日本で二番目に多い柄の猫といわ、額の「八(はち)」の字模様が特徴的な「ハチワレ猫」をご存知ですか。
ハチワレは猫の種類だと思われることが多いですが、模様の名称を指します。
この記事ではハチワレ猫の特徴や毛色、性格、寿命、飼い方、注意点、探し方などをまとめました。
ハチワレ猫とは

ハチワレとは、額の部分の被毛が八の字のように鼻に沿って割れて見える柄を持つ猫のことを指します。
ハチワレ猫の由来

ここではハチワレ猫の由来を紹介します。
「鉢割れ」から「八割れ」になった
元々は鉢(=兜)が割れたように見えることから漢字で「鉢割れ」とされていました。
しかし頭(兜)が割れるとは縁起が悪いということで、末広がりで縁起が良いとされる漢数字の八にも見える模様であったため「八割れ(ハチワレ)」と呼ばれるようになりました。
「八」は末広がりで縁起がよい
末広がりとは「次第に栄えること」を意味し、縁起の良い言葉とされ慶事に使用されることが多いです。
漢数字の八は裾が左右に開いた形をしていることから、その見た目の通り末広がりといわれています。
そのため、ハチワレ猫の八の字模様は縁起が良いとされます。
代表的なハチワレは白黒
もっともポピュラーで模様がはっきり出やすいのは白黒のハチワレ猫です。
模様やハチワレの割れ具合が髪の毛のように見える模様で、人間の顔に似て見える子もいます。
ハチワレは額から鼻にかけての模様のことで、柄や毛色の種類がいくつかあります。ハチワレ猫の種類は多彩で、遺伝子の組み合わせにより現れ、先天的に性格の特色があると考えられます。
ハチワレ猫の豆知識

ここではハチワレ猫に関しての豆知識を紹介します。
ハチワレの個体数
ハチワレ柄の猫は、キジトラについで日本で2番目に多い柄です。
血統書があり正式名称のついた猫の種類は100種類を超えるといわれますが、模様のことを指すハチワレ猫は純血種、MIX種ともに多数存在します。
ハチワレの英語名
ハチワレは英語で、黒白猫という意味で「Black and White」「Bicolor Cat」と呼ばれます。
また、顔の八の字模様と背中の黒い被毛がマスクとマントを着用した姿に見えることから「Mask and Mantle」、黒いタキシードのような柄の見た目から「Black Tuxedo」と呼ばれることもあります。
ハチワレ猫は色々な柄がいる
白黒猫に多く見られるハチワレですが、サバトラや茶トラ、キジトラ、三毛猫でも額が八の字に割れて見える模様であればハチワレと呼ばれます。
ハチワレは模様の名称なので、サバトラやキジトラに白毛が混じってハチワレになっている際はサバシロ、キジシロと呼ばれる場合もあります。
額から八の字に割れている模様ならば、毛色に関係なくハチワレとなります。
白い靴下模様のハチワレ
足先が白く、まるで白い靴下を履いているように見える子がいますが、ハチワレでもよく見られます。
昔の日本では、白い靴下模様の猫を白足袋と呼んでいました。白足袋は死装束のため死を暗示させることから縁起が良くないといわれ、白靴下模様の猫は捨てられていました。
一方でイギリスやアメリカなどでは「Socks」と呼ばれ、幸運を呼ぶ猫といわれ愛されています。
ハチワレ猫の毛色

ハチワレの王道は黒白ですが、ほかにも様々な毛色が存在します。ハチワレは両親の遺伝子によって決定するので、柄や毛色は産まれてくるまでわかりません。
同じ母親から産まれた子猫でも、4匹のうち1匹だけがハチワレである場合もあります。両親共にハチワレだからといって産まれてくる子もハチワレであるとは限りません。
毛色によって茶ハチ(グレー×白)、灰ハチ(茶トラ)と呼ばれます。また黒白のハチワレはマスクキャットとも呼ばれることもあります。
2色タイプ
2色タイプのハチワレ | ||
---|---|---|
黒 | × | 白 |
茶 | ||
薄茶 | ||
灰 |
3色タイプ
3色タイプのハチワレ | ||||
---|---|---|---|---|
黒 | × | 薄茶 | × | 白 |
灰 |
ハチワレの鼻の色
ハチワレの鼻の色
- 薄ピンク一色
- 黒一色
- 薄ピンクに黒斑
ハチワレの鼻の色は上記の3種類です。
基本的には肉球と鼻は同一の色をしています。
ハチワレ猫の性格

