アイリッシュセッターの性格、特徴は?寿命や病気、価格やブリーダーは?飼い方や歴史は?

アイリッシュセッターは、アイルランド原産の大型犬です。

美しい被毛の優雅なルックスが目を引きますよ。猟犬であるため、身体能力の高さや忠誠心が魅力的な犬種です。

この記事では、アイリッシュセッターの歴史や性格、体重や被毛の基本情報から、寿命や病気、子犬価格と迎え入れ先などについてまとめました。

お手入れやしつけなどについてもまとめていますので、ぜひ最後まで読んでみて下さいね。

 

アイリッシュセッターの基本情報

shutterstock_266558567

歴史

アイリッシュセッターは、セッター種の中で最も古い歴史を持つ犬種といわれています。

正確な起源は分かっていませんが、ヨーロッパ大陸にいたレッド・スパニエルが祖先と考えられています。アイルランドで狩猟犬として作出されましたが、さまざまな改良が重ねられ、健康な体を持ち利口かつ優秀な作業能力と体力のある犬になり、原産国だけでなくイギリス諸島周辺で優秀な狩猟犬として活躍していました。

1800年代初期、アイリッシュセッターの毛色は赤一色以外にも、白地に斑のあるカラーも全てアイリッシュセッターと呼んでいましたが、のちに白地に斑のカラーはアイリッシュ・レッド・アンド・ホワイト・セッターとして独立したため、1876年から単色の赤いコートだけをアイリッシュセッターと呼ぶようになりました。

出典:JKC「アイリッシュ・セター」、若山正之監修「まるごとわかる犬種大図鑑」、藤田りか子著/リネー・ヴィレス編集協力「最新 世界の犬種大図鑑」

外見の特徴

アイリッシュセッターの体面の特徴は見た目の優美さだけではありません。スリムな体は、筋肉質でとても高い運動能力を誇ります。

狩猟の際に不可欠なスピードとスタミナを持ち合わせた引き締まった体型をしています。

体高・体重

アイリッシュセッターは体高64~69cm体重27~32kg前後で大型犬に分類されています。

体高とは犬が立った状態で地面から背中までの高さを指します。

スリムな体で軽量ながら、その持久力には目を見張るものがあり、狩猟では1日100km以上の距離を走ることも珍しくありません。

被毛の特徴

アイリッシュセッターの最大の特徴は、マホガニーレッドの美しい直毛の被毛です。

長く伸びた艶やかな被毛とスラリとした体型は、アイリッシュセッターが狩猟犬からドッグショーの花形犬種になれた理由なのです。

耳、脚の後ろ、おなか、胸、尾に見られる長めの飾り毛は優雅さを感じさせるだけでなく、イバラなどにひっかかることなく草木などから体を守ることにも適していますよ。

性格

shutterstock_285301331

性格

  • 高い忍耐力
  • 忠誠心
  • 勇敢さ
  • 甘えん坊

アイリッシュセッターの性格は「忍耐力」「忠誠心」「勇敢さ」「甘えん坊」をしています。

アイリッシュセッターは、もともと鳥猟に用いられてきた狩猟犬です。鳥猟には高い忍耐力と飼い主への忠誠心、勇敢さが求められますがアイリッシュセッターはこれらの気質を高いレベルで兼ね備えている犬種です。

見た目と気質から、アイリッシュセッターにはクールな印象を持つ方もいるかもしれませんが、実際には精神的な成熟が遅く子供っぽい性格をしています。甘えん坊な一面もあり、訓練に手こずる場合もありますが、知能はとても高いので一度覚えたことは忘れません。子犬の頃からしっかり訓練を施せば、優れたパートナーとなってくれます

アイリッシュセッターはフレンドリーな性格をしているので他の動物や子供とも仲良くやっていけます。ただ、体が大きいので赤ちゃんや幼児に偶然ぶつかってケガをさせたり、乱暴的に見える動作をしたりすることもあります。

