オールドイングリッシュシープドッグは、映画「アニー」やドラマの他、朝の報道番組にも出ていた人気犬種です。
全身を覆うふわふわの被毛や社交的で楽しいことが好きな性格に魅了される方が多いですよ。
この記事では、オールドイングリッシュシープドッグの性格や特徴、子犬の迎え入れ費用や迎え入れ方、しつけや寿命についてまとめました。
目次
ドッグフード選びで悩んだらこれで間違いなし!
おすすめ10選をご紹介

132種類のドッグフードを徹底分析!その中でもpepy編集部がおすすめする安全で安心なドッグフード10選を詳しく紹介しています。
他にもドッグフードの選び方や与え方などの情報も公開中!
オールドイングリッシュシープドッグの基本情報

歴史
オールドイングリッシュシープドッグは、イギリス最古の牧羊犬と考えられています。
1800年代になるとドッグショーでも人気を集めるようになり、1960年代には家庭犬としても愛されるようになりました。
ミュージカル「アニー」やドラマなどにも出演するなど、活躍の場を広げていますよ。
性格
性格
- 温厚
- 社交的
- 陽気
オールドイングリッシュシープドッグの性格は、「温厚」「社交的」「陽気」などです。
人や他の犬に対しても友好的に接することができるので、小さな子供やお年寄りがいる家庭、多頭飼いをしている家庭でも問題ありません。
献身的に子供とも遊んでくれることから、アメリカではナニードッグ(子守犬)としてもしられていますよ。
見知らぬ人をほとんど警戒しないため、番犬には向いていません。
大きさ・体重
巨大なぬいぐるみを思わせる外見が特徴的なオールドイングリッシュシープドッグは、体高53~60cm、体重25~46kgで大型犬に分類されます。
体長と体高がほぼ同じスクエア型で筋肉質な体型をしており、全身が長毛で覆われていますよ。
被毛の特徴
被毛は防水性に優れたアンダーコートと、豊富で硬いオーバーコートの2種類からなるダブルコートです。
子犬の頃の被毛カラーは「白黒」ですが、成長に従って銀色や灰色のボサボサした毛に生え変わる特性がありますよ。
長毛なので定期的にブラッシングが大切です。顔にかかるぐらい伸びるので、リボンで結んだり分け目をつけたりして視界を広げてあげましょう。
オールドイングリッシュシープドッグの快適な飼育環境について

揃えておくもの
揃えるもの
- ケージ
- トイレ用品
- 食器類
- 首輪やリード
- ケア用品
オールドイングリッシュシープドッグとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。
オールドイングリッシュシープドッグの食事について
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。
これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。
選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。
手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。
いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に提要を追加することができます。
食事量
普段与えているドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。
ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。
おすすめドッグフード

オールドイングリッシュシープドッグには、「モグワン」がおすすめです。
モグワンは、主原料に新鮮なチキンと生サーモンを使用しており、犬に最も欠かせない栄養である「良質な動物性たんぱく質」が50%以上も含まれています。
しっかりとした筋肉、体格をつくるために効率よく栄養を摂取することができますよ。
また、脂肪分が12%とプレミアムフードの中では低めなのも嬉しいですね。
最大20%OFF!
\詳しくは公式サイトを確認/
オールドイングリッシュシープドッグのお手入れについて

お手入れ項目
- 被毛ケア
- シャンプー
- 歯磨き
- 爪切り
- 耳掃除
オールドイングリッシュシープドッグとの生活をより良くするためには、日々のこまめなケアが欠かせません。
被毛ケア
ブラッシングは、毎日、換毛期であれば1日2回を目安に行います。
スリッカーブラシで余計なアンダーコートを取り除いた後にコームで仕上げます。
シャンプー
1~2ヶ月に1回を目安に行います。
シャンプー前にブラッシングで余計な抜け毛を取り除いておくと、毛が絡みにくくなってシャンプーしやすくなりますよ。
シャンプーが終わった後は流し残しのないように、丁寧にすすぐことも忘れないでくださいね。
歯磨き
定期的な歯磨きは口腔疾患のケアに繋がります。
指に巻いたガーゼで歯の表面に付着した汚れをふき取るようにします。
爪切り
血管を傷つけないように、爪の先端から少しずつ切るようにします。万が一の時のために止血剤も用意しておくといいですよ。
耳掃除
耳掃除は、耳が汚れているタイミングで行います。
「耳垢が増えた」「耳から悪臭がする」などいつもと違う様子であれば、病院で診察を受けるようにしてくださいね。
オールドイングリッシュシープドッグの運動について

牧羊犬として活躍していた犬種なので、見た目とは裏腹に豊富な運動量が必要です。
1日2回それぞれ60分程度を目安に運動させてあげてください。
ボール遊びや犬用のロープの引っ張り合いなどを織り交ぜて遊ぶのもおすすめですよ。
オールドイングリッシュシープドッグのしつけについて
しつけで大切なことは、飼い主がリーダーであるという関係性を理解してもらうことです。
賢い犬種であり飼い主さんを困らせることは少ないですが、大型犬で力が強いですし、興奮しやすい面があるからです。
オールドイングリッシュシープドッグの寿命・病気について

寿命
平均寿命
- 10~12年
オールドイングリッシュシープドッグの寿命は、およそ10~12年です。
大型犬の平均寿命が10~12年なので、平均的といえますね。
病気
病気
- 股関節形成不全
- 外耳炎
- 白内障
オールドイングリッシュシープドッグのかかりやすい病気として、「股関節形成不全」「外耳炎」「白内障」があります。
股関節形成不全
「股関節形成不全」は、大型犬に見られる関節の病気です。遺伝的な要因のほか、肥満や激しい運動でも発症しますので、健康管理が大切になります。
外耳炎
「外耳炎」は、真菌や細菌、アレルギーなど様々な原因で発症する耳の病気です。オールドイングリッシュシープドッグのような垂れ耳で毛量が多い場合、通気性が悪いために炎症が悪化しやすい傾向にあります。定期的な耳掃除が重要です。
白内障
「白内障」は人間でも見られる目の病気です。目が白く濁るようになり視力が低下します。加齢での発症イメージがありますが、生まれつきや若い年齢でも発症します。予防は難しいため、早期発見が重要です。
遺伝的な病気は防ぎようがないですが、食事や運動によって予防できることもあります。
病院での健康診断と合わせて、飼い主さんができる健康管理をしてあげてくださいね。
病気に関しては下記の記事をご覧ください。
オールドイングリッシュシープドッグの迎え入れについて

迎え入れにかかる費用
価格
- 20万円~35万円
オールドイングリッシュシープドッグの迎え入れにかかる費用は、およそ20万円~35万円です。
迎え入れ先
迎え入れ方法は、「ブリーダー」「里親制度」の2つですよ。
それぞれにメリット・注意点があるので、自分に適した方法で迎え入れるようにしてくださいね。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
この記事では、オールドイングリッシュシープドッグの飼い方について紹介しました。
運動量が多く必要なので、散歩の時間が十分に確保できないと、ストレスを溜めてしまうかもしれません。
そういった愛犬との時間をしっかり作れるのか、飼育を検討する方は考えるようにしてくださいね。
すでに飼育している、これから飼育を考えている皆様のお役に立てる情報があれば幸いです。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