日本猫の代表的な柄といえば、三毛猫を想像する人が多いのではないでしょうか。
三毛猫は「招き猫」のモチーフとして、古くから福を呼ぶ象徴として親しまれてきましたよ。
この記事では、三毛猫の性格や特徴、オスが少ない理由についてまとめています。気になる方にとって参考になれば幸いです。
目次
キャットフード買うならこれで決まり!
おすすめ15選を徹底分析

100種類ものキャットフードの安全性を比較!これを与えれば間違いなしのおすすめ15選をご紹介します。
その他キャットフードにまつわるお役立ち情報も満載!
三毛猫ってどんな猫?

三毛猫とは?
三毛猫は、白・茶色・黒の3色の毛色を持つ短毛の猫のことをいいます。日本猫の代表的な柄ですよ。三毛猫のほとんどは雑種です。
三毛猫の特徴は?

三毛猫といえば、白・茶色・黒の3色の猫というイメージですが、模様によって細かく呼び方が違いますよ。
三毛猫
一般的な三毛猫の柄です。白・茶色・黒の3色がはっきりと全身にある猫のことをいいます。
キジ三毛
三毛猫よりも薄い色合いの三毛猫のことを指します。白・やや明るい茶色・こげ茶色の配色です。顔の周りに、縞柄の猫の特徴である「M」の模様が入っています。
縞三毛
縞三毛は、黒と茶色の部分が縞模様になっている三毛猫です。黒と茶色の両方が縞模様か、黒の部分だけが縞模様になります。顔の周りに、縞柄の猫の特徴である「M」の模様が入っています。
トビ三毛(白三毛)
トビ三毛は、白い部分が多く、黒と茶色の柄が飛び飛びに入っている柄の三毛猫です。白三毛とも呼びます。
パステル三毛
三毛猫の中では一番色が薄めの種類です。白・グレー・ベージュの優しい色合いです。海外では「Dilute Calico(ダイリュード・キャリコ)」と呼ばれています。
海外での呼ばれ方は?
日本では一般的な柄の三毛猫ですが、海外ではとても珍しく、英語で「Calico(キャリコ)」「Tortie and white(トーティ・アンド・ホワイト)」、フランスで語では「Tricolore(トリコロール)」「Tricolor(トライカラー)」と呼ばれています。特に、北欧では日本原産国の猫であるジャパニーズボブテイルのことを「Mi-ke(ミケ)」と呼び、愛されていますよ。
三毛猫のオスは少ない?その理由は?

オスは染色体異常によって生まれる?
三毛猫のメスが多いのには毛色を決める染色体が関係しています。性別を決める2本の染色体がXXだとメスが生まれ、XYだとオスが生まれます。
そして、猫の毛色を決める染色体は、メスの染色体Xであり、オスの染色体Yには毛色を決める性質はありません。よって、黒と茶の2色を同時に持つためには、毛色を決めるX染色体が2つ必要になります。
ちなみに白色の毛色の遺伝子はオスメスともに最初から持っているので、メスは白黒茶の3色、オスは白黒または白茶の2色までしか持てないことになります。
ですが、ごく稀に生まれる染色体XXYを持つオス猫が生まれます。これはクラインフェルター症候群といわれる染色体異常で、確率は3万分の1といわれています。よって、三毛猫のオスはとても希少価値が高いのです。
幸運の証として大切にされた三毛猫のオス
その希少性から、三毛猫のオスは「幸運の証」「招き猫」とされ、とても大切にされてきました。特に漁師の間で、「オスの三毛猫を船に乗せると福を呼び遭難しない」という言い伝えがあり、安全や大漁を運んできてくれると信じられていました。
また、日本の第一次南極観測隊に、縁起が良い三毛猫のオスが同行し、隊員たちと越冬したという話も有名ですよ。三毛猫のオスは大変希少なので、アメリカのオークションで2,000万円という高値で取引されてこともあります。
オスが滅多に生まれないのに絶滅しないのはなぜ?
三毛猫が生まれるのは、毛色を決める遺伝子が大きく関係しています。そして、毛色を決める遺伝子は、親から子へと遺伝していきます。その遺伝子を受け継いだメス猫が出産時に三毛猫を産む可能性があるので、絶滅することはないと考えられていますよ。
三毛猫の性格は?

三毛猫の性格
- 猫らしい気分屋
- 賢く甘え上手
- 母性本能が強い
猫らしい気分屋
三毛猫は「猫の中の猫」と言われるほど、猫らしい性格をしていますよ。気分屋でプライドが高く、女王様のような性格もしています。あまりしつこくすると嫌がって離れていきますので、一定の距離で接することが大切ですよ。
賢く甘え上手
三毛猫が家猫の場合、甘え上手でワガママな子が多いようです。甘えてきたら、満足するまで甘えさせてあげましょう。賢い猫でもあり、環境に適応する能力も高くしつけもちゃんと覚えてくれます。マイペースなので、焦らず優しく少しずつ教えていきましょう。
母性本能が強い
三毛猫はほとんどがメスなので性格も女性的といえます。母性本能が強くしっかり者で、わが子を守ろうとする一面が見られます。大人で穏やかのある性格なので、多頭飼育の環境でも攻撃的になることはないでしょう。
三毛猫の寿命は?気を付けたい病気は?

