ウェルシュテリアの性格や特徴、しつけや寿命、飼い方は?

ウェルシュテリアは、2種類しかいないウェールズ生まれのテリアのひとつです。ブラック&タンの毛色で、ワイヤーの巻き毛、足が長くて四角い頭が特徴的な陽気で元気がいいテリア気質な犬種です。

ウェールズ地方で古くから猟犬として飼育され、すでに絶滅したブラックアンドタンテリアを祖先犬に持つ小型の猟犬ですよ。

この記事では、ウェルシュテリアの性格や特徴、しつけや寿命、飼い方をまとめました。


 

ウェルシュテリアの特徴は?

ウェ3

ウェルシュテリアの特徴

  • 体高 36~39cm
  • 体重 10kg前後
  • 被毛 硬くゴワついていた巻毛
  • 被毛カラー ブラック&タン、ブラックグリズル&タン

ウェルシュテリアは体高36~39cm体重10kg前後小型犬に分類されます。

見た目

「テリアの王様」といわれているエアデールテリアをそのまま小さくしたような見た目をしています。前肢を高くあげて歩く姿には無駄がなく、明るく活発な性格を表現しています。

被毛

被毛は、硬くゴワついていた巻毛のダブルコートとなっています。被毛カラーは「ブラック&タン」「ブラックグリズル&タン」のどちらかです。

 

ウェルシュテリアの性格は?

ウェ1

性格

ウェルシュテリアの性格

  • 活発
  • 遊び好き
  • 頑固
  • 負けず嫌い
  • 警戒心が強い
  • 愛情深い

ウェルシュテリアは、活発で遊びが大好きであり、頑固で負けず嫌いなテリア気質の性格をしています。また、独立心があり、探究心や感受性が強い面もあります。他のテリア種よりも穏やかな性質を持った行儀のよい犬ですが、遊び好きでいたずら好きなところは共通しています。やんちゃな行動で飼い主を常に楽しませてくれます。室内犬としても飼えるほど落ち着いた一面も持ち合わせていますよ。

家族には愛情深く接しますが、見知らぬ人や動物には警戒心を抱き、気に入らない相手には攻撃的な態度を見せることがある番犬としても向いている犬種です。子どもたちにも寛容に対応し、少々荒っぽい遊びにも耐えてくれます。

 

ウェルシュテリアのしつけ、散歩や運動は?

ウェ2

しつけ

ウェルシュテリアは、頑固なテリア気質を理解しないとしつけが難しい犬種です。

独立心があり、中途半端なしつけを行うと飼い主の言うことを聞かず、自分で判断して行動するようになります。また、叱られることが多いと反抗的になり、飼い主を無視する行動にでることがあります。甘やかしてばかりいると、わがままに育ってしまいますので、毅然とした態度でダメなことはダメとしっかりと教えるようにしてください。

飼い主は決して暴力的にしつけるのではなく、褒めることを繰り返し、時間をかけて根気よくしつけをしていってください。難易度は低くないので、しつけをするのが初めてだったり、自信がなかったりする飼い主の方は、専門家やドッグトレーナーに力を借りてしつけをするのもオススメです。

ご褒美を与えてみる

褒める際に「ご褒美」を与えてみてもいいですね。。愛犬が好きなおやつを与えてみたり、思いっきり遊んであげる事でもご褒美になりますよ。

散歩や運動

ストレス発散や社会性を養うことを兼ねて、毎日30分~1時間くらいの散歩を行いましょう。駆け足を取り入れると喜んでくれます。運動不足はカンシャクを起こすこともあるので、十分に時間を確保してくださいね。
見かけによらず筋肉質で体力があり、子どもに散歩をさせると強く引っ張られてケガをしてしまうこともありますので気を付けましょう。

ドッグランでもリードは外さない

しつけがされていない場合は、ドッグランなどでもリードを外さないようにしてください。小柄な見かけですが、負けん気の強さから他の犬とケンカになってしまうことがあります。こうしたトラブルを回避するためにも、子犬の頃から他の動物や人間と触れ合う機会を作り、社会性を身に着けさせるようにしましょう。

 

ウェルシュテリアの寿命や病気は?

