老犬になるとトイレの失敗が目立つようになります。
老犬のトイレの失敗はしつけで直すことができますよ。
この記事は老犬のトイレのしつけ方法や、注意点、粗相してしまった時の対応、おすすめの商品をまとめました。
この記事でまとめたこと
老犬のしつけ、トイレはどうすればいい?

老犬になると膀胱の筋力の低下や病気などにより、尿を長時間ためておくことができなくなります。
そのため、飼い主さんは愛犬の排泄を手伝うことが必要になります。
飼い主さんの負担を減らすために、早いうちに室外だけでなく室内でも排泄できるようにトレーニングすることをおすすめしますよ。
老犬のトイレのしつけ、注意することは?

トイレのしつけの注意点
- 叱らない
- その場でしつける
叱らない
愛犬がトイレの失敗をした場合、叱らずにしつけをすることをおすすめします。
愛犬はトイレを失敗した時に叱られると、トイレをしたこと自体に対して叱られたと勘違いし、飼い主さんの前ではトイレをせずに、隠れてトイレをするようになります。これが再びトイレの失敗に繋がりますよ。
その場でしつける
愛犬がトイレの失敗をした場合、すぐその場でしつけをすることをおすすめしますよ。
愛犬は時間がたってからしつけられても、何が悪かったのかが理解できずに、混乱してしまいます。
老犬の粗相、考えられる原因は?

老犬の粗相の原因
- 筋肉の衰え
- 病気
粗相とは、誤ってウンチやオシッコを漏らしてしまうことです。
老犬の粗相は筋肉の衰えと加齢が主な原因ですよ。
筋肉の衰え
老犬になると膀胱の筋肉が衰えて、出入り口のしまりがなくなり、粗相をしてしまいます。くしゃみが出た反動で、オシッコが出てしまうこともありますよ。
老犬になると足の筋肉も弱くなっているため、トイレに行くのが間に合わず、粗相するケースもあります。
また、オシッコをふんばる筋肉も衰えるので、排泄時に全部出しきれず、常に膀胱内にオシッコが残ってしまいます。これが粗相の原因になりますよ。
病気
頻繁にお漏らしをするなら、頻尿になる膀胱炎や慢性腎不全、トイレの場所を間違える場合は、脳機能が衰える認知症の疑いがあります。
病気はしつけで直らないので、獣医さんに連れて行って診てもらうことをおすすめしますよ。
老犬の粗相、どんな対策をするべき?

決まった時間にオシッコをする老犬の場合、飼い主さんがタイミングを見計らって先回りしてトイレに連れて行くことをおすすめしますよ。
汚されて困る場所がある場合は、柵などを置いて、愛犬がその場所に入れないようにすると良いですね。
老犬の過ごす部屋には、粗相した時でもすぐ洗える物を敷いてあげると飼い主さんの負担が少なくなりますよ。
老犬のトイレ、しつけ方法は?

老犬のトイレのしつけ方法
- 室外で排泄していた場合
- 室内で排泄していた場合
室外で排泄していた場合
室外で排泄習慣のある愛犬には、排泄のたびに外に連れて行く飼い主さんの負担を減らすために、室内排泄への移行トレーニングをすることをおすすめします。
まずは愛犬の2~3倍の大きさのトイレトレーを購入し、室内やベランダの一定の場所に設置します。そしてトイレトレーに市販のペットシーツを敷きつめます。
愛犬が排泄をしたそうな仕草を見せたら、設置したトイレに連れて行きます。排泄ができたら大げさに褒めて、おやつやおもちゃなどのご褒美をあげることをおすすめしますよ。
愛犬がうまく室内で排泄ができるまで、根気よく何度も繰り返すことが大切ですよ。
室内で排泄していた場合
室内で排泄をする習慣の犬でも、老犬になると「筋力の低下で排泄の我慢ができなくなる」「足腰が弱ってトイレの場所まで間に合わなくなる」「病気が原因で排泄を失敗する」といったことが起きます。
愛犬のトイレの失敗をなくすために、
・トイレのスペースを広くする
・出入りしやすいトイレトレーを選ぶ
・トイレの場所を犬が普段居る場所の近くに設置する
・トイレを複数箇所に設置する
などといった工夫をして、トイレの環境を見直すことをおすすめしますよ。
犬のトイレトレーニングについてこちらの記事で詳しくまとめています。
老犬のトイレのしつけ、おすすめ商品1:「サンコー」のロングマット

商品名 | 「サンコー」のロングマット |
---|---|
製造元 | サンコー |
Amazon価格(税込) | 4,833円 |
「サンコー」が製造している、撥水加工のロングマットです。
お茶の成分「カテキン」が配合されているので、アンモニア臭を軽減してくれますよ。
汚れたら洗濯機で洗えて、洗っても吸着力は持続するので繰り返し使えます。
床に吸着するのでマットが動きにくく、愛犬が滑って転倒することを防げますよ。掃除機をかけてもめくれ上がりにくいので、お掃除がしやすいです。
老犬のトイレのしつけ、おすすめ商品2:「PEPPY」のやわらかプラダントイレ

商品名 | 「PEPPY」のやわらかプラダントイレ |
---|---|
製造元 | PEPPY |
Amazon価格(税込) | 8,560円 |
「PEPPY」が製造している、老犬用の室内トイレです。
軽量で水を弾く「プラダン」が素材のため、汚れてもサッとふき取るだけで綺麗にできます。
重さは2kgで軽いため、女性でも楽に持ち運びができますよ。
老犬のトイレのしつけ、おすすめ商品3:「星野発酵」の消臭剤

商品名 | 「星野発酵」の消臭剤 |
---|---|
製造元 | 星野発酵 |
Amazon価格(税込) | 998円 |
「星野発酵」が製造している、酵素の力で臭いの根本を消臭できる商品です。
スプレーボトルに本商品を水で10倍に薄め、臭いの気になるところに吹きかけるだけで、臭いのない清潔な環境に変えることができますよ。
酵素を原料としてるので、ペットが舐めても全く害がないこともおすすめのポイントです。
しつけは根気強く教えよう!

老犬になると筋肉の衰えや病気が原因で、トイレの失敗をしやすくなります。まずは飼い主さんがトイレの失敗をしにくい環境を作ってあげることをおすすめしますよ。
今まで室外で排泄する習慣が付いている愛犬に、室内で排泄をする習慣を付けるためには繰り返しのトレーニングが必要になります。
老犬のトイレのしつけは、ゆっくりと根気良く行うことが大切ですね。