水の中で遊ぶことを好む、珍しい猫として有名なターキッシュバン。
賢くて飼い主さんにも従順な性格をしているので、猫の飼育が初めての人にも飼いやすい猫ですよ。
今回はターキッシュバンの歴史や性格、特徴や子猫の価格についてまとめました。是非参考にしてくださいね。
ターキッシュバンの歴史は?

ターキッシュバンはトルコの山岳地帯で自然発生した猫種で、猫の中でも最古の種のひとつだといわれています。
もともと中近東で愛されてきたターキッシュバンでしたがヨーロッパ各地で知られるようになったのは、20世紀半ば以降です。
イギリス人のジャーナリストとカメラマンがトルコのヴァン湖で泳いでいる猫を発見してトルコから母国に持ち帰って繁殖させたのをきっかけに、ターキッシュバンはヨーロッパで広く飼育されるようになりました。1970年代にはアメリカに渡り、本格的な繁殖が行われました。
出典:TICA「Turkish Van Breed」、タムシン・ピッケラル著/五十嵐友子訳/アストリッド・ハリソン写真「世界で一番美しい猫の図鑑」
ターキッシュバンの性格は?

性格
- 活発
- 従順
- 自由奔放
ターキッシュバンは活発でありながらも、愛情深い性格をしています。
飼い主には従順なのでしつけやすいですが、リーダーシップのある相手に従事する面があるので、メリハリを付けてしつけることが大切ですよ。知能は高いので飼い始めにきちんとしつけをしておけば、その後の生活も楽になります。
自由奔放で束縛を嫌うの傾向が強いので「構い過ぎ」は禁物です。飼育する際は自由に行き来できるスペースを広く設けて、気ままに過ごせるようにしてあげてくださいね。
また、野生の感覚が強く残っているせいか、抱っこされる事や長時間の触れあいがあまり得意としていない子が多いです。長く一緒に遊びたい時は、「ボール」や「猫じゃらし」などの飼い主さんと一緒に遊べるおもちゃを使ってのコミュニケーションがおすすめです。
ターキッシュバンの特徴は?

体型 | がっしりとして筋肉質 |
---|---|
体重 | 4~8kg |
被毛タイプ | ミディアムで防水性に優れる |
被毛カラー | 白を基調としているが、耳の周りと尾にだけ模様 |
ターキッシュバンは「丸顔」と「間隔の狭い三角形の耳」「アーモンド形の大きな目」が特徴的な猫です。
体型は筋肉質なロング&サブスタンシャルで体重は4kg~8kg程度、成熟するまでに3〜5年ほどかかりますよ。
セミロングの長さの被毛は防水性が高く、皮膚が直接水に触れるのを防いでくれます。体色は白を基調としていますが、耳の周りと尾だけに色や模様が入りますよ。
「泳ぐ猫」として認知されていることが多いターキッシュバンですが、すべてのターキッシュバンが泳ぐのが好きなわけではありません。
なかには泳げない個体もいますし嫌がるターキッシュバンもいるので、水の中に無理やり入れるのは絶対にやめてください。
実際は、水をさほど恐れない猫が多いという程度の認識が正しいといえますね。
ターキッシュバンの寿命は?
寿命
- 9~15年
ターキッシュバンの平均寿命は9~15歳といわれていますよ。ペットとして飼われている猫としては平均的ですね。
中には20年近く生きた個体もいるので、より愛猫との生活を長く楽しむためにも「食生活に気をつける」「適度な運動を心がける」の2点に特に注意して普段から接してあげてくださいね。
ターキッシュバンは希少?価格は?

子猫価格
- 20~30万円
ターキッシュバンの子猫価格は20~30万円前後です。
日本ではまだまだ希少種なのでペットショップでの購入は難しいです。飼育を考えているのであれば早めにブリーダーさんに連絡を取り、出産情報や子猫情報などをあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
まれにですが、里親の募集をしていることもありますよ。気になる方は、里親募集サイトをチェックしてみてくださいね。
里親制度はペットショップやブリーダーさんからの購入と比べると安価で入手できますが、しつけ面など過去の家庭でどのように過ごしていたかの確認もしておくようにしてください。
子猫の入手には1年ほど待つ覚悟も必要!
ターキッシュバンの入手は専門のブリーダーさんからおすすめですが、人気のブリーダーさんになると予約の兼ね合いから半年~1年以上待たなければならないことがあります。
その場合は、CFAなどのキャットクラブに問い合わせてみてください。新しいブリーダーさんを紹介してもらえることがありますよ。
ターキッシュバンは入手が容易な猫ではないですが、独特の魅力に溢れた初心者の人にも飼いやすい猫なので、楽しいキャットライフが送れること間違いなしですよ!