バセンジーの性格や特徴、しつけ、寿命や病気、飼い方は?

バセンジーはコンゴ共和国原産の狩猟犬です。コンゴの奥地でピグミー族と暮らしていたところをイギリスの探検家によって発見されました。欧米では「人類にとって理想の犬」といわれ、愛犬家を魅了していますよ。

この記事では、バセンジーの性格や特徴、しつけ、寿命や病気、飼い方についてまとめました。

 

バセンジーの基本情報

バセンジー1

歴史

バセンジーは紀元前から存在している古代犬種で、現存する犬のなかで最も古い犬種の一つです。遺跡から出土する美術品や壁画にはファラオにバセンジーが献上された記録が残っており、バセンジーがすでに古代エジプトに存在していたことがわかります。

特徴

無駄のないスリムで引き締まったボディとやや大きめの立ち耳、飾り毛のない巻き尾、長い足が特徴です。基本的に額にしわを寄せていますが、困ったときにはさらにそのしわが深くなります。体は柔軟で体能力が高く、跳躍力は抜群です。低いサークルなどは簡単に飛び越えてしまう姿は、猫のようでもあります。

通常、犬の発情は年に2回ありますがバセンジーは1回しかないというのと特徴の一つです。視覚も優れていて、窓や庭から外を眺めることも大好きです。

体高・体重

バセンジーは体高40~45cm体重9~11kgの中型犬です。だいたい柴犬と同じくらいの大きさですよ。

被毛の特徴

バセンジーの被毛はやわらかい短毛、絹糸状のスムースコートで、毛色はピュアブラック&ホワイトやブラック&タン&ホワイト、レッド&ホワイトなどの様々な色が認められています。

吠えない?

バセンジーのもっとも特徴的なポイントは、他の犬と違ってほとんど「吠えない」ということです。

嬉しいときにはヨーデルに似た声を出しますが、それ以外にはほとんど吠えず、遠吠えもしません。静かに飼えるという点が、世界的に安定した人気を保っている理由の一つでもあります。

 

バセンジーの性格は?

バセンジー

性格

バセンジーの性格

  • 利口
  • 独立心が強い
  • 愛情深い
  • 用心深い

バセンジーは利口で好奇心が強く、独立心が旺盛な性格をしています。吠えて威嚇することもなく、大人しい犬種といえます。
飼い主やその家族に忠実で愛情深く接してくれます。甘えてくる姿がとってもかわいいですよ。見知らぬ人には警戒心を緩めず、距離を置き、額に強くしわを寄せて無表情を貫きます。

他の犬や動物には野生の本能が働くのか、攻撃してしまうことがあります。そのため、多頭飼育にはあまり向きません。飼うなら単体で飼育するようにしましょう。

潔癖なので、生後6ヶ月を過ぎるくらいから自分の寝床が汚れるのを嫌います。その性格から自分の体も毛づくろいして綺麗にするので、体臭も少ない犬種です。トイレを離れた場所で行うようにもなります。

 

バセンジーの運動やしつけは?

バセ3

運動

バセンジーはとても活発な犬なので、散歩には大型犬並みの運動量が必要です。散歩は毎日朝晩2回、30分ほど行ってください。

動くものに本能的に反応してしまうので、必ずリードを付けて散歩をするように。特に鳥には過敏に反応します。個体差もありますが、はじめて会った他の犬を苦手に感じ警戒することも。子犬の頃から、飼い主さん以外の人間や動物たちとたくさん触れ合う機会を設けて慣れさせてくださいね。
力が強く、散歩での引っ張りを改善する場合はハーネスではなくチョークチェーンを利用してみてもいいでしょう。利用の際は正しい使い方をしてくださいね。

環境が整備されたドッグランを利用して思いっきり走らせてもいいでしょう。広場で飼い主と一緒に走ることも好きですよ。

寒さが苦手

暖かい国の犬種であり、被毛も短くすっきりしている犬種です。そのため冬の散歩は、服を着せるなどの防寒対策をしていつも通りの運動を行ってください。

しつけ

バセンジーはかなりマイペースなのでしつけやトレーニングを好みません。そのため、子犬の頃から服従訓練やしつけを根気強く行うことが重要になります。訓練には叱ることよりも、たくさん褒めていく方法を重点的に行ってくださいね。

バセンジーは独立心が強いため中途半端にしつけを行うと、飼い主さんの言うことを聞かなくなり、自分の考えで行動するようになってしまいます。他の犬とのトラブルなどを避けて穏やかな日常を送るためにも、しつけは徹底的に取り組むようにしましょう。難しいと感じた場合やうまくいかないと思った時は、プロの手を借りることもオススメですよ。

 

バセンジーの寿命や病気は?

