犬の耳の掃除は大事なケアの1つですよね。
柴犬のように立ち耳の犬の場合のケアはどのようにしたらいいのでしょうか。
この記事では、柴犬の耳掃除の頻度や方法、注意点や耳掃除を嫌がるときのポイントとおすすめ商品をまとめました。
この記事でまとめたこと
柴犬にも耳掃除は必要?

定期的な耳掃除は必要です。
柴犬は立ち耳で、散歩中の土ぼこりや花粉が耳の中に入りやすく汚れやすいからです。
耳のケアが不足すると、外耳炎などの耳の病気や炎症を起こす皮膚炎などにかかってしまうことがあります。
柴犬の耳掃除、頻度は?
柴犬の耳掃除を行う目安としては1週間に1回程度です。
毎日耳の中をチェックして、汚れていたタイミングで耳掃除をすれば十分ですよ。
頻繁な耳掃除は耳の中を傷つける原因にもなるので、やりすぎには注意してくださいね。
柴犬の耳掃除、方法は?

柴犬の耳掃除の方法
- 1.洗浄液を垂らす
- 2.なじませるためにマッサージする
- 3.耳の中のイヤークリーナーを外に出させる
- 4.汚れをコットンで優しくふき取る
まず、「犬用の耳洗浄液」と「コットン」を用意します。
耳の中に洗浄液を数滴垂らし、耳の根元のコリコリした部分を親指と人差し指で挟んで、洗浄液をなじませて優しくマッサージします。
マッサージが終わったら、耳の中の洗浄液を外に出すために首を振らせます。ここでしっかり頭を振ることで、耳の中からキレイに洗浄液が出て行きますよ。
汚れが浮き出てきたらコットンで優しくふき取って完了です。
柴犬の耳掃除、注意点は?

耳掃除をする時の注意点は、「あまり力を入れない」「綿棒を耳の奥に入れすぎない」ことです。
犬の耳はデリケートなので、力を入れすぎると耳の中を傷つけてしまうことがあるからです。
また、綿棒を耳の奥に入れ過ぎると耳の中を傷つけたり、逆に汚れを押し込んでしまったりすることにもなります。
柴犬の耳掃除、嫌がる時はどうする?

耳掃除を嫌がる原因として、「冷たい洗浄液にびっくりした」「洗浄液の匂いやスーッとする感覚を気にしている」などが考えられます。
このような場合は、アルコールが入っていない洗浄液を人肌程度に温めて使うといいですよ。
もし極度に嫌がる場合やうまくできない場合は、無理に行わず獣医師に相談することをおすすめします。
柴犬の耳掃除、やらなかったらどうなる?病気になる?

耳垢が溜まるだけでなく、「悪臭」や「ただれ」「外耳炎や内耳炎」「疥癬」などの皮膚病や病気の原因になります。
耳の中で気付かないうちに炎症を起こしてしまい、何度も繰り返してしまうという悪循環に陥ることもありますよ。
柴犬が耳の病気にならないために、常に耳の中を清潔にしてあげることが大切です。
柴犬の耳掃除、おすすめ商品1:耳洗浄液 クリスプイヤーウォッシュ

商品名 | 耳洗浄液 クリスプイヤーウォッシュ |
---|---|
内容量 | 60ml |
原材料 | 蒸留水、天然ミネラル等 |
「クリスプ」が製造している、ノンアルコールタイプのペット用の耳洗浄液です。
植物の力で耳の洗浄を行い、健康な内耳環境を維持します。確かな安全性と無味無臭で肌や被毛にやさしい安心成分です。
驚異の植物力、天然植物の力で耳の汚れやニオイを分解除去しますよ。
柴犬の耳掃除、おすすめ商品2:ベッツ イヤークリーナー

商品名 | 日本全薬工業 ベッツ イヤークリーナー |
---|---|
内容量 | 140mL |
原材料 | サリチル酸 |
「日本全薬工業」が製造している、ペット用の耳洗浄液です。
優れた殺菌消臭力で増加した耳内細菌を減少させ、耳内の悪臭を除去し、殺菌消臭します。耳垢除去や耳垢等の汚れの除去はもちろんのこと、外耳炎に伴うかゆみを軽減しますよ。
細胞障害性試験において刺激性が低いことや、健常耳や外耳炎羅患耳に対する安全性も確認されています。
柴犬の耳掃除、おすすめ商品3:オーツ イヤークリーナー

商品名 | オーツ イヤークリーナー |
---|---|
内容量 | 125mL |
原材料 | オーツアベナンスラマイド |
「日本全薬工業」が製造している、ペット用の耳洗浄液です。
天然のオーツ(カラス麦)から耳ケアに有用な成分を抽出し、イヤークリーナーの主成分となっています。
低刺激性で動物の耳にも人の手にも優しく、微香性で鼻を突くような嫌な刺激臭がありませんよ。
柴犬の耳掃除、おすすめ商品4:ノルバサンオチック

商品名 | ノルバサンオチック |
---|---|
内容量 | 118ml |
原材料 | ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル等 |
「ノルバサン」が製造している、多くの動物病院で使用されている、犬用の耳洗浄液です。
油分を含んだ頑固な耳アカもすっきりきれいに取れますよ。
アルコール成分も非常に少なくスースーしないので、愛犬が嫌がらずに使うことができます。
柴犬の耳掃除、おすすめ商品5:ハーブ&ピュアイヤーローション

商品名 | ハーブ&ピュアイヤーローション |
---|---|
内容量 | 150ml |
原材料 | パルマローザ油、ハーブエキス等 |
「ハーブ&ピュア」が製造している、18種のハーブが配合された低刺激性洗浄液です。
舐めても安心な食品添加物の洗浄成分によりペットの耳内部の汚れをやさしく落とします。
ヒアルロン酸・保湿アミノ酸配合で、うるおいを与え耳内部のコンディションを整えてくれますよ 。
立ち耳でも定期的な耳のケアを!

柴犬のような立ち耳の犬も、ほこりなどの汚れがたまると皮膚炎や耳の病気になることがあります。
耳の中で炎症を何度も繰り返しているといった可哀想な思いをさせないためにも、小まめなケアを心がけるといいですよ。
↓別の柴犬の記事を読む↓