ウェルシュテリア

寿命

平均寿命

  • 14年前後

ウェルシュテリアの平均寿命はおよそ14年前後です。小型犬としては平均的です。

病気

気をつけたい病気

  • 緑内障
  • 脂漏性皮膚炎

ウェルシュテリアは純血種として遺伝性の疾患は少ないですが、「緑内障」「脂漏性皮膚炎」などの症状が見られるので気をつけてください。

緑内障

目の中に水が溜まり眼圧がかかることで、視力低下や失明となる眼の病気です。痛みを感じる病気なので「いつも涙目」「目を閉じていることが多くなった」などの行動が見られます。「目が白くなってきた」という場合も、疑ってみてください。完治することはないので、一生涯付き合っていくことになります。

脂漏性皮膚炎

皮脂が過剰に分泌された部分が炎症を起こす皮膚炎です。激しいかゆみやべたつきが見られたり、体臭が臭くなる場合もあります。原因は食事やアレルギーなど様々です。定期的に皮膚の状態を確認し、ひどくなる前に病院で治療を始めましょう。

 

ウェルシュテリアの飼い方は?

?

飼育環境

ウェルシュテリアは寒さに強く暑さに弱いので、室内での飼育がオススメです。

小型犬に多い脱臼や関節疾患にならないためにも、滑りやすいフローリングはカーペットを敷くなどの対策をしてあげてください。高いことろに上らないように配慮することも大切です。

地面に穴を掘ることが大好きなので、ガーデニングで庭を整えている家庭では気をつけてください。

ウェルシュテリアは、一度決めたら一歩も譲らない気の強さがあります。周りの犬と争いになってしまうことも多いので、多頭飼いの環境にはあまり向いていません

揃えておくもの

揃える項目

  • ケージ
  • トイレ用品
  • 食器類
  • 首輪やリード
  • ケア用品

ウェルシュテリアとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。

お手入れについて

お手入れ項目

  • 被毛ケア
  • シャンプー
  • 耳掃除
  • 歯磨き
  • 爪切り

ウェルシュテリアは針金のように硬い被毛をしています。被毛ケアは毎日のブラッシングをしたうえで、3ヶ月1回はトリミングをし、被毛を間引くブラッキングを取り入れるようにしてください。ブラッキングを行うと綺麗な状態を保つことができ、皮膚トラブルに悩まされることも少なくなりますよ。

ドッグショーに出すのであれば手で丁寧にむだ毛を取り除くストリッピングが必要ですが、ショーに出さないのであればバリカンやはさみなどで取り除くクリッピングでも充分です。

ウェルシュテリアのような垂れ耳は、通気性が悪く汚れが溜まりやすいので、定期的な掃除が必要になります。耳専用のクリーナーを使って、見える範囲の汚れを取り除いてあげて下さいね。

口ヒゲはかわいらしいですが雑菌がたまりやすいので、繁殖を避けるためにも食事などで汚れたときはこまめに拭き取ってあげてください。健康維持に繋がりますよ。

 

ウェルシュテリアにおすすめのドッグフードは?


ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

食事量

普段与えているドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。

ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。

ファインペッツ極(kiwami)

極 kiwami

ウェルシュテリアにおすすめのドッグフードは「ファインペッツ極(kiwami)」です。

「ファインペッツ極(kiwami)」は「サーモンオイル」「亜麻仁油」が含まれているため、皮膚や被毛を美しく保つ働きが期待できます。

主原料には「アヒル肉」を使っているので、動物性タンパク質をたくさん摂ることができますよ。

グレインフリーで人工添加物を使っていないので、栄養バランスがよく、原材料の品質も最高クラスのドッグフードです。

キャンペーン実施中!

今なら初回のお試しが1,100円!

\詳しくは公式サイトを確認/

カナガンドッグフード

カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。

犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。

粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。

キャンペーン実施中!

定期コースで初回1個半額!

\詳しくは公式サイトを確認/

ブルーウィルダネス

ブルーヴィルダネス

「ブルーウィルダネス」はアメリカのブルーバッファロー社が製造する、栄養価・成分バランス・品質ともに最高クラスのおすすめできるドッグフードです

原材料に「チキンミール」「ニシンミール」とったミール素材が使用されていますが、フード自体の値段が安すぎないため、低品質の原材料を使用しているという可能性は低いですよ。さらにブルーウィルダネスは穀物と合成添加物を全く使用していない「グレインフリー」かつ「無添加」の商品です。

ウェルシュテリアにおすすめな最高級ドッグフードは下記の記事から確認できます。

 

ウェルシュテリアはサービス精神旺盛

ウェアイ
いかがでしたでしょうか?

ウェルシュテリアは、テリア気質を十分に理解し適した対応ができ、気難しい性格もかわいいと思える方には最適の犬種といえます。飼い主への愛情にあふれ、命令に従順なコンパニオンとしてサービス精神旺盛で茶目っ気のある毎日を提供してくれますよ。

ウェルシュテリアの販売価格や餌代などは下記の記事を読んでみて下さいね。


こちらの記事です。

テリア種について詳しい記事はこちらです。

 

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