長く美しい毛並みがエレガントなアフガニスタン原産の大型犬種アフガンハウンド。日本ではまだ珍しい犬種のため、性格や特徴、毛のお手入れ方法などわからないことが多くありますよね。
この記事では、アフガンハウンドの性格や特徴、しつけや寿命、飼い方についてまとめました。
目次
アフガンハウンドの基本情報は?

歴史
アフガンハウンドは現存する犬の中で世界最古の歴史をもつ犬種です。旧約聖書に登場するノアの箱舟に乗った犬としても伝えられており、先祖は視覚ハウンドの宝庫であったシナイ半島に生息していた犬種といわれています。
古代エジプトの遺跡からアフガンハウンドに似た工芸品が発掘されたこともあり、シナイ半島からエジプト方面に移り住み、王室で猟犬として飼育されました。
その後、アフガニスタンへ渡ったものと伝えられています。その美しくエレガントな雰囲気から、ヨーロッパでは鑑賞的価値に重点が置かれ、品評会やドッグショーで活躍しています。ただアフガニスタンでは、いまも狩猟犬として活躍しているのです。
特徴
体高・体重
- 体高:63~74cm
- 体重:23~27kg
アフガンハウンドは体高63〜74cm、体重23~27kgの大型犬に分類されます。美しくエレガンスな魅力を持つアフガンハウンドは、最高時速50~60kmのスピードで走る足の速い犬種でもあります。
見た目の特徴
アフガニスタン原産の長毛サイトハウンド(視覚型狩猟犬)で、現在は羊や山羊の番をしキツネやオオカミの狩りをするタイプと、品評会向けに見栄えを優先されて改良されたタイプの2種類がいます。
頭頂部から顔の左右に分かれて髪の毛のように垂れている長い冠毛が特徴的で、大型犬には珍しく引きずってしまうほどの長毛です。
被毛の特徴
背中にそった部分と顔を除いて、柔らかい絹糸状の直毛の被毛に被われています。この被毛はアフガニスタンの険しい山岳地帯や砂漠における寒暖差50℃にもなる土地に順応するために、通気性と保温性を併せ持つ独特の発達を遂げたものです。
毛色は制限がないため様々な種類が認められています。
アフガンハウンドの性格は?

性格
- 利口でいたずら好き
- 感情を表に出さない
- 常にそっけない態度
アフガンハウンドは利口で機敏、活発でいたずら好きな性格をしています。愛情が深く、飼い主を常に気にかけているような一面もあります。
自立心が強く常に毅然とした態度で、人に媚びたり感情を表に出したりはしません。
興味のない人に対しては、喜んだり警戒したりすることなく、そっけない態度を示すことがあります。お子さんに対しては基本的に優しく接してくれますが、一緒になってはしゃいで遊ぶといったことはしないタイプの犬種です。
アフガンハウンドのしつけは難しい?
狩猟犬の歴史から、しつけは大変

かつてアフガンハウンドはプライドが高くしつけにくい犬種といわれていました。
人間の指示ではなく自分で判断して獲物の対処をしなければいけなかった狩猟犬時代の名残から、飼い主さんの言うことを聞くよりも自分で判断するという癖がついているためだと考えられています。
プロのトレーナーですらしつけは大変で「世界一頭の悪い犬種」といわれていたこともあります。実際には頭が悪いわけではなく、納得できない命令には絶対に従わないという意志が強い犬種なのです。
子犬をしつけるポイント

子犬からアフガンハウンドをしつけるのはかなりハードルが高いです。
服従訓練は通常以上の時間と労力をかけて行ってくださいね。独立心の強さからわがままな面がみられますが、感受性が強い面も持っているので、神経質に叱りつけずにおおらかに育ててください。
プロにしつけられた子を飼う選択肢も

現在、アフガンハウンドのブリーダーは、幼少期から家庭犬として飼われることを前提に専門のブリーディングを行っています。
子犬のアフガンハウンドでも、飼い主さんの言うことを理解するようにしつけられているので、そこまでしつけに苦戦することは少なくなりました。
ただ、狩猟犬時代のアフガンハウンドの遺伝子は受け継がれているので、しつけは難しい犬種だと思っていてくださいね。
しつけに自信がない方へ

しつけがうまくいかないまま成犬になるとコントロールがまったく効かなくなりますので、しつけに自信がない方は信頼できるトレーナーを探しておくことをオススメします。
アフガンハウンドの寿命や病気は?

