コーギーは「ウェルシュコーギーペンブローク」と「ウェルシュコーギーカーディガン」の2種類に分けられることをご存じでしょうか?
街中でよく見かけるコーギーのほとんどは「ペンブローク」の方であることが多いのですが、2種類の交配が進んだために見た目がとても似ています。
この記事では、「ウェルシュコーギーカーディガン」の方の特徴や性格、しつけや寿命、飼い方についてまとめました。
「ウェルシュコーギーペンブローク」との違いについても解説していますよ。コーギーについて気になる方はぜひ最後まで読んでみて下さいね。
目次
ドッグフード選びで悩んだらこれで間違いなし!
おすすめ10選をご紹介

132種類のドッグフードを徹底分析!その中でもpepy編集部がおすすめする安全で安心なドッグフード10選を詳しく紹介しています。
他にもドッグフードの選び方や与え方などの情報も公開中!
ウェルシュコーギーカーディガンの特徴は?

特徴
ウェルシュコーギーカーディガンの特徴
- 体高 30cm
- 体重 10~15kg前後
- 被毛 短毛、セミロング
- 被毛カラー レッド、ブルー・マール、ブリンドル、セーブル、ブリンドル・ポイント
ウェルシュコーギーカーディガンは体高30cm、体重10~15kg前後の中型犬に分類されます。
見た目
ウェルシュコーギーカーディガンは、胴が長くて足が短い骨太な見た目をしています。体長は体の高さの約2倍で、重心が低くなっています。
被毛
ウェルシュコーギーカーディガンは短毛かセミロングの毛質となっており、しっぽは長くふさふさしています。
被毛カラーは、レッド、ブルー・マール、ブリンドル、セーブル、ブリンドル・ポイントなどの多くの毛色が認められおり、バリエーションが豊富な特徴があります。
ウェルシュコーギーカーディガンとペンブロークの違いは?

違いについて
カーディガンとペンブロークの違い
- 体格の大きさ
- 被毛カラーの数
体格の大きさ
ペンブロークよりもカーディガンの方がやや大きい体格、長めの胴体となっています。とはいえ、わずかな大きさの差であるため、見た目だけではどちらのコーギーか判断するのは難しいでしょう。また、ペンブロークと異なり足の短さに対して顔としっぽが縮小していないため、頭だけが大きい印象を受けます。
被毛カラーの数
ペンブロークは4種類のカラーが認められており、カーディガンはそれよりも多くの被毛カラーが認められています。
ウェルシュコーギーカーディガンの性格は?

性格
ウェルシュコーギーカーディガンの性格
- 明るい
- 社交的
- 好奇心旺盛
- 利口
- 忠実
- 警戒心が強い
ウェルシュコーギーカーディガンは明るく社交的で活発な性格をしています。好奇心が旺盛で体も頑丈です。
飼い主に対しては忠実ですが、初対面の人や動物には警戒心を強く見せます。
他の犬に対して攻撃的になることがあるため、多頭飼いには向いていません。ペンブロークよりも落ち着いた傾向にあります。
ウェルシュコーギーカーディガンは元々牧畜犬だったことから賢く、訓練性能があるため見知らぬ人が入ってくると、大きな声で知らせてくれます。牧羊犬としての性質から動くものに対して追いかけたりする個体もいます。
飼い主に対しては従順で利口なので、子犬の頃からしっかりしつけを行えば「吠える」「追いかける」といったことは防ぐことができるでしょう。
ウェルシュコーギーカーディガンの散歩や運動、しつけは?

散歩や運動
元々牧羊犬として一日中羊を追い回していたため、運動量が多く必要な犬種です。散歩は毎日2回、それぞれ30分から1時間程度を目安に行いましょう。
ドッグランで思いっきり走らせてもいいでしょう。ボールなどのおもちゃを使って遊ぶことでも喜んでくれます。
運動不足はストレスを溜めてしまい、破壊行動をするようになります。散歩や運動をする時間を十分に確保してあげて下さいね。
しつけ
ウェルシュコーギーカーディガンのしつけは簡単ではなく、曖昧に行ってもいうことをきてくれません。賢いがゆえに、飼い主に落ち度があると付け込まれ、主従関係が逆転してしまうこともあります。
毅然とした態度で、一貫したルールを教えることが大切です。噛み癖や吠え癖、力が強いため暴れ癖がつくと、手を焼いてしまいますので、子犬のころからしっかりしつける必要があります。
ご褒美を与える
しつけがうまくいった場合に、褒めることと一緒に「ご褒美」を与えてみてもいいでしょう。
好きなおやつのほか、思いっきり遊んであげることでもご褒美になります。
ウェルシュコーギーカーディガンの寿命や病気は?