ハチワレの多くに共通する性格
- 生命力がある
- タフである
- 協調性がある
もちろん猫種や毛の色、柄などにより個体差はありますが、ハチワレの多くに共通するといわれる性格が上記3つです。
猫は特に毛の色で性格が違うといわれています。
白黒
一般的に生命力があってタフな子が多く、ハチワレ模様の黒い部分が多い場合は温和で協調性が高い、白い部分が多い場合は繊細でクールで頭の良い子が多いといわれます。
キジトラ
白毛が混ざったキジトラの猫でハチワレの場合、メスは自身の子供以外の面倒も見るような母性本能が強い子が多く、オスは明るくて能天気な傾向にあります。
サバトラ
サバトラの性格は警戒心が強いタイプと逆に楽観的で人懐っこいタイプの2つに大きくわけられます。
またサバトラのハチワレはお腹の白毛の範囲が広いほど賢くて優雅な振る舞いをします。
茶トラ
茶トラは遺伝子的にオスが多く産まれる毛色です。茶トラのハチワレはおっとりしていて甘えん坊な子が多く、警戒心が薄くて天真爛漫、自由気ままな猫らしい性格をしています。
三毛
三毛猫は複雑な遺伝子を持っていて、産まれるほとんどがメスで、オスの三毛猫はとても珍しいです。
三毛のハチワレはプライドの高い気分屋、賢くてガサツな動きはしないといわれます。
ハチワレ猫の寿命

ハチワレ猫の平均寿命 | |
---|---|
純血種 | 10〜13歳程度 |
MIX種 | 13〜15歳程度 |
寿命には健康状態や生活環境により個体差がありますが、純血種よりMIX種のハチワレの方が長生きするといわれます。
純血種は近親交配が多くなるため生命力が弱くなります。逆にMIX種は様々な種類の猫の優性遺伝子を受け継ぐので生命力が強くなり長生きします。
純血種の平均寿命は10〜13歳、MIX種の平均寿命は13〜15歳程度です。長毛種よりも短毛種の方が寿命が長いです。
また致死性遺伝子を持っている猫種もいて、この遺伝子を持っている子は短命になります。
優良なブリーダーは交配の際に遺伝子情報をしっかり考えているので、そのような環境で産まれた子は長生きをする傾向が見られます。
長生きする猫の種類
長生きをする猫種
- スコティッシュフォールド
- アメリカンショートヘア
- メインクーン
- ノルウェージャンフォレストキャット
- マンクス
- ブリティッシュショートヘア
- サイベリアン
- ジャパニーズボブテイル
スコティッシュフォールドとマンクスは致死性遺伝があります。
ハチワレ猫がいる猫種

ハチワレ猫がいる猫種
- スコティッシュフォールド
- マンチカン
- ノルウェージャンフォレストキャット
- スノーシュー
ハチワレ猫が存在する代表的な純血種を紹介します。
スコティッシュフォールド
「fold」=「折れ曲がる」の意を持つように、折れ曲がった耳が特徴的なスコティッシュフォールドは、飼いたい猫ランキング1位の人気猫種です。
おっとりしていて人懐っこく、甘えん坊な性格で飼いやすいです。綺麗なハチワレ模様を持つ子も多く見られます。
マンチカン
短い手足が特徴的でとても愛らしい姿のマンチカン。性格は穏やかながらも好奇心が旺盛な一面も持ち合わせています。
柄のバリエーションが豊富で、ハチワレ模様の子も人気があります。
ノルウェージャンフォレストキャット
ノルウェージャンフォレストキャットは我慢強く穏やかで、鳴くことも少ないため飼いやすい猫種としても人気です。平均してほかの猫種より大きく成長します。
運動量が多くやんちゃな一面もありますが、品のある美しい見た目が魅力的です。
スノーシュー
スノーシューはシャム猫の突然変異により誕生した猫種です。チャームポイントは白い手足です。
学習能力が高くとても賢い性格ですが、甘えん坊でいたずらっ子な一面もあります。
ハチワレ猫を飼うのに向いている人

