大きな体とやさしい表情が魅力のセントバーナードは、アルプスの山で遭難者を救助していた犬種です。
アニメ「アルプスの少女ハイジ」に登場するヨーゼフのモデルになった犬としても有名ですね。
この記事では、セントバーナードの特徴、性格やしつけの方法といった飼い方のコツをまとめました。
セントバーナードの基本情報

歴史
セントバーナードの祖先は、ローマ軍によりアルプスに持ち込まれたマスティフ系の大型犬です。
雪深いアルプス山中にあるサン・ベルナール僧院で17世紀中頃より飼育され、雪山で遭難した旅人の救助に活躍しました。多くの人々を凍死から救ったことで、19世紀にはセントバーナードは救助犬として名声が広まりましたよ。
1887年6月2日に開催された国際畜犬会議で正式にスイスの犬種として公認され、国犬として愛されています。
大きさ・体重
セントバーナードは、体高65~90cm、体重50~91kgほどに成長します。
体重が113kgに達することもある、全犬種の中で最も重量のある大型犬ですよ。
外見の特徴
「筋肉質ながっしりとした体型」「大きめの垂れ耳」「太くて長い尾」が特徴的です。
被毛はダブルコートで、硬い短毛が密集して生えている「スムースタイプ」と直毛またはウェーブがかったほどよい長さの「ロングタイプ」の2種類です。
被毛カラーは、白地に赤みがかったブラウンの斑や、ブラウンに白い斑がある個体がいますよ。
寿命
セントバーナードの平均寿命7~8年で、大型犬の中では平均です。
個体差はありますが、心臓に関わる病気の発症率が高いことでも知られています。
セントバーナードの性格について

セントバーナードの性格は、「温厚」「我慢強い」「甘えん坊」などです。
我慢強くてのんびりしているので、子どもとも安心して遊ばせることができますよ。
大きな体なのに甘えん坊というギャップに惹かれて飼い始める方が多いです。
セントバーナードの快適な飼育環境について

セントバーナードとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。
セントバーナードの食事について

この見出しでまとめたこと
- 食事量
- おすすめドッグフード
食事量
普段与えているドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。
ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。
おすすめドッグフード

セントバーナードにおすすめのドッグフードは「カナガンドッグフード」です。
主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
セントバーナードのお手入れについて

お手入れ項目
- 被毛ケア
- シャンプー
- 耳掃除
- 歯磨き
- 爪切り
セントバーナードとの生活をより良いものにするためには、日々の小まめなケアが欠かせません。
被毛ケア
ブラッシングは毎日、換毛期であれば1日2回を目安に行います。
スリッカーブラシで余計なアンダーコートを取り除いた後にコームで仕上げます。
シャンプー
月1回を目安に行います。
シャンプーが終わった後は流し残しのないように、丁寧にすすぐことも忘れないでくださいね。
耳掃除
耳掃除は、耳が汚れているタイミングで行います。
「耳の中のニオイが変」「耳垢が増えた」などいつもと違う様子であれば、病院で診察を受けるようにしてくださいね。
歯磨き
定期的な歯磨きは口腔疾患のケアに繋がります。
指に巻いたガーゼで歯の表面に付着した汚れをふき取るようにします。
爪切り
血管を傷つけないように、爪の先端から少しずつ切るようにします。万が一の時のために止血剤も用意しておくといいですよ。
セントバーナードの運動について

セントバーナードは運動が得意な犬種ではないですが、1日2回それぞれ1時間程度の運動を目安に行います。
セントバーナードのしつけについて

しつけのポイント
- 信頼関係を構築する
- 褒めて伸ばす
セントバーナードのしつけでは、飼い主がリーダーであるという関係性を理解してもらうことが大切です。
飼い主さんを喜ばせようと一生懸命になってくれるので、しつけやすい犬種といえます。少し大げさなくらいに褒めることを心がけるといいですよ。
セントバーナードの病気について

特に気をつけたい病気
- 悪性リンパ腫
- 胃捻転
「悪性リンパ腫(リンパ肉腫)」は原因不明で対策が困難な病気なので、早期発見・治療が何より大切です。
日頃から顎・脇・足のつけ根のリンパ節を中心に、全身の皮膚に腫れやしこりがないかボディチェックするといいですよ。
セントバーナードの迎え入れについて

迎え入れ先
セントバーナードの迎え入れ先は、「ブリーダー」「里親」などです。
ペットショップで販売されることはほぼありませんが、比較的ブリーダーさんの数は多いです。
迎え入れにかかる費用
セントバーナードの迎え入れにかかる費用は、およそ20万円です。
ブリーダーが多い犬種だけにさほど高額ではありませんが、人気のある犬種なので余裕をもって予約することをおすすめします。
まとめ

この記事では、セントバーナードの飼い方について紹介しました。
すでに飼育している、これから飼育を考えている皆様のお役に立てる情報があれば幸いです。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