ケアーンテリアは、テリアの中でも古くから存在するといわれている犬種です。
畑を荒らすキツネやネズミを駆除するために農村で飼われ、ネズミが住居にしていた積み石に入り込んで駆除したことから、積み石(ケアーン)の名前が付けられました。オズの魔法使いのトートー役としても有名な犬種ですよ。
この記事は、ケアーンテリアの性格や特徴、しつけや寿命、飼い方についてまとめました。
目次
ドッグフード選びで悩んだらこれで間違いなし!
おすすめ10選をご紹介

132種類のドッグフードを徹底分析!その中でもpepy編集部がおすすめする安全で安心なドッグフード10選を詳しく紹介しています。
他にもドッグフードの選び方や与え方などの情報も公開中!
ケアーンテリアの基本情報

外見の特徴
ケアーンテリアはグレートブリテン島で最も人気のあったテリアです。
ウエストハイランドホワイトテリア(ウエスティ)とは祖先が共通していると考えられていて、実際に容姿も似ていますよね。顔の周りに飾り毛があるため、キツネのような風貌になっているのが特徴的です。他のテリア種と比べてもかなり幅広な頭部をしていますよ。
体高・体重
体高は28~31cm前後、体重は6~7.5kg前後で小型犬に分類されます。
体調より体高がわずかに長いほぼスクエアな体型です。
被毛の特徴
被毛は短くて密なアンダーコートと豊富な粗いアウターコートの二層構造になっています。体を堅い巻き毛が覆っています。
毛色
特徴的なのは毛色です。同じ毛色がないといわれるほど、あらゆる個体の毛色が違います。
色はブルー、ウィートン、レッド、サンディ、グレイ、ブリンドルなど多彩です。特にブリンドルは、生涯の中で頻繁に被毛の色が変わるとされており、7回も毛色が変わったこともあります。
ケアーンテリアの性格について

ケアーンテリアの性格
性格
- 頑健
- 勇敢
- 活発
- 忠実
- 頑固
ケアーンテリアは頑健、勇敢で活発、知的で好奇心が強く、テリア種の見本ともいえるような性格をしている犬種です。
繊細な面も持ち合わせており、飼い主に忠実で期待に応えようと一生懸命に動きます。懐きやすく気を許した相手には甘えん坊になるなど、家庭犬としてよい犬種とも言えます。
元々が猟犬だったせいか狩猟本能が強く、散歩中に動くものを追いかけて飼い主を無視してしまうこともあります。小動物などに強く反応しますので、散歩中はリードをしっかり持つようにしてください。
頑固な一面や気の強い性格でもあるので、他の犬に吠えることもあります。しっかりとしたしつけをすることが重要になります。
縄張り意識が強く、不審者には警戒心が強いので番犬としては最適ですが、寂しがり屋な一面があるのでなるべく留守番をさせないようにしてあげてください。
ケアーンテリアの散歩やしつけについて

散歩
ケアーンテリアの散歩は元気で活発なので、たくさん運動させてあげて下さい。
1日2回、20分~30分程度の散歩に加えて、広い土地での遊びを取り入れた運動がおすすめです。
好奇心旺盛で色んなことに興味をもつので、散歩コースは変化をつけてあげると喜ぶでしょう。
しつけ
はじめて犬を飼う人がケアーンテリアをしつけるには、難しい面があります。気が強く頑固な面があるので、しつけトレーニングでは根気よく接する覚悟が必要です。好奇心が強く陽気で、へこたれない前向きな性格を活かしてあげるようなしつけをしてあげると良いですよ。
子犬のころから甘やかすと、神経質になり無駄吠えが増え飼いにくい犬となってしまいます。人の出入りが多い家や留守がちな家庭では、無駄吠えが多くなってしまい近所とトラブルになることもあるので、しっかりとした適切なしつけが重要になります。
また気性が荒いので、甘噛みは早い時期でやめさせないと噛み癖がついてしまいます。頑固な一面もありますので、しつけは一筋縄ではいかないこともあるでしょう。うまくいかないと感じた場合は、プロの手を借りるようにしてくださいね。
ケアーンテリアの寿命や病気は?

寿命
平均寿命
- 12~15年前後
ケアーンテリアの平均寿命は12~15年前後です。小型犬としては平均的といわれています。
病気
気を付けたい病気
- 眼病
- 皮膚疾患
- 慢性腎不全
ケアーンテリアの気を付けたい病気は「眼病」「皮膚疾患」「慢性腎不全」などです。
眼病
基本的に丈夫な体質なのですが、ケアーンテリアは遺伝的に「緑内障」や「白内障」などの眼病が起きやすい犬種です。散歩中に柱や壁にぶつかる、車に反応しない等の症状がみられる場合は速やかに獣医にみてもらってください。
皮膚疾患
ケアーンテリアは皮膚トラブルも起こしやすい犬種であり、「アレルギー性皮膚炎」や「アトピー性皮膚炎」などに気を付けて下さい。日ごろからブラッシングやシャンプーなどで汚れを落とすように、清潔を保つことを心がけて下さいね。
皮膚疾患
慢性腎不全は、腎臓の機能が低下する病気です。ケアーンテリアは慢性腎不全にかかりやすい犬種ともいわれており、肥満や運動不足によって発症することがあります。日ごろからの健康管理はしっかり行いましょう。加齢が原因で発症することもあるので、7歳頃からは特に注意するようにしてくださいね。
ケアーンテリアの飼育環境やお手入れについて