ハチワレの王道である黒白の個体はMIX種がほとんどです。
MIX種は純血種に比べて決まった性格やかかりやすい病気がわかりづらいです。
成長段階でハチワレの面積が変わってきたり、大人しいと思っていた子が好奇心旺盛な性格になったりと「あれ?」と思うことも多くあります。
そのため、どのように成長したとしても愛猫の個性だと理解をし、変わらぬ愛情を注いであげられる飼い主さんであることが大切です。
ハチワレ猫の飼い方

ハチワレ猫の飼い方のポイント
- 食事管理を怠らない
- トイレはいつも清潔に
- たくさん遊ぶ
- 爪の伸びすぎに注意
- ブラッシングを欠かさない
ハチワレ猫を飼う際のポイントを紹介します。
猫の食事管理を怠らない
猫は太るとダイエットをさせることが大変なため、デブ猫にしないためにも飼い主さんが食事の管理をしっかりと行うことが大切です。
1日の食事の時間と回数を決めて、愛猫の年齢や大きさにあった量のキャットフードを与えるようにします。
動物性タンパク質が豊富なフードを選ぶ
猫は本来肉食の動物のため、生きて行くために必要となる栄養素の多くは肉に含まれています。
そのため値は張ってしまいますが、猫本来の自然な食事スタイルに近い動物性タンパク質を豊富に含むキャットフードを与えることが好ましいです。
穀物が豊富なフードは選ばない
安価なキャットフードは、エネルギー源のほとんどが穀物でまかなわれている商品が多いです。
基本的に猫は穀物を消化しづらく、下痢や嘔吐の原因になることもあります。また個体によっては、穀物アレルギーを起こす可能性があります。
トイレはいつも清潔にする
猫はとても綺麗好きな動物のため、トイレが汚れていると排泄を我慢することもあります。自然な排泄を我慢すると、泌尿器系の病気を患う恐れもあります。
猫のトイレは毎日掃除をし、清潔を保ってあげてくださいね。
また、愛猫の好みにあった排泄しやすいトイレを見つけてあげることも大切です。
猫トイレ本体
猫のトイレには屋根が付いたドーム型と屋根なしのオープン型のものがあります。
ドーム型には砂が周りに飛び散らないという利点がありますが、中に臭いがこもるため愛猫が嫌がる可能性があります。
猫トイレの砂
猫砂にはベントナイトや粘土鉱物、再生紙、木材、おから、シリカゲルなど様々な素材を使用したものがあります。
それぞれに粒の大きさや固まり方、消臭力が違うため、色々なタイプのものを試して愛猫の好みに合った砂を見つけてあげると良いですね。
シートタイプ
犬にはメジャーなシートタイプのトイレですが、猫は戸惑ってしまうかもしれません。シートタイプを使用したい場合は、子猫の頃から慣れさせておくことが望ましいです。
また処理は簡単ですが、こまめな取り替えが必要なため割高です。
たくさん遊んであげる
猫は基本的に遊ぶことが大好きです。
飼い主さんと遊びながらスキンシップをとることが、運動やストレスの解消になります。
たくさん遊んであげることが好ましいですが、愛猫が乗り気でない場合はそっとしておいてあげると良いですね。
複数のおもちゃを用意
毎回同じおもちゃでは猫も飽きるので、複数のおもちゃを用いて愛猫が飽きない工夫をすると良いですね。
ペットショップで売っているおもちゃ以外にも、家にある紐やビニールなどでも楽しく遊べます。
猫によって好みのおもちゃは違うため、色々な種類のおもちゃを試して愛猫のお気に入りを見つけてあげてくださいね。
爪の伸びすぎに注意する
猫は自分で爪研ぎをしていますが、爪を短くするために研いでいるのではなく、古い爪を剥がして新しくてより鋭い爪にするために行っています。
爪を短くするには、飼い主さんが定期的に切る必要があります。
子猫の頃から慣らしておくと、大人になってからも嫌がらずスムーズに爪を切ることができます。
爪切りは猫用で行う
猫の爪を切る際には、人間用の爪切りではなく猫用の爪切りを使用します。
愛猫の爪のタイプによっても使用する爪切りをかえてあげることが好ましいです。
柔らかい爪にはハサミタイプ、しっかりとした爪にはニッパータイプ、そして万能型のギロチンタイプなどその種類は豊富です。
ブラッシングを欠かさない
ブラッシングの役割
- 抜け毛を取り除く
- 毛の絡まりをほぐす
- 毛に付いたゴミやホコリを取り除く
- 皮膚の血行を良くする
- スキンシップ
猫は自分でグルーミングを行いますが、特に長毛種はそれだけでは毛の手入れとしては不十分です。
特に換毛期にはたくさんの毛が抜けます。ブラッシングを怠ると、その抜け毛を猫が大量に飲み込み、体内で大きなヘアボール(毛玉)を作ってしまう可能性があります。
ブラッシングは上記に挙げたように様々なメリットがあるので、できれば毎日行ってあげることが理想です。
毛球対策ができる猫用ブラシ
猫用ブラシには様々な種類があります。愛猫の毛質や毛量などにより使い分けると良いです。
短毛種 | |
---|---|
抜け毛取り | 獣毛ブラシ ラバーブラシ ミトン |
毛玉ほぐし ノミ取り 仕上げ |
コーム |
長毛種 | |
---|---|
抜け毛取り | 獣毛ブラシ |
毛のもつれをほぐす | スリッカーブラシ ピンブラシ |
毛玉ほぐし ノミ取り 仕上げ |
コーム |
ハチワレ猫を探す方法