寿命
平均寿命
- 15年以上
三毛猫の平均寿命はおよそ15年ほどですが、20年を超える場合もあり、長寿の猫種であると言えます。
長生きの秘訣は運動量を充分に確保できる環境を整え、肥満などの生活習慣病にならないように気をつけてあげることです。高タンパク・低カロリーのエサを与え、細身で筋肉質な体型を保てるようにしてあげましょう。
病気
気を付けたい病気
- 肥満
- 腎臓関連
- メス特有の乳腺腫瘍
三毛猫は雑種なので基本的に身体が丈夫です。しかし、どんなに丈夫でも病気にかかる可能性はあります。食べすぎによる「肥満」や、高齢でなりやすい「腎臓関連」の病気、「メス特有の乳腺腫瘍」などの病気には気を付けてあげましょう。
触れ合っている時にボディチェックをしたり、普段の食事や排便をチェックしたり、たくさん遊んであげたり、飼い主さんが注意して愛猫を見てあげることが大事ですよ。
三毛猫との生活!どんな人に向いている?

猫飼い初心者さん
三毛猫は猫飼い初心者さんにオススメです。
三毛猫の多くが雑種であるため丈夫な体をしており、性格も穏やかで落ち着いた子が多いです。日本の気候にも問題なく適応でき、猫に多い病気にさえ注意すれば飼育しやすい猫と言えます。
不安や疑問があれば、病院やプロの方に相談することをオススメします。
三毛猫を飼育したい!どうすればいい?

入手の仕方
迎え入れ先
- 里親サイト
- 動物保護団体
- 保健所
三毛猫は雑種に多いので、ペットショップでの購入は難しいです。「里親サイト」「動物保護団体」「保健所」などを利用してください。野良猫を保護する方法か、譲り受けるのが一般的です。
飼育のコツはある?
適度な距離感が大切
三毛猫はとてもツンデレでワガママな性格なので、基本的に三毛猫の好きなようにさせてあげるのが良いですよ。甘えたいときには甘えさせてあげて、そうでない時はしつこく構わずそっとしておく、といった距離感が大切です。
清潔で運動できる環境を
三毛猫は綺麗好きな一面がありますので、トイレや部屋、食器が汚れているとストレスを溜めてしまうかもしれません。こまめに掃除をするよう心掛けましょう。また、運動能力が高く遊ぶのが大好きなので、おもちゃなどを用意してたくさん遊んであげると良いですよ。キャットタワーなどを設置して、運動不足にならないように気をつけてくださいね。
定期的なお手入れ
三毛猫の多くは短毛種なので、お手入れは難しくありません。1回を目安にブラッシング週しましょう。季節の変わり目は短毛種とはいえ量が増えますので、こまめにお手入れしてあげてくださいね。長毛種の子の場合は、ブラッシングやコーミングの回数を多くしてみてもいいでしょう。
食事・キャットフード
成長期には、健康な体づくりのためにも高タンパク質なフードを与えるようにしましょう。不足すると免疫力が低下し、病気や感染症にかかりやすくなりますよ。成猫以降は、肥満に気を付けて食事量をコントロールしてくださいね。三毛猫はキャットフードに飽きる傾向があるので、数種類のフードをローテーションしてあげることもおすすめです。
三毛猫におすすめなキャットフードは?
キャットフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているキャットフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるキャットフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。
手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているキャットフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。
食事量
キャットフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。ただ、体重との換算表は、愛猫が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。
モグニャンキャットフード

「モグニャンキャットフード」は、白身魚が全体の65%も使用されており、また添加物を一切使わず自然に近い食材を厳選しているキャットフードです。
猫の身体にやさしいグレインフリー(穀物不使用)なだけでなく、例えばお腹の調子を整える「ペクチン」を含むリンゴや、尿路系のサポートに役立つクランベリーなどの材料が使われているのが特徴で、香りやサイズともに、猫にとって非常に食いつきが良くなるように工夫されていてますよ。
定期コースで初回1個半額!
\公式サイトを確認/
三毛猫におすすめな最高級キャットフードは下記の記事から確認できます。
猫らしいツンデレ
いかがでしたでしょうか?
三毛猫はその猫らしい性格から、ワガママだとか気性が荒いといわれています。
ですが、赤ちゃんのように甘えてくることもあります。そのツンデレの魅力の虜になる人も多いのではないでしょうか。
三毛猫を飼育したいと思っても、ペットショップではあまり見かけることはありません。保護猫や里親募集サイトを利用してくださいね。
三毛猫以外の種類や人気の猫について知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。