寿命
平均寿命
- 12~14年
アフガンハウンドの平均寿命は12~14年で大型犬の中では長寿だといわれています。
病気
気をつけたい病気
- 白内障
- 甲状腺機能低下症
- 股関節形成不全
- 外耳炎
アフガンハウンドが気をつけたい病気は「白内障」「甲状腺機能低下症」「股関節形成不全」「外耳炎」などです。
白内障
白くなって濁ることで視力が低下する目の病気です。若年性の白内障が2歳前後から起こりやすいといわれているので、注意が必要です。
物にぶつかることが多くなった、壁沿いに歩くようになったといった様子が見られる場合は疑ってみてください。
甲状腺機能低下症
全身の代謝を上げる甲状腺ホルモンの分泌が少なくなる病気です。疲れやすくなったり、皮膚に異常が見られたりします。
股関節形成不全
股関節の骨の形が変形してしまう関節の病気です。大型犬特有の関節系疾患であり、変形した箇所が嚙み合わず炎症を起こします。
肥満や激しい運動によって発症することがありますので、日頃の食事や運動管理が大切になります。
外耳炎
真菌や細菌、アレルギーなど様々な原因で発症する耳の病気です。垂れ耳のため、外耳炎を含む耳の病気になりやすいです。
2週間に1回程度、脱脂綿にイヤーローションをつけて耳掃除をしてあげてください。
胃捻転
何かしらの原因で胃がねじれてしまう病気です。大型犬がかかりやすい病気の1つであり、遺伝的な要因の他、食後の激しい運動や早食いなどで発症します。
そのため、食事の回数や運動の方法について飼い主さんがしっかりコントロールする必要があります。施術が遅れると命の危険がある怖い病気です。
アフガンハウンドの飼い方は?

飼育環境
長く厚い被毛を持っているため暑さに弱く、できれば室内飼育をしてあげてください。大型犬が過ごしやすい、広めなスペースが確保できる環境であることも重要です。
揃えておくもの
揃える項目
- ケージ
- トイレ用品
- 食器類
- 首輪やリード
- ケア用品
アフガンハウンドを迎え入れる際に、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」を揃えるようにしましょう。
運動や散歩
アフガンハウンドはとにかく走ることが大好きな犬種なので、朝夕に1時間程度の散歩に加えて、短距離を思い切り走らせるなど、充分な運動をさせてあげてください。
ストレスがたまると猟をするスイッチが入りやすくなるので、ドッグランなどの囲いのある場所で自由に運動できる環境を定期的に作ってあげてくださいね。
散歩中にリードを離してしまうと、狩猟犬としての本能からか満足するまで走ってしまい、戻ってこないことがあります。併せて注意をしてくださいね。
アフガンハウンドの被毛のケアは?

