オーストラリアンシェパードの飼い方まとめ!性格や迎え入れ費用、特徴、寿命・病気、食事、しつけは?

オーストラリアンシェパードは、鋭い知性とエネルギーに満ち溢れた表情と豊富な胸元の飾り毛が特徴的な犬種です。

美しい風貌と家族に対する献身的な性格から、近年になって特に人気が出てきていますよ。

この記事では、オーストラリアンシェパードの性格や特徴、子犬の迎え入れ費用や迎え入れ方、しつけや寿命についてまとめました。

 

オーストラリアンシェパードの基本情報

オーストラリアンシェパード

性格

オーストラリアンシェパードの性格

  • 忠実
  • 賢い
  • 愛情深い
  • 温厚

オーストラリアンシェパードの性格は、「忠実」「賢い」「愛情深い」「温厚」などです。

おとなしく優しい性格の子が多いので、犬同士で喧嘩することも滅多になく、小さな子供がいる家庭でも迎え入れやすいと人気がある犬種です。賢く順応性が高いため、「介助犬」「救助犬」としても活躍しています。飼い主に対しても忠実で愛情深い性格なので、初心者でも飼育しやすい犬種ですよ。

大きさ・体重

オーストラリアンシェパードの体高は45~59cm、体重は18~35kg中型犬に分類されます。

被毛・毛色

被毛はコリーによく似ていて、上毛は部分的に直毛だったりカールがかかっており、首周りはフワフワとした毛に覆われています。

毛色は、ブルーマール、ブラック、レッドマール、レッドなどです。様々な毛色が合わさっている特徴を持ち、同じ毛色の組み合わせを持つオーストラリアンシェパードを見つけることは困難と言われています。

仲間の犬種

シェパード種の仲間として、「ジャーマンシェパード」「ホワイトシェパード」「アナトリアンシェパード」がいますよ。

ジャーマンシェパード

「ドイツの牧羊犬」と言う意味を持つドイツ原産のシェパードです。

一般的には警察犬のイメージが強いですが、世界中の様々な場所で「世界最高の使役犬」として活躍していますよ。

ホワイトシェパード

ホワイトシェパードは、ジャーマンシェパードから産まれた白い毛を持つ犬のみを繁殖した犬種です。

アナトリアンシェパード

アナトリアンシェパードはトルコ原産の護畜犬です。

長いふさふさのシッポと垂れ耳、太い足が特徴的です。

 

オーストラリアンシェパードの寿命や病気について

aオーストラリアンシェパード

寿命

平均寿命

  • 12~15年

オーストラリアンシェパードの平均寿命は12~15年です。中型犬の中でも平均的と言えます。食事や運動管理によってはもっと長く一緒に過ごすことができますよ。

病気

気をつけたい病気

  • てんかん
  • コリーアイ
  • 白内障

オーストラリアンシェパードが気をつけたい病気としては、「てんかん」「コリーアイ」「白内障」などがあります。

てんかん

「てんかん」は脳機能に異常が見られる病気であり、原因ははっきりわかっていません。普通は短時間で回復しますが、長時間回復しなかったり、頻繁に起こる場合は病院で診てもらうようにしてください

コリーアイ

遺伝性の眼疾患であり、ほとんどは無症状ですが、重症の場合は失明していることもあります。「物によくぶつかる」「反応が鈍い」といった様子が見られる場合は、一度病院で診察しましょう。

白内障

白くなって濁り、視力が低下する目の病気です。加齢が原因で発症することが一般的ですが、若いうちから発症する場合もあります。早期発見をすることで、進行を遅らせることができますので、こちらもコリーアイ同様に「物にぶつかることが多くなった」「壁沿いに歩くようになった」といった様子が見られる場合は疑ってみてください。

 

オーストラリアンシェパードの食事について

オーストラリアンシェパード
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

食事量

ドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。

ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。

おすすめドッグフード

モグワンドッグフード

オーストラリアンシェパードには、「モグワン」がおすすめです。

モグワンはチキン生肉とサーモンを中心とした「動物性タンパク質」が50%以上を占める高タンパクフードで、香料や着色料も不使用です。

一粒一粒に栄養素がギュッと詰まっているので、少しの量でも十分な栄養を摂取することができますよ。

キャンペーン実施中!

