ノーフォークテリアの性格や特徴は?子犬の価格は?サイズや体重は?

ノーフォークテリア
愛玩動物看護師
監修者:渡邉鈴子

栃木県生まれ。帝京科学大学にて4年間、動物看護学をはじめとした動物関連の科目を学び、2023年5月には愛玩動物看護師免許を取得。これまでにうさぎや猫の飼育経験あり。現在では、ペット栄養管理士の資格取得に向けて勉強中。

イギリス生まれで、小柄な体と垂れた耳が可愛らしいノーフォークテリア。小さな見た目のわりに負けず嫌いで強気な性格ですよ。

この記事では、ノーフォークテリアの性格や特徴、サイズや体重、購入時の注意点についてまとめました。

 

ノーフォークテリアの性格は?

ノーフォークテリアの性格は、もとは狩猟犬だったことが大きく影響しています。

小柄ながら勇敢で好奇心が旺盛、負けず嫌いで、自立をした性格です。好奇心を刺激されるものを見つけると、興奮して周りが見えなくなってしまうこともあるほどです。

穴掘りや冒険が大好きで、お腹がすいているのを忘れて、遊び続けてしまうこともあります。執拗に獲物を追い詰めていく姿は当時の人々から“原野の小悪魔”と呼ばれることもあったようです。

さらに、テリアの性質でもある、明るく活発で、頑固な部分も受け継いでいます。家族には愛情深く接してくれますが、たとえ飼い主相手でも、こうと決めたら譲らないため、いうことを聞いてくれません。

こういう性格なのでしつけには工夫が必要です。ケンカも好きなため自分より大きな相手に向かっていくこともあり、初心者では手を焼くこともある犬種です。

 

ノーフォークテリアの特徴は?

ノーフォークテリアは、耳の先端が下がり「垂れ耳」であることがひとつの特徴です。

もとはノーリッチテリアと呼ばれていましたが、垂れ耳と立ち耳と2種類いたため、垂れ耳の方をノーフォークテリアという犬種として独立しました。

農村でキツネやネズミを狩るための狩猟犬として飼育されてきたため、その特徴が今でも体に色濃く残っています。体は小さいものの、骨格は頑丈で、たくましい四肢を持っています。

目が小さく周りが黒くなっており、顔は知的で俊敏さを感じさせます。被毛は二層構造のダブルコートで、どんな天候でも耐えられ、藪に入っても傷つかないよう上部は約5cmのワイヤーのように固い毛がボディに密着しています。

 

ノーフォークテリアのサイズや体重は?

ノーフォークテリア

ノーフォークテリアは、成犬になってもコンパクトな犬種です。

オスメス共に体高は25cm前後で、体長は体高よりも少し長めになっています。体重は5kgから5.5kg程度と、テリア種の中でもヨークシャーテリアに次いで小柄です。

その小さな体を活かして、穴に逃げ込んだ動物を追いかけていたのです。

ノーフォークテリアの寿命やかかりやすい病気は?

ノーフォークテリア

寿命

ノーフォークテリアの寿命は、12歳~15歳です。小型犬としては平均的な寿命です。日々のケアや定期的な検診を行うことで長生きすることもできますよ。

かかりやすい病気

ノーフォークテリアがかかりやすい病気は、膝蓋骨脱臼や白内障などがあげられます。

膝蓋骨脱臼

膝蓋骨脱臼とは膝のお皿が正常な位置から外れてしまう病気です。内側に外れる脱臼を内方脱臼、外側に外れる脱臼を外方脱臼といいます。ノーフォークテリアのような小型犬は内方脱臼が多い傾向にあります。

原因は遺伝性や、外傷によります。交通事故や高い場所からの落下により、膝に負担がかかることによって起こるため、注意しましょう。

膝蓋骨脱臼には症状ごとにグレードが1~4まであり、グレード2以上で外科手術を検討することになります。グレード2は、痛みは伴わない場合が多いですが、自然に脱臼することがあります。

滑りやすい床にはマットを敷いたり、膝に負担をかけない生活を心がけましょう。

白内障

白内障は瞳孔が白く濁る病気で、視力の低下が起こります。糖尿病に併発することもある病気です。

先天的に起こる若年性白内障や、老齢による老年性白内障があります。栄養バランスが悪かったり紫外線によって起こることもあるため、注意しましょう。

完治することはできない病気ですが、進行を遅らせるために点眼薬を行います。

 

ノーフォークテリア、子犬の価格は?

ノーフォークテリア
日本ではまだ馴染みの薄い犬種のため、購入する方法も多くなく、価格は少し高めです。

35~45万円と幅があり、メスの方が値段が高く設定されていることが多いです。両親の血統や、ペットタイプかショータイプか、どこで購入するかなどによっても異なります。

2023年時点でのJKCに登録されているノーフォークテリアの数は、183頭です。決して多くはない数ですが、ブリーダーが繁殖させている可能性もあります。

人懐っこく、子どもや他のペットとも馴染みやすいことから、ノーフォークテリアは室内犬に向いています。特徴をしっかり理解した上で、長く付き合うことのできる気の合う個体を迎えてあげてくださいね。

関連記事