまでは運動のし過ぎに注意してあげてください。
散歩に行く時間帯

暑い夏の散歩や寒い冬の散歩など、季節や時間帯によって同じ散歩でも環境が違いますよね。実は散歩には避けたほうが良い季節の時間がありますよ。
夏の場合
暑い夏の昼に散歩するのは危険ですよ。人間は靴がありますが、犬の場合は裸足なので太陽光を吸収し熱くなったアスファルトで肉球をやけどしてしまうからです。そのため、夏の散歩には朝と夕方がおすすめです。
犬も白内障になるので早朝と夕方がおすすめ
犬は本来、夜行性の動物で紫外線には敏感ですよ。強い紫外線は目の水晶体にダメージを与えて、白内障の原因になることがあります。そのため、散歩も太陽の日差しが強くない早朝や夕方にするのが良いとされています。
時間帯はランダムがいい?
犬の散歩は毎日決まった時間にするよりもバラバラにしてあげるのがおすすめです。
犬は習慣化することが上手なため、いつもの時間というものがあると行きたがってしまいます。その時に行けないとストレスを感じてしまし要求吠えをするようになってしまうからです。
1日に行く回数もバラバラにすることで、雨の強い日や体調の悪いときでも我慢させることができます。習慣化させないことが大切ですよ。
散歩のあとは入念なケアを

散歩後のお手入れ
- 足ふき
- ブラッシング
散歩から帰ってきたら、室内・室外飼いのわんちゃんにあわせて適切なケアをしてください。
足ふき
特に室内犬は、部屋を汚してしまわないようにお散歩後はきれいに足を拭きます。濡らしたタオルなどで優しく汚れを落としてあげてください。汚れがひどい場合は、シャワーで水洗いします。
注意する点は、「足を濡らしたままにしない」ことです。指の間が濡れたままの状態だと蒸れてしまい、指間炎などを引き起こしてしまうことがあります。濡れたタオル・シャワーで足を洗った後は、必ず乾いたタオルなどで水気をとってあげてくださいね。
ブラッシング
お散歩後の愛犬の被毛は、砂やほこり・枯れ木などで汚れてしまっています。帰ったらブラッシングをして、汚れを落としてあげてください。
ブラッシングをすることで、ついてしまったノミやダニの早期発見・駆除にもつながります。草むらや芝生などで遊んだ日は、とくに念入りにケアしてくださいね。
AVANCEで美しい被毛に!

AVANCE(アヴァンス)は天然温泉成分を配合したペット用化粧水で、「愛犬の被毛が美しく輝くようになった」と多くの飼い主さんから支持されている話題の商品です。
「高い抗炎症作用」と「アンチエイジング」に役立つとされる天然の温泉成分を配合しており、アトピー、涙やけ、ただれ、湿疹、関節炎、肉球のトラブルなどさまざまな肌ストレスから愛犬を守ってくれます。
また「世界最高峰のヘアケアサイエンス」の応用により、健康な被毛維持をサポートしてくれます。日々のブラッシングと併用するだけでまるでトリマーさんに整えてもらったかのようなフワフワで美しい被毛を再現することができますよ。
「100%無添加」なので、薬とは違い副作用の心配はなく、プロのトリマーさんや獣医さんもおすすめする商品です。散歩後のお手入れに、あわせて使用してみてはいかがでしょうか。
内容量 | 通常サイズ(300ml) お試しミニボトル(30ml) |
---|---|
価格 | 通常サイズ:4,320円 お試しミニボトル:1,000円 |
AVANCEについて更に詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
毎日の散歩やお手入れに役立つアイテムに出会えるかも!「WAN smile BOX」

便利な日用品や楽しいおもちゃなどのこだわりアイテム、安心おやつのギフトボックスが2か月に1度のペースで送られてくる、獣医師監修の「WAN smile BOX」。
「WAN smile BOX」は、獣医師監修で子犬育てを楽しくサポートするサービスが好評の「こいぬすてっぷ」より登場した、おとなのワンちゃん向け(全年齢、全犬種対象)のサービス。もちろん獣医師監修です。
中でも、毎回お楽しみのこだわりアイテムが、「かわいい!」「便利!こんなのあったんだ!」と大人気。 さらに愛犬の健康コラムや、季節にあわせた情報満載の情報誌もついてきます。こちらももちろん、獣医師監修です。
気になる方はぜひ一度お試しください!
犬の散歩代行とは?

「生活が忙しくて、なかなか毎日散歩につれていくのは難しい。」という方向けに散歩代行というサービスがあります。インターネットで簡単に見つけることができますよ。
サービスを申し込むと、愛犬の癖や性格、散歩コースなどをじっくりと相談打ち合わせしてから散歩に連れてってくれますよ。料金は1匹30分程度の散歩で3000円程度が目安ですよ。
怪我をしてしまったり風邪を引いてしまったりしてどうしても、連れていけない場合にもおすすめのサービスです。
散歩は毎日行うのが基本!

散歩は基本的に毎日連れていってあげてください。天候が悪い日などは飼い主の気分が乗らないだけでなく、犬も嫌がることがありますので無理はしないようにしましょうね。
とくに暑い日は、散歩に行く時間や散歩コースの工夫も大切です。夏の暑い日には気温が高い日中を避けたり、アスファルトではなく公園や川辺を歩くようにしてあげてください。
犬の健康維持を目的に、犬の気持ちになって一緒に散歩を楽しんでくださいね。