愛犬のイタズラに悩まされている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
仕事から疲れて帰宅したら部屋が荒れ放題、疲れが倍増したなんて経験もありますよね。
この記事では、チワワのイタズラについて、原因・留守中の対処法、おすすめ商品をまとめました。
チワワのイタズラ、原因は?
イタズラをするという行為はチワワに限った話ではないですが、「部屋を荒らす」「トイレシートで遊ぶ」「スリッパを噛む」などの行為には必ず原因があります。
年齢や飼育環境、飼主の気を引きたい、イタズラが楽しい、欲求が通らないことに対する不満など原因は様々なので、イタズラをする原因を突き止めて1つ1つ対処していくことが大切です。
チワワの留守中のイタズラ、原因は?
帰宅したらクッションがボロボロだった、壁に引っかき傷があった、トイレ以外でおしっこしていたなどの苦い経験をした飼い主さんも多いのではないでしょうか。
留守中のイタズラは「退屈しのぎ」が主な原因として考えられますが、普段はいつも一緒にいる飼い主さんが居ないことで不安でどうしようもない気持ちになる「分離不安」が原因となっている場合もあります。
また、老犬の場合はイタズラではなく「認知症」の可能性も否めません。今まで当たり前に出来ていた行動が出来なくなっていないか見極め、少しでも様子がおかしいと思ったときは獣医師に相談するようにしてください。
チワワの留守中のイタズラ、対処法は?

イタズラと一口に言っても原因によって対処法が異なるので、適切な対応を取ることが大切です。
本能
「ゴミ箱を漁る」「穴を掘る」「スリッパをブンブン振り回す」などの行動は、本能に因る場合がほとんどです。ゴミ箱を漁る行為は匂いが強いものを探そうとする本能ですし、穴を掘る行為は巣穴を掘って生活していた頃の名残でもあります。
これらの行動は衝動的な本能に因るものなので、犬にとって悪いことをしているという自覚はありません。叱って矯正できるものではないため、ゴミ箱はしっかり蓋を締める。スリッパなどはなるべく目につかない場所に置くなどの対応が飼い主さんには求められています。
分離不安
分離不安は心の病気なので、叱っても治りません。
不安な気持ちが強くなりすぎることが原因で「物を壊す」「トイレ以外で粗相をする」「留守中に過剰に吠える」などの行動を起こしてしまうため、普段から構いすぎないなど愛犬との関係を見直すことが大切です。
あまりにもひどい場合は、分離不安が解消できるように獣医師やドッグトレーナーに相談することも検討してみてください。
退屈・気を引きたい
退屈・気を引きたいがために、イタズラをしている場合もあります。
この場合は、留守番前に散歩に連れて行ったり遊んだりすることをおすすめします。犬に満足感を与えてあげることがイタズラの解消につながることもあるからです。
また、留守中に退屈にならないように、好きなおもちゃを近くに置くこともイタズラ防止に繋がりますよ。
チワワのイタズラ対策におすすめの商品は?

おすすめ1:Furbo ドッグカメラ

商品名 | Furbo ドッグカメラ |
---|---|
内容量 | 15×12×22.5cm |
Amazon価格 | 27,000円 |
留守中の様子をスマートフォンアプリから見ることができるカメラです。
音声を出すこともできるので、イタズラをしていたら声を掛けて注意することもできますよ。オヤツを自動で与えられるように設定することで外出先からご褒美があげられる点もおすすめです。
おすすめ3:ドギーマン みえる!IQステップボールS

商品名 | ドギーマン みえる! IQステップボールS |
---|---|
内容量 | 直径8.5cm |
原材料 | ポリプロピレン、ABS樹脂 |
Amazon価格 | 630円 |
ボールの中にエサを入れることができる知育玩具です。
エサを出そうと夢中になれるので、留守中の寂しさを紛らわせることができますよ。難易度が4段階で調整でき、丸洗いできる点もおすすめポイントです。
おすすめ4:ペッツルート でっかいズーズーヒツジ

商品名 | ペッツルート でっかいズーズーヒツジ |
---|---|
サイズ | 13×13×11cm |
原材料 | ポリエステル、ポリプロピレン |
Amazon価格 | 701円 |
ぬいぐるみの中に鈴が入っており、音が出るおもちゃです。
大きめのサイズですが、柔らかいぬいぐるみなので夢中で遊んでくれます。しっぽ部分を噛んでブンブン振り回す姿は見ていて愛くるしいですよ。
おすすめ5:WAN smile BOX

「WAN smile BOX」でおとなのわんちゃんにも色々なおもちゃの楽しみを♪
色々なおもちゃで遊ばせて刺激を与えてあげることはイタズラ対策としても、とても大切。ついつい同じようなおもちゃばかり選んでしまっていませんか?そんな方におすすめしたいのは、「WAN smile BOX」。
「WAN smile BOX」は、獣医師監修で子犬育てを楽しくサポートするサービスが好評の「こいぬすてっぷ」より登場した、おとなのワンちゃん向け(全年齢、全犬種対象)のサービスです。便利な日用品や楽しいおもちゃなどのこだわりアイテムと、安心おやつのギフトボックスが2か月に1度送られてきます。
中でも、スタッフがこだわって厳選したおもちゃが大好評!「こんなのが好きだったんだ!」「自分ではこんなのは選ばなかったから助かりました!」の声が続出です。
さらに、「WAN smile BOX」には、気になる愛犬の健康コラムや、季節にあわせた情報満載の情報誌がついてきます。こちらももちろん、獣医師監修でとてもためになりますよ。気になる方はぜひ一度お試しください!
落ち着ける空間作りを!

しつけでイタズラを防止できれば最善ですが、留守中はサークルやケージで生活させることもおすすめです。
自由に動けなくてかわいそうという気持ちになるかもしれませんが、サークルやケージの中は愛犬にとって落ち着ける空間でもあります。イタズラによる誤飲や怪我をするリスクも減らせるので、ぜひ検討してみてくださいね。
しつけ全般については関連記事をご確認ください。