赤ちゃんや幼児がいる家庭での飼育は、性格をよく見て注意深く育ててくださいね。

 

アイリッシュセッターのしつけや散歩は?

shutterstock_276563330

散歩

アイリッシュセッターは豊富な運動量が必要で、毎日朝夕2回それぞれ少なくとも30~60分程度の散歩を心がけてください。ドッグランなどで遊ばせてあげることもおすすめです。

一緒にジョギングをしたり、自転車との並走をさせたりするのも喜びます。フェッチや水泳など様々な方法で運動のバリエーションを増やし、飽きさせないようにしてあげてください。

運動不足はストレスになり、破壊的行動を採ることにも繋がりますので気をつけてくださいね。

ペットとして飼育する際も充分に運動欲求を満たしてあげてくださいね。

しつけ

賢いのでしつけやすい犬種ですが、断固とした態度で一貫したしつけをすることを心がけます。

感受性が強いので、厳しく叱ったり肉体的に罰を与えたりするようなしつけは絶対にやめてください

自己主張が強く頑固な一面もあるので、幼犬期の頃から服従訓練は徹底して行うことも忘れないでくださいね。

ポジティブレインフォースメントという好ましい行動を誉め、同じ行動を繰り返させる教育訓練法がおすすめで、ご褒美としておやつを与えたり、誉めたりすることで伸ばしてあげてください。

好奇心が強く落ち着きに欠ける一面もあるので、興味を維持させるためにも頻繁にエサやアクティビティを変えることもポイントですよ。

ポジティブレインフォースメントとは?

行動心理学のことであり、日本語では「正の強化」と訳されます。犬の訓練において「褒める」ことに特化し、自発的に良い行動を持続できるようにすることを目指します

指示したことに対して成功したら「褒める」ではなく、「褒める」ためにどうすればよいかということを覚えさせる訓練になりますので、叱ることや罰を与える事はしません。

 

アイリッシュセッターの食事は?


ドッグフードをメインで与えたい場合は「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。

選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

食事量

アイリッシュセッターに与える食事の量は、ドッグフードのパッケージ裏面に記載されている量を与えるようにしましょう。

ただ、体重との換算表は「理想体型」であることを前提としていますので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要になります。

子犬やシニア犬に対しても、体形や体質を確認しながら量の調整を行ってくださいね。

おすすめドッグフード

モグワンドッグフード

モグワンドッグフード
アイリッシュセッターにおすすめのドッグフードは「モグワンドッグフード」です。

イギリス産の平飼いチキンとスコットランド産の上質なサーモンがふんだんに使われていて、50%以上が動物性タンパク質でできています。グレインフリーで消化吸収にも優れています。

香料・着色料は不使用なので、安心して愛犬に与えられますね。

キャンペーン実施中!

最大20%OFF!

\詳しくは公式サイトを確認!/

アイリッシュセッターにおすすめな最高級ドッグフードは下記の記事からも確認できます。

 

アイリッシュセッターの飼育環境やお手入れは?

アイリッシュセッター4

飼育環境について

揃えておくもの

  • ケージ
  • トイレ用品
  • 食器類
  • 首輪やリード
  • ケア用品

アイリッシュセッターとの生活を始める際に最低限揃えておくものは、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」になります。

その他にも「おもちゃ」があると運動や遊びのレパートリーが増えますよ。

お手入れについて

お手入れ方法

  • 被毛ケア
  • シャンプー
  • 耳掃除
  • 歯磨き
  • 爪切り

アイリッシュセッターと共に生活するに当たり、日々のお手入れは重要になります。

被毛の手入れは、毛の絡みからシルキーな被毛と長さを保つためにも毎日2日に1回のブラッシングを欠かさないようにします。

抜け毛の量は平均的ですが、換毛期にはそれなりの毛が抜けるので皮膚病をケアするためにも念入りにブラッシングするようにしてあげてくださいね。

シャンプーは月1回程度、汚れが目立ってきた頃に行いましょう。

アイリッシュセッターは垂れ耳をしていますので、定期的な耳掃除は大切です。通気性が悪く汚れも溜まりやすいので、見える範囲で汚れを取ってあげて下さい。

「耳垢が増えた」「耳から悪臭がする」といった場合は外耳炎になっている可能性がありますので、病院で診察してもらいましょう。

 

アイリッシュセッターの寿命や病気は?