ハチワレの猫を迎え入れる方法はいくつかあります。
MIX種の場合
MIX種のハチワレ猫を探す方法
- 里親募集サイト
- 動物保護団体
- 保健所
- 野良猫を保護
- ものを譲るサイト
MIX種のハチワレを飼いたい場合、飼育環境が整っていれば比較的簡単に迎え入れることが可能です。
里親募集サイト
インターネット検索で「猫 里親 募集」と検索をかけると里親募集のサイトが出てきます。
MIX種のハチワレは里親を募集している件数が比較的多いです。
譲渡の際に費用がかかる場合もあるので、確認が必要です。
動物保護団体
譲り受ける際に、飼い主さんの体調や収入、家庭環境、生活リズム、家族構成など厳しい審査を受けることがあります。一人暮らしの場合は審査に通らないことが多いです。
興味がある方は、お住いの地域の動物保護団体のHPを覗いてみてください。
保健所
保健所から保護猫を引き取る際は、下記の手順を踏みます。
1.面談予約(保険所窓口、電話、webサイト)
2.面談
3.猫とお見合い
面談で審査に通ったら誓約書の記入をします。その後猫とお見合いを行いますが、何匹もお見合いをできる仕組みではないので、事前に希望を考えておく必要があります。
野良猫を保護
子猫を保護する際は、周辺に親猫がいないかしばらく様子を伺ってください。また成猫を保護する場合は、本当に野良猫であるか確認することが重要です。
無事に猫を保護できたなら、まずは動物病院へ連れて行き怪我や病気をしていないかの診断をして貰うことが望ましいです。
ものを譲るサイト
インターネット上で、不要になったものを出品し譲り受けてくれる人を募集するサイトにも、ペットが出品されていることがあります。
純血種&血統書付きの場合
純血種のハチワレ猫を探す方法
- ブリーダー
- ペットショップ
純血種で血統書付きのハチワレ猫は、ブリーダーやペットショップから迎え入れます。
ブリーダー
近年HPを開設しているブリーダーも多くいます。気になる猫がいたら連絡を取ってみると良いですね。ほかにも全国のブリーダーから直接猫を買える総合webサイトもあります。
しかし中には劣悪な環境で無理な繁殖を行う悪徳ブリーダーも存在するので、評判をしっかりと調べることが重要です。
猫舎の見学時に飼育環境や親猫、生体情報などを見せてくれて、飼育するにあたってのアドバイスをしっかりとしてくれるブリーダーがおすすめです。
また何種もの猫を繁殖させているブリーダーより、1種を専門的に繁殖させているブリーダーを選ぶことが最適です。
ペットショップ
運が良ければペットショップでハチワレの猫に出会えるかも知れません。
ペットショップでは、その場で直接気になる猫を見て触れ合えるメリットがあります。
しかし産まれ育った飼育環境がわからない、値段が高いなどのデメリットもあります。
ハチワレ猫の値段