犬病気

寿命

平均寿命

  • 12年前後

バセンジーの平均寿命は12年前後であり、中型犬の中では平均的です。

病気

気を付けたい病気

  • 溶血性貧血
  • ファンコニー症候群
  • 鼠径ヘルニア
  • 臍ヘルニア

バセンジーの気を付けたい病気は「溶血性貧血」「ファンコニー症」「鼠径ヘルニア」「臍ヘルニア」「溶血性貧血」「ファンコニー症」「鼠径ヘルニア」「臍ヘルニア」という病気です。

溶血性貧血

溶血性貧血は何かしらの原因で赤血球が壊れてしまう貧血の一種です。「ぐったりして元気がない、運動を嫌がる、食欲不振、呼吸困難、白目の黄疸」など症状が表れます。

ファンコニー症候群

ファンコニー症とは多飲多尿の症状がでる腎臓疾患です。身体にとって必要な物質まで流れ出てしまいので、失われたものを補給する治療方法になります。今のところ完治はできません。バセンジーは遺伝性疾患として発症しやすいため、症状がでたらすぐに獣医にみせましょう。

鼠径ヘルニア

足の付け根あたりから、臓器が飛び出してしまう病気です。予防が難しく早期発見・早期治療が大切になります。ヘルニア部分が大きくなると腸閉塞を引き起こしやすくなるため、「ぐったりして元気がない、便秘、嘔吐」などが見られたらすぐに病院へ。

臍ヘルニア

いわゆる「でべそ」のことです。生まれつき発症している場合と、肥満や事故などの外傷によって発症する場合もあります。押せば元に戻りますが、戻らない場合は手術が必要になります。

他には眼病胃腸の病気股関節系のケガにも併せて注意してください。遺伝子異常を持っている場合はDNA検査ですぐに識別できますので、購入前に検査をして、異常はないのかを確認してくださいね。

 

バセンジーの飼育環境やお手入れは?

バセンジーアイ

飼育環境

暑い国が原産の犬なので夏場は他の犬に比べると元気ですが、冬場を苦手としています。冬場は出来る限り暖かい場所にベッドを置いてあげてください。

揃えておくもの

揃える項目

  • ケージ
  • トイレ用品
  • 食器類
  • 首輪やリード
  • ケア用品

バセンジーとの生活を始めるうえで最低限揃えておくものは、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」になります。

その他、咬み応えのある「おもちゃ」も用意してもいいかもしれませんね。興奮しているときなどに使ってみて下さい。

お手入れ

お手入れ項目

  • 被毛ケア
  • シャンプー
  • 耳掃除
  • 歯磨き
  • 爪切り

被毛の手入れは定期的にブラッシングしてあげましょう。絞ったタオルで体を拭いてあげてもいいですね。

シャンプーは月に1回ほどで十分です。

耳などは見える範囲で汚れを取り除いてあげて下さい。綿棒などは使わず、専用のクリーナーなどを使うようにしましょう。

 

バセンジーの価格や迎え入れは?

価格

子犬価格

  • およそ20万円

バセンジーの子犬価格はおよそ20万円です。個体によってはそれ以上の価格が付く場合もあります。

迎え入れ

バセンジーを迎え入れる場合は、「ブリーダー」「里親制度」を利用しましょう。

ペットショップではほとんど見かけません。

それぞれのメリットとデメリットを把握したうえで、自分に合った方法で迎え入れるようにしてくださいね。

 

バセンジーの食事は?

バセンジー2
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

食事量

普段与えているドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。

ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。

バセンジーにおすすめドッグフード

モグワンドッグフード

モグワンドッグフード

バセンジーにオススメのドッグフードは「モグワン」です。

犬にとって最も欠かせない「動物性タンパク質」が全体の50%以上を占めているので、良質な動物性タンパク質を効率よく摂取することができますよ。

香料や着色料が不使用なのも嬉しいですね。

キャンペーン実施中!

最大20%OFF!

\詳しくは公式サイトを確認/

カナガンドッグフード

カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。

犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。

粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。

キャンペーン実施中!

定期コースで初回1個半額

\詳しくは公式サイトを確認/

バセンジーにおすすめな最高級ドッグフードは下記の記事から確認できます。

まとめ

バセンジー

いかがでしたでしょうか?

無駄吠えもせず、体臭もほとんどないので集合住宅に住む人に最適な犬種といえます。

基本的には吠えない犬ですか、実際は少しくぐもっているというだけで、静かに吠えます。

飼う際にはバセンジーの特質をきちんと理解したうえで愛情を注いであげてくださいね。

 

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