長毛種ですが無理なブラッシングは禁物です。コートが汚れた状態では逆に痛めてしまうからです。毛が長く揃うまでは頻繁にブラッシングをしてください。
怠るとすぐにもつれてしまうので注意してくださいね。家庭犬の場合は汚れ具合にもよりますが、毎日の10〜15分ほどのブラッシングと1ヶ月に一回程度のシャンプーでコートを維持することができます。
日ごろのお手入れが難しい場合には無理にコートを伸ばそうとせず、適度な長さにカットしてお手入れをしやすくする方法もおすすめです。
高温多湿な日本では被毛が蒸れやすいので、定期的にケアをして皮膚病の対策もしてあげてくださいね。
アフガンハウンドにおすすめのドッグフードは?
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。
これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。原材料の表記先頭に来る主原料は動物性タンパク質源である、肉や魚など肉類であることが望ましいです。
手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。
いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。
フードを選ぶときのポイントは?
アフガンハウンドには、高品質なドッグフードを与えることが重要です。以下に、アフガンハウンドにおすすめのドッグフードの特徴をいくつかご紹介します。
高タンパク質であること
アフガンハウンドは活発な犬種であり、適切な筋肉を維持するためには高タンパク質の食事が必要です。良質な肉や魚が主成分となっているドッグフードを選びましょう。
適切な量の脂質を摂れること
アフガンハウンドは被毛が長く、美しいコートを維持するためには適切な脂肪の摂取が必要です。
健康な脂肪源として、サーモンオイルや亜麻仁油などのオメガ3脂肪酸が含まれているドッグフードを選ぶと良いでしょう。
消化の負担になる穀物は避ける?
アフガンハウンドは消化器系が敏感な傾向があります。穀物に対するアレルギーや消化不良が起こることがあるため、穀物フリーまたは低穀物のドッグフードを選ぶことがおすすめです。
年齢やライフステージに合ったごはんを
アフガンハウンドは適切な栄養バランスが重要です。犬の成長段階や活動レベルに応じた栄養素をバランス良く含んでいるドッグフードを選びましょう。
また、必要なビタミンやミネラルが含まれていることも確認しましょう。
自然な添加物: ドッグフードの成分リストを確認し、人工的な添加物や防腐剤が少なく、自然な成分で作られたものを選ぶことが理想です。
pepyおすすめ!ファインペッツ極(kiwami)

アフガンハウンドにおすすめのドッグフードは「ファインペッツ極(kiwami)」です。
「ファインペッツ極(kiwami)」は皮膚や被毛の美しさを保つ「サーモンオイル」「亜麻仁油」が含まれています。大型犬としては珍しい長毛のアフガンハウンドにおすすめのドッグフードです。
主原料に「アヒル肉」が含まれており、動物性タンパク質をたくさん摂ることができます。穀物や人工添加物を使っていないので、栄養バランス・原材料の品質ともに最高クラスです。
今なら初回限定のお試しが1,100円!
\健康を第一に考えた無添加フード/
ファインペッツkiwamiの詳細は下記記事をチェック
→FINEPET’Sドッグフード 極(kiwami)は安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られています。
犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。
今なら定期コースが最大20%オフ!
\愛犬の健康をつくるおいしいごはん/
カナガンドッグフードの詳細は下記記事をチェック
→カナガン(ドッグフード)は安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
イート・デリ
イート・デリは、国内で水揚げされたアジを使用し栄養バランスがとれたヒューマングレードのドッグフードです。
使用しているアジは、国産かつ私たちが食べているアジと同じ品質です。アジはDHA・EPAが豊富で、抗炎症作用も期待できるため関節が気になるシニア犬にもぴったり。
小麦を使わず、健康維持に必要なビタミンB群や必須脂肪酸を含んだ8種類の玄米・大麦・赤米・あわ・きび・黒米・はと麦・ひえを使用しています。ドッグフードに使われていることが多い小麦を避けることで、アレルギー症状を未然に防ぐことができますね。
イート・デリでは100gのサンプルが用意されています。愛犬の食事を見直したいと検討している飼い主さんはチェックしてみてはいかがでしょうか。
今ならお試しセットが500円!
\国産アジを使ったヒューマングレードフード/
K9ナチュラル
「K9ナチュラル」は愛犬の身体に合わせた生食を手軽に作れる、水で戻すタイプのフリーズドライドッグフードです。
穀物・合成添加物を一切使用していない「グレインフリー」「無添加」のドッグフードですので、安心して愛犬に与えて良いおすすめできるドッグフードだといえます。
K9ナチュラルの詳細は下記記事をチェック
→K9ナチュラルは安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
アフガンハウンドは上級者向きの犬種

アフガンハウンドはしつけの難しさや毎日の被毛ケア、長時間の運動が必要なことから、犬の飼育に慣れている人向けの犬種といえます。
初めて犬を飼う人や一人暮らしの方が飼うにはハードルが高い犬種です。
アフガンハウンドは何かを強制的されたり束縛されたりすることを特に嫌います。冷たい印象を持つかもしれませんが、とても愛情深く甘えん坊で誰よりも飼い主やその家族を愛し、また自分自身も愛されたいと願っている犬種なのです。
手間がかかるので根気よくしつける必要がありますが、一緒に暮らすことで世界中で愛されているショードッグとしての魅力を存分に味わうことができます。