飼育環境
ケアーンテリアは室内で飼育しましょう。活発に動き回れるスペースがあるといいでしょう。
暑さが苦手な犬種です。夏場は高温多湿にならないよう、部屋の温度管理に注意してくださいね。
準備しておくもの
揃える項目
- ケージ
- トイレ用品
- 食器類
- 首輪やリード
- ケア用品
ケアーンテリアとの生活を始めるうえで最低限揃えておくものは、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」になります。
その他にボールなどの「おもちゃ」を用意してもいいでしょう。
お手入れ
お手入れ項目
- 被毛ケア
- シャンプー
- 耳掃除
- 歯磨き
ケアーンテリアは、一般的に抜け毛が少ないと言われています。そのため毛換期以外は週に2~3回、ピンブラシやコームなどでブラッシングしてください。
尾の裏側、わきの下、内股などからだの下側は毛玉になりやすいので念入りにブラッシングしてくださいね。毛換期の夏と冬には、ストリッピングを行う方が多いですが、 比較的、皮膚疾患を起こしやすいので初心者の方はトリマーに依頼するのがおすすめです。
ケアーンテリアの迎え入れについて

迎え入れ費用
子犬価格
- 約20万円
ケアーンテリアの販売価格は約20万円です。血筋などによっては40万円以上することもあります。
迎え入れ先
ケアーンテリアの迎え入れ先は「ブリーダー」「里親」などです。
日本では珍しい犬種なので、ペットショップではほとんど見かけることはないかもしれません。
ケアーンテリアの食事について

ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。
選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。
手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。
食事量
ドッグフードの場合は裏面に記載されている量を与えるようにしましょう。
ただ、体重との換算表は愛犬が「理想体型」であることが前提ですので、太っている子や痩せている子の量は調整が必要になります。
子犬やシニア犬の場合も同様で、体形や体質を確認しながら量の調整を行ってくださいね。
おすすめのドッグフード
ここからはケアーンテリアにおすすめのドッグフードを3つご紹介します。
どんなドッグフードにすればいいか迷っている・・・という方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
このこのごはん

小型犬用に絞って開発されたドッグフード「このこのごはん」。
日々の健康をサポートできるよう、室内で飼育されることの多い小型犬に合わせた栄養バランスとなっています。
主原料は、高タンパクで低脂質な「鶏肉(ささみ、レバー)」を使用。「涙やけ」「便臭」などを抑えるためにも、腸内環境に配慮された食材が使用されています。
人口添加物不使用で、人間が口にできる品質であるという点も良いポイントです。
定期コースで15%オフ!
\小型犬の健康を支えるごはん/
モグワンドッグフード

つづいておすすめのドッグフードは「モグワンドッグフード」です。
モグワンドッグフードは主原料に良質なチキン生肉や生サーモンなどを50%以上使用しているので、少量で十分な量の栄養素を摂取する事ができます。
香料や着色料も不使用なので、安心してあげることができますよ。
最大20%OFF!
\詳しくは公式サイトを確認/
ファインペッツ極(kiwami)

「ファインペッツ極(kiwami)」は他のドッグフードと比べて高カロリーなので、活発なケアーンテリアにはぴったりです。
皮膚や被毛を美しく保つ「サーモンオイル」「亜麻仁油」が含まれているので、皮膚疾患に気を付けたいケアーンテリアにおすすめのドッグフードですよ。
主原料の「アヒル肉」は動物性タンパク質をたくさん含んでおり、脂肪燃焼を助ける役割をするビタミンB1・B2なども多く含んでいます。
人工添加物や穀物を使っていない、高品質のドッグフードです。
ケアーンテリアにおすすめな最高級ドッグフードは下記の記事からも確認できます。
小柄ながらも元気いっぱいのテリア

ケアーンテリアは素朴で頑丈、一見不愛想に見えますが、明るい性格で甘えん坊な面もあります。
ギャップを感じさせてくれるケアーンテリアはアジリティ競技やドッグスポーツにも向いている犬種です。アクティブな飼い主の方にオススメの犬種といえます。
ただ、しつけが難しい犬種でもありますので、初心者には向かないかもしれません。
プロの力を借りるなどして、ケアーンテリアにとって過ごしやすい環境を作ってあげて下さいね。
テリア種についての記事は、下記を見て下さいね。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