ハチワレ猫の平均価格 | |
---|---|
純血種 | 30〜80万程度 |
MIX種 | 20〜50万程度 |
純血種かMIX種かで値段は変わります。平均価格は血統書付きの純血種の場合は30〜80万円程度、MIX種の場合は20〜50万円程度です。ペットショップやブリーダーにより値段の幅があります。
ハチワレは柄の出具合で値段が左右されることが多く、綺麗なハチワレ模様の子は値段が高く、いびつな柄の子は少し値段が下がる傾向があります。
日本猫のハチワレは正式な血統ではないため、ペットショップでは販売されていません。ペットショップで扱われているのは外国の純血種が多いです。
日本猫のハチワレを飼いたい場合は、拾ってくるか保護猫を譲り受けるかになります。
ハチワレ猫を飼うときの注意点

性格によって注意点が異なります。
例えば活発な性格の愛猫の場合は、家具の配置やものの置き場所に配慮しなければなりませんし、一人を好むタイプの愛猫に対しては必要以上に体に触れるとストレスになることがあります。
「ハチワレだから」ではなく、「この子の場合は」と考えることが大切です。
ハチワレ猫のかかりやすい病気

ハチワレだからかかりやすいという特定の病気は特にありません。
しかし純血種の場合は、その猫種特有のかかりやすい病気があります。
MIX種でも親が純血種の場合、その遺伝子を受け継ぐためその猫種特有のかかりやすい病気には注意が必要です。
愛猫がどのような遺伝子を持っているかを知ることは、健康に長生きさせるためにも重要となります。MIX種で両親の猫種がわからない場合には、特に定期検診を欠かさず行うことを推奨します。
猫種別でかかりやすい病気
犬種 | 病名 |
---|---|
アメリカンショートヘア | 肥大型心筋症、動脈管開存症 |
アビシニアン | 甲状腺機能低下症、拡張型心筋症、 重症筋無力症、腎不全 |
ロシアンブルー | 尿路結石 |
マンチカン | 椎間板ヘルニア |
ヒマラヤン | 多発性嚢胞腎、門脈体循環シャント |
シャム | 門脈体循環シャント、動脈管開存症 |
ペルシャ | 肥大型心筋症、門脈体循環シャント、 動脈管開存症 |
チンチラ | 多発性嚢胞腎、慢性腎不全 |
メインクーン | 肥大型心筋症、脊髄性筋萎縮症 |
スコティッシュフォールド | 遺伝性骨形成異常症、心肥大、腎臓障害 |
ラグドール | 肥大型心筋症 |
猫以外のハチワレ

猫以外にもハチワレが存在する動物がいます。
犬のハチワレ
鼻筋に八の字に割れて見えるラインの入った犬も存在します。
インターネット上で「はちわれ兄弟」の仲良しコンビが話題になりました。
サメのハチワレ
ネズミザメ目オナガザメ科にハチワレという名前を持つサメがいます。
全長4.5mほどある大型のサメで、深海500m程度のところに生息しており、大きな目と頭部にある八の字の切れ込みが特徴です。
ユニークな個性を楽しむ

美人(猫)が多いといわれるハチワレ猫の一番の特徴は、なんといっても額の八の字模様です。
ハチワレ猫は日本で二番目に多いといわれますが、模様の出方も性格もそれぞれに個性的なため、そのバリエーション豊かな個性を楽しめます。
ハチワレ猫を迎え入れたならば、その個性をとことん愛して可愛がってあげてくださいね。