チベタンマスティフの飼い方まとめ!性格や子犬の迎え入れ費用、里親は?

チベタンマスティフは、マスティフ種の中でも超巨大な犬種です。

過去には「富の象徴」とされ、億を超える値がついたこともありますよ。

この記事では、チベタンマスティフの性格や特徴、迎え入れ費用、食事代などに関する情報をまとめました。

 

チベタンマスティフの基本情報

チベタン・マスティフ4

歴史

チベタンマスティフは、中国のチベット高原が原産国の犬種です。

古くから牧羊犬・番犬などの使役犬として活躍し、巨大な体格とたくましさから軍用犬として活躍したこともありますよ。

現在チベタンマスティフの純血種は希少で、全世界でも200頭にも満たないといわれています。

外見の特徴

チベタンマスティフは大型犬の中でも特別に大きく、骨も丈夫で力強い犬種です。

クマのような毛量とがっしりとした体格ではありますが、垂れ耳で穏やかな顔つきが印象的です。

成長が遅く、成犬になるまでには男の子で4年、女の子で2~3年ほどかかるといわれていますよ。

体高・体重

チベタンマスティフは体高61~72cm超大型犬です。体高とは犬が立った状態で、地面から背中までの高さを指します。

体重64~82kgですが、個体によっては100kgを超える場合もあるようです。

被毛の特徴

被毛は長くて厚く、首回りの毛の特徴から「獅子型」「虎型」などにタイプ分けされています。

タン(ポイントカラー)の入り方も個体によって違いがあり、胸にホワイトのスターがある個体もいますよ。

毛色はブラック、ブラウン、グレー、レッドなどがあります。

仲間の種類

以下の項目では、チベタンマスティフの仲間犬種について紹介します。

ナポリタンマスティフ

ナポリタンマスティフはイタリア原産の闘犬です。

闘犬が禁止されてからは番犬や警察犬として活躍するだけでなく、ショードッグやペットなどとしても注目を集めています。

イングリッシュマスティフ

イングリッシュマスティフは、チべタンイングリッシュマスティフを祖先とするイギリス原産の犬種です。

闘犬が禁止されてからは、番犬やショードッグ、農場を害獣から守る有能なガーディングドッグとして活躍していますよ。

ボルドーマスティフ

ボルドーマスティフは、フランス原産の犬種の中でもっとも古い歴史を持つとされています。

1989年公開の映画「ターナー&フーチ すてきな相棒」でトムハンクスと共演した犬種としても有名ですね。

スパニッシュマスティフ

スパニッシュマスティフは、スペイン原産の家畜護衛犬です。

スペイン国外ではあまり見かけることはありませんが、スペインでは国犬に指定されほど高い人気を誇っています。

ブルマスティフ

ブルドッグとマスティフを掛け合わせて誕生した大型犬です。

ブルドッグの勇敢さとマスティフのスピード・嗅覚・強い力を受け継いでいるので、軍隊の警備犬や警察犬としても活躍していますよ。

チベタンマスティフの性格について

チベタン・マスティフ3

性格

チベタンマスティフの性格

  • 忠誠心が強い
  • 勇敢
  • 温和
  • 警戒心が強い

チベタンマスティフの性格は、「忠誠心が強い」「勇敢」「温和」「警戒心が強い」などです。

飼い主さんへの忠誠心が強く、家族を外敵から守ろうとする思いが強い傾向にあり、立ち向かう勇敢さを持ち合わせています。

温和な性格に改良されていますが、縄張り意識が強く優秀な番犬としても活躍してくれますよ。

 

チベタンマスティフの食事について

チベタンマスティフ
ドッグフードをメインで与えたい場合は「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。

選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

食事量

チベタンマスティフに与える食事の量は、ドッグフードのパッケージ裏面に記載されている量を与えるようにしましょう。

ただ、体重との換算表は「理想体型」であることを前提としていますので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要になります。

子犬やシニア犬に対しても、体形や体質を確認しながら量の調整を行ってくださいね。

おすすめドッグフード

モグワンドッグフード

モグワンドッグフード
チベタンマスティフにおすすめのドッグフードは「モグワンドッグフード」です。

超大型犬であるチベタンマスティフは、肥満による関節の病気などに気を付けなければなりません。そのため、毎日の食事から高タンパク・低脂質のドッグフードを与えるようにし、肥満を抑えるとともに丈夫な筋力づくりをすることが大切です。

イギリス産の平飼いチキンとスコットランド産の上質なサーモンがふんだんに使われていて、50%以上が動物性タンパク質でできています。高タンパクで低脂質な主原料なので、肥満に気を付けたいチベタンマスティフにピッタリと言えます。

グレインフリーで消化吸収にも優れており、香料・着色料も不使用。安心して愛犬に与えられるドッグフードですよ。

キャンペーン実施中!

最大20%OFF!

