チベタンマスティフは、マスティフ種の中でも超巨大な犬種です。
過去には「富の象徴」とされ、億を超える値がついたこともありますよ。
この記事では、チベタンマスティフの性格や特徴、迎え入れ費用、食事代などに関する情報をまとめました。
チベタンマスティフの基本情報

歴史
チベタンマスティフは、中国のチベット高原が原産国の犬種です。
古くから牧羊犬・番犬などの使役犬として活躍し、巨大な体格とたくましさから軍用犬として活躍したこともありますよ。
現在チベタンマスティフの純血種は希少で、全世界でも200頭にも満たないといわれています。
外見の特徴

体高 | 61~72cm |
---|---|
標準体重 | 64~82kg |
毛色 | ブラック、ブラウン、グレー、レッドなど |
チベタンマスティフは大型犬の中でも特別に大きく、骨も丈夫で力強い犬種です。
成長が遅く、成犬になるまでには男の子で4年、女の子で2~3年ほどかかるといわれていますよ。
被毛は長くて厚く、首回りの毛の特徴から「獅子型」「虎型」などにタイプ分けされています。タン(ポイントカラー)の入り方も個体によって違いがあり、胸にホワイトのスターがある個体もいますよ。
仲間の種類
以下の項目では、チベタンマスティフの仲間犬種について紹介します。
ナポリタンマスティフ

ナポリタンマスティフはイタリア原産の闘犬です。
闘犬が禁止されてからは番犬や警察犬として活躍するだけでなく、ショードッグやペットなどとしても注目を集めています。
イングリッシュマスティフ

イングリッシュマスティフは、チべタンイングリッシュマスティフを祖先とするイギリス原産の犬種です。
闘犬が禁止されてからは、番犬やショードッグ、農場を害獣から守る有能なガーディングドッグとして活躍していますよ。
ボルドーマスティフ

ボルドーマスティフは、フランス原産の犬種の中でもっとも古い歴史を持つとされています。
1989年公開の映画「ターナー&フーチ すてきな相棒」でトムハンクスと共演した犬種としても有名ですね。
スパニッシュマスティフ

スパニッシュマスティフは、スペイン原産の家畜護衛犬です。
スペイン国外ではあまり見かけることはありませんが、スペインでは国犬に指定されほど高い人気を誇っています。
ブルマスティフ

ブルドッグとマスティフを掛け合わせて誕生した大型犬です。
ブルドッグの勇敢さとマスティフのスピード・嗅覚・強い力を受け継いでいるので、軍隊の警備犬や警察犬としても活躍していますよ。
チベタンマスティフの性格は?

チベタンマスティフの性格は、「忠誠心が強い」「勇敢」「温和」などです。
飼い主さんへの忠誠心が強く、家族を外敵から守ろうとする思いが強いです。
温和な性格に改良されていますが、縄張り意識が強く優秀な番犬としても活躍してくれますよ。
チベタンマスティフの迎え入れについて

迎え入れにかかる費用
チベタンマスティフの迎え入れにかかる費用は、80~100万円ほどです。
中国の富裕層の間では「富の象徴」と考えられていた時期があり、中には1000万円を超える子や、少し前には2億円もの値が付いた子もいましたよ。
迎え入れ先

海外のブリーダーから迎え入れる方法が一般的です。
ただ、日本に迎え入れる場合は飛行機などの移動費用がかかるため、合計で数千万円ほどかかると思っておいたほうがいいですよ。
日本でも扱われていることはありますが、グレードは低く純血でないことが多いようです。
チベタンマスティフの寿命や病気について

チベタンマスティフの平均寿命は、10~12年ほどです。
超大型犬にもかかわらず平均寿命が長めなのは、遺伝疾患が少ないからだと考えられていますよ。
かかりやすい病気としては、「膝蓋骨脱臼」「気管虚脱」「水頭症」などがあります。
チベタンマスティフにおすすめのドッグフードは?

この見出しでまとめたこと
- 食事量
- おすすめドッグフード
超大型犬であるチべタンマスティフは、特に股関節形成不全に注意が必要な犬種です。
毎日の食事から高タンパク・低脂質のドッグフードを与えるようにし、肥満を抑えるとともに丈夫な筋力づくりをすることが大切ですよ。
食事量
普段与えているドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。
ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。
カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
「グレインフリー」なので、過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
チベタンマスティフの運動について

チベタンマスティフは、激しい運動を必要とする犬種ではありません。
ただ、できるだけ長い時間運動させることを心がけてください。引き運動をするのもおすすめですよ。
チベタンマスティフのしつけについて

しつけで大切なことは、飼い主がリーダーであるという関係性を理解してもらうことです。
この関係性の構築が不十分だと、立場が逆転してしまい、手に負えなくなってしまうからです。
ドッグトレーナーに預けてしつけしてもらうことも考えてくださいね。
チベタンマスティフの生活環境について

チベタンマスティフとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。
チベタンマスティフのお手入れについて

お手入れ項目
- 被毛ケア
- シャンプー
- 歯磨き
- 爪切り
- 耳掃除
チベタンマスティフとの生活をより良くするためには、日々のこまめなケアが大切です。
被毛ケア
ブラッシングは、毎日、換毛期であれば1日2回を目安に行います。
スリッカーブラシで余計なアンダーコートを取り除いた後にコームで仕上げます。
シャンプー
1~2ヶ月に1回を目安に行います。
シャンプー前にブラッシングで余計な抜け毛を取り除いておくと、毛が絡みにくくなってシャンプーしやすくなりますよ。
シャンプーが終わった後は流し残しのないように、丁寧にすすぐことも忘れないでくださいね。
歯磨き
定期的な歯磨きは口腔疾患のケアに繋がるので、毎日行うことを心がけてください。
指に巻いたガーゼで歯の表面に付着した汚れをふき取るようにします。
爪切り
血管を傷つけないように、爪の先端から少しずつ切るようにします。
万が一の時のために止血剤も用意しておくといいですよ。
耳掃除
耳掃除は、耳が汚れているタイミングで行います。
「耳垢が増えた」などいつもと違う様子であれば、病院で診察を受けるようにしてくださいね。
まとめ

この記事では、チベタンマスティフの飼い方について紹介しました。
すでに飼育している、これから飼育を考えている皆様のお役に立てる情報があれば幸いです。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