最大20%OFF!

\詳しくは公式サイトを確認/

 

オーストラリアンシェパードの散歩・運動やしつけについて

オーストラリアンシェパード

散歩・運動

オーストラリアンシェパードは使役犬としてだけでなく競技犬としても活躍する犬種なので、1日2回それぞれ60分程度を目安に散歩や運動を取り入れるようにしましょう。

駆け足や、フリスビー、ボール遊びなどを取り入れるのもおすすめです。ドッグランなどを利用してもいいですね。

運動量が少ないとストレスを溜めてしまいますので、しっかり取り入れるようにしましょう。

しつけ

リーダーは飼い主であることを理解させ、時には毅然とした態度で接することが大切です。

物分かりがよく訓練しやすい犬種ですが、一度甘やかすとどんなに指示してもいうことを聞かない、わがままな犬になってしまう恐れがあるからです。

ご褒美を与えながら

しつけを行う際は、褒める方法以外にご褒美を与えてみてもいいでしょう。おやつやおもちゃを与える他、一緒に遊ぶことでもご褒美になりますよ。1番喜ぶことを取り入れてみてくださいね。

 

オーストラリアンシェパードの生活環境やお手入れについて

オーストラリアンシェパード

揃えておくもの

揃える項目

  • ケージ
  • トイレ用品
  • 食器類
  • 首輪やリード
  • ケア用品

オーストラリアンシェパードとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。

お手入れ

お手入れ項目

  • 被毛ケア
  • シャンプー
  • 歯磨き
  • 爪切り
  • 耳掃除

オーストラリアンシェパードとの生活をより良くするためには、日々のこまめなケアが欠かせません。

被毛ケア

ブラッシングは、毎日、換毛期であれば1日2回を目安に行います。スリッカーブラシで余計なアンダーコートを取り除いた後にコームで仕上げます。

シャンプー

1~2ヶ月に1回を目安に行います。シャンプー前にブラッシングで余計な抜け毛を取り除いておくと、毛が絡みにくくなってシャンプーしやすくなりますよ。シャンプーが終わった後は流し残しのないように、丁寧にすすぐことも忘れないでくださいね。

歯磨き

定期的な歯磨きは口腔疾患のケアに繋がります。指に巻いたガーゼで歯の表面に付着した汚れをふき取るようにします。

爪切り

血管を傷つけないように、爪の先端から少しずつ切るようにします。万が一の時のために止血剤も用意しておくといいですよ。

耳掃除

耳掃除は、耳が汚れているタイミングで行います。「耳垢が増えた」「耳から悪臭がする」などいつもと違う様子であれば、病院で診察を受けるようにしてくださいね。

 

オーストラリアンシェパードの迎え入れについて

迎え入れにかかる費用

価格

  • 20万円

オーストラリアンシェパードの迎え入れにかかる費用は、およそ20万円です。

ただ、遺伝子疾患の多い犬種なので、事前に遺伝子検査を済ましている場合はさらに高くなることもありますよ。

 

迎え入れ先

オーストラリアンシェパードを迎え入れる方法は、「ブリーダー」「里親制度」がメインになります。

ペットショップで取り扱われることはほとんどありませんので、出会う確率は低いでしょう。

それぞれの方法にメリット・注意点があるので、自分にあった方法で迎え入れるようにしてください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、オーストラリアンシェパードの飼い方について紹介しました。

心優しく飼い主に忠実なオーストラリアンシェパードは賢い犬種なので、初めての方でもしつけしやすいでしょう。しつけのトレーニングがうまくいかない、難しいと感じた場合は、プロに相談してみてくださいね。

牧羊犬として活躍していたこともあり、十分な運動量を必要とする犬種です。そのため散歩の時間をしっかり確保できる方や、体力に自身がある方には向いているでしょう。

すでに飼育している、これから飼育を考えている皆様のお役に立てる情報があれば幸いです。

 

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