アイリッシュセッター3

寿命

平均寿命

  • 12~13年

アイリッシュセッターの平均寿命は、およそ12~13年です。大型犬の中では平均的と言えます。

病気

気を付けたい病気

  • 胃捻転
  • 股関節形成不全
  • 進行性網膜萎縮症
  • 耳の病気

アイリッシュセッターの気を付けたい病気は「胃捻転」「股関節形成不全」「進行性網膜萎縮症」「耳の病気」などです。

胃捻転

胃捻転は、飼い主が注意することで発症のリスクを下げられます。一回あたりの食事の量を減らし回数を増やす、食前食後の激しい運動を避ける、水をがぶ飲みさせない、過食や早食いなどに注意してくださいね。

股関節形成不全

股関節形成不全は遺伝性のことが多いですが、幼犬期の過剰な運動と肥満も発症のリスクを高めるので、年齢に見合った運動量と食事と運動のバランスに気をつけてあげてくださいね。

進行性網膜萎縮症

進行性網膜萎縮症は遺伝性の病気で治療法がなく、最終的には失明してしまうので遺伝的に問題のある血統の犬を避けなければなりません。

耳の病気

垂れ耳の犬種に多い外耳炎にも注意してください。綿棒とイヤーローションを使い定期的に耳のケアをして耳垢が臭ったり、頻繁に耳を掻いたりするようなことがあれば重症化する前に病院で診てもらうことをオススメします。

 

アイリッシュセッターの価格や迎え入れ先は?

お金

価格

子犬価格

  • 15〜20万円

アイリッシュセッターの子犬は、15〜20万円程度が相場の目安です。ペットショップにはあまり並ばないので、ブリーダーから入手することが一般的です。

迎え入れ先

アイリッシュセッターを迎え入れる場合は、ブリーダー・里親を利用しましょう。

遺伝性疾患に気をつけたい犬種なので、繁殖業者(パピーミル)を避けて信頼できるブリーダーを見極めることも大事ですよ。近年はインターネットでも子犬を簡単に購入できますが、ブリーダーの犬舎に実際に出向き、自分の目で個体を選ぶことをおすすめします。

選ぶ際のポイントは体型のバランスが良く、立ち姿が立派な個体を選ぶことが大切です。実際に子犬を抱っこさせてもらって、体つきを確かめてくださいね。

アイリッシュセッターの販売価格や餌代などの詳しい内容は下記の記事をご覧ください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

アイリッシュセッターの魅力が少しでも伝われば幸いです。

もしアイリッシュセッターを飼育したいと考えている方は、子犬の状態だけでなく親犬を確認することもオススメです。

親犬を見れば将来の毛並みは予想がつきますし、遺伝的な病気を持っていないかも確認できます。

アイリッシュセッターは遺伝病として進行性網膜萎縮症を持っている場合があるので、親犬の健康についてあらかじめ聞いておくと安心ですよ。ブリーダーはその犬種の深い知識と飼育経験を持つプロなので、不安なことは気兼ねなく質問をしてくださいね。

アイリッシュセッターは賢くてしつけもしやすく、大型犬としては飼いやすい犬種です。しつけが中途半端だと、やんちゃになったりいたずらをするようになるかもしれませんので、子犬の頃からのしっかりとした訓練が重要です。しつけがうまくできるか不安・・・という方は、プロの方に相談することをオススメします。

また、アイリッシュセッターは運動欲求を満たしてあげる必要が大切になります。飼育を決める際は、散歩や遊ぶ時間を十分に確保できるのかという点もよく考えてくださいね。

愛犬と思いっきり遊びたいという飼い主に特にオススメです。

 

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