\詳しくは公式サイトを確認!/

チベタンマスティフにおすすめな最高級ドッグフードは下記の記事からも確認できます。

 

チベタンマスティフの運動やしつけについて

運動

散歩は1日2回、それぞれ1時間程の時間が理想的です。

チベタンマスティフは、激しい運動を必要とする犬種ではありませんが、できるだけ長い時間運動させることを心がけてください。

引き運動をするのもおすすめですよ。

しつけ

しつけを始める時期は、家に迎え入れたときから始めましょう。

チベタンマスティフは超大型犬であるため、散歩のマナーについてのしつけは優先的にしてあげてください。

しつけが十分でないと勝手な行動をするようになり、トラブルが発生する可能性もあります。

「うまくいかない」「難しい」と感じる場合は、ドッグトレーナーの力を借りるようにしてくださいね。

愛犬が人間社会で穏やかに過ごすためにも、しつけは徹底して行いましょう。

 

チベタンマスティフの価格や迎え入れ先について

迎え入れにかかる費用

価格

  • 80~100万円

チベタンマスティフの迎え入れにかかる費用は、80~100万円ほどです。

中国の富裕層の間では「富の象徴」と考えられていた時期があり、中には1000万円を超える子や、少し前には2億円もの値が付いた子もいましたよ。

迎え入れ先

海外のブリーダーから迎え入れる方法が一般的です。

ただ、日本に迎え入れる場合は飛行機などの移動費用がかかるため、合計で数千万円ほどかかると思っておいたほうがいいですよ。

日本でも扱われていることはありますが、グレードは低く純血でないことが多いようです。

 

チベタンマスティフの寿命や病気について

チべタンマスティフ 

寿命

寿命

  • 12~15年

チベタンマスティフの平均寿命は、12~15年ほどです。

超大型犬にもかかわらず平均寿命が長めなのは、遺伝疾患が少ないからだと考えられていますよ。

病気

病気

  • 股関節形成不全
  • 気管虚脱
  • 外耳炎

かかりやすい病気としては、「股関節形成不全」「気管虚脱」「外耳炎」などがあります。

股関節形成不全

股関節の骨の形が変形してしまう関節の病気です。犬の中でも特に大型犬に多い病気と言われています。変形した箇所が嚙み合わず炎症を起こし、痛みで動くのを嫌がるようになります。治療法は年齢や状態で様座な方法が提案されます。原因は遺伝的なものと、肥満や激しい運動があげられます。

気管虚脱

空気を送る器官が途中でつぶれてしまい、呼吸がしづらくなる病気です。原因ははっきりとわかっていません。呼吸が苦しそうだと感じたら、すぐにかかりつけ医に診てもらいましょう。

外耳炎

真菌や細菌、アレルギーなど様々な原因で発症する耳の病気です。チベタンマスティフのようなたれ耳の場合、通気性が悪いために悪化させてしまう可能性があります。痒みや違和感で首を掻くことが増えたり、耳から悪臭がするようならば、すぐに病院で診てもらいましょう。

その他、皮膚トラブルなどにも気を付けましょう。

 

チベタンマスティフの生活環境について

揃えておくもの

揃えておく項目

  • ケージ
  • トイレ用品
  • 食器類
  • 首輪やリード
  • ケア用品

チベタンマスティフとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。

 

チベタンマスティフのお手入れについて

お手入れについて

お手入れ項目

  • 被毛ケア
  • シャンプー
  • 歯磨き
  • 爪切り
  • 耳掃除

チベタンマスティフとの生活をより良くするためには、日々のこまめなケアが大切です。

被毛ケア

ブラッシングは、毎日、換毛期であれば1日2回を目安に行います。

スリッカーブラシで余計なアンダーコートを取り除いた後にコームで仕上げます。

シャンプー

1~2ヶ月に1回を目安に行います。

シャンプー前にブラッシングで余計な抜け毛を取り除いておくと、毛が絡みにくくなってシャンプーしやすくなりますよ。

シャンプーが終わった後は流し残しのないように、丁寧にすすぐことも忘れないでくださいね。

歯磨き

定期的な歯磨きは口腔疾患のケアに繋がるので、毎日行うことを心がけてください。

指に巻いたガーゼで歯の表面に付着した汚れをふき取るようにします。

爪切り

血管を傷つけないように、爪の先端から少しずつ切るようにします。

万が一の時のために止血剤も用意しておくといいですよ。

耳掃除

耳掃除は、耳が汚れているタイミングで行います。

「耳垢が増えた」「耳から悪臭がする」などいつもと違う様子であれば、病院で診察を受けるようにしてくださいね。

 

まとめ

チベタンマスティフ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、チベタンマスティフの飼い方について紹介しました。

見た目はクマのようにがっしりとした体格ですが、顔つきは優しく可愛らしいですよね。

飼育してみたいと思っても、迎え入れ費用が高額なため、なかなかスムーズに迎え入れることは難しい印象を感じました。

もし今後飼育することがあれば、しつけは徹底してくださいね。

超大型犬なので、肥満によるケガや病気にも気を付けましょう。食事管理はとても大切ですよ。

不安な事や疑問があれば、プロの方に相談することもオススメです。

すでに飼育している、これから飼育を考えている皆様のお役に立てる情報であれば幸いです。

 

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