寿命
平均寿命
- 12〜14年
ウェルシュコーギーカーディガンの平均寿命は12〜14年といわれています。中型犬としては平均的です。
病気
気を付けたい病気
- 脊髄の病気
ウェルシュコーギーカーディガンは10歳ごろに麻痺が進行してしまう脊髄の病気を発症することがあり、原因はわかっていません。現時点では治療法が存在しないため、かかると3年ほどで死に至ります。
後ろ足を引きずったり、段差を踏み外したりするなどの症状が出ることが多いため、よく観察して違和感を感じたらすぐに獣医に診せてくださいね。
ウェルシュコーギーカーディガンの飼い方は?

揃えておくもの
揃える項目
- ケージ
- トイレ用品
- 食器類
- 首輪やリード
- ケア用品
ウェルシュコーギーカーディガンとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」を揃えるようにします。
お手入れについて
お手入れ項目
- 被毛ケア
- シャンプー
- 耳掃除
- 歯磨き
- 爪切り
ウェルシュコーギーカーディガンが健康的でいるためにも、日ごろのケアは大切です。
被毛ケアでは、ブラッシングを週に1回程度行ってください。スキンシップを兼ねて、皮膚に異常がないかの確認もしましょう。
シャンプーは月に1回程度を目安に取り入れて下さい。シャンプーしたにもかかわらず被毛がべた付いていたり、逆にフケなどが出ている場合は、炎症を起こしている可能性がありますので病院で診てもらってくださいね。
耳掃除や歯磨きも定期的に掃除してあげて下さい。見える範囲での汚れを取るだけでも、健康維持に繋がりますよ。
ウェルシュコーギーカーディガンにおすすめのドッグフードは?
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。
これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。主原料は動物性タンパク質源である肉や魚が使われているものをおすすめします。
手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。
いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。
食事量
ドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。
フードを選ぶときのポイントは?
ウェルシュコーギーカーディガンにおすすめのドッグフードは、高品質なタンパク質源やバランスの取れた栄養素を提供するフードです。以下にフードを選ぶときのポイントをまとめました。
高品質なタンパク質源が主原料
鶏肉、牛肉、魚などの動物性タンパク源を主原料としているフードが望ましいです。
タンパク質はウェルシュコーギーカーディガンの筋肉の発達や健康な毛並みを維持するために重要になります。
バランスの取れた栄養素
犬には必要な栄養素がバランスよく含まれているフードを選ぶことが重要です。
ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸などの栄養素が適切な量で配合されているか確認しましょう。
無添加や天然成分
防腐剤や人工的な添加物を使用していない、または最小限の添加物を含むフードが望ましいです。
天然の成分を使用した健康的なフードを選ぶことが良いでしょう。
犬の年齢とライフステージに合ったフード
子犬用、成犬用、シニア犬用など、犬の年齢やライフステージに合ったフードを選ぶことが大切です。各フードは犬の特定の栄養ニーズに合わせて設計されています。
個体差やアレルギーに配慮
ウェルシュコーギーカーディガンに限ったことではありませんが、個体差によっては食物アレルギーを持っている可能性があります。
愛犬が特定の食材に対してアレルギー反応を示す場合は、それを避けるためのフードを選ぶ必要があります。病院でアレルギー検査をしてもらうのも良いでしょう。
pepyおすすめ!小型犬向けの「このこのごはん」

このこのごはんは厳選された食材を使用して開発された国産ドッグフードであり、完全無添加、ヒューマングレード、グレインフリーにこだわって作られています。
小型犬用として開発されたドッグフードですが、100gあたりのカロリーが343kcalとなっているため、太りやすい体質のコーギーにピッタリのフードです。
使用されている原材料の中には、乳酸菌が配合されており、便臭を抑える働きが期待できます。室内でコーギーを飼育している飼い主さんにもオススメですよ。
定期コースで15%オフ!
\小型犬の健康を支えるごはん/
モグワン

モグワンは、「丁寧に手作りした栄養満点のごはん」をコンセプトにつくられたドッグフードです。
犬に必要な動物性タンパク質が、なんと全体の50%以上も占めており、使用されている食材は全てヒューマングレードの肉や魚といった最高品質のドッグフードです。
品質は信頼できるので、安心して愛犬に与えることができますよ。
今なら定期コースが最大20%オフ!
\愛犬の食いつきと健康を最大限考えた/
オリジン

オリジンは、タンパク質含有量が「42.2%以上(乾燥重量比)」と高く、体の機能を整えるビタミンやミネラルもバランスよく含まれています。
「肉の種類と部位」まで詳しく明記されており、犬の健康を害するような成分は一切含まれていないことが確認できることもポイントですね。
ウェルシュコーギーカーディガンにおすすめな最高級ドッグフードはこちらの記事からも確認できます。
飼うためにはしつけとトレーニングが不可欠

いかがでしたでしょうか?
コンパニオンドッグとして飼われることも多い犬種ですが、一緒に暮らすためには、しつけとトレーニングをしっかり行うことが大切です。お互いがルールを守り生活できれば、その魅力は何倍にもなりますよ。
愛犬が安心して生活できるよう、十分準備をした上で迎え入れてあげてくださいね。