ラサアプソの性格や特徴、しつけ、寿命や病気、飼い方は?

ラサアプソはチベット原産の愛玩犬に分類される犬種のひとつです。幸福をもたらす犬として大切にされていますよ。

聖都ラサ市の周辺寺院や一般家庭で飼育されていました。ラサの名称はチベット仏教の聖都ラサ市から、アプソはヤギを意味するチベット語のラプソがなまったものといわれています。

この記事では、ラサアプソの性格や特徴、しつけ、寿命や病気、飼い方についてまとめました。

 

ラサアプソの基本情報

shutterstock_114315142

歴史について

ラサアプソは2000年の歴史を持つ古い犬種です。ラマ教の僧侶の庇護を受けて飼育され、人の死後「魂が宿る犬」と信じられてきました。

数世紀にわたり高僧や貴族が独占して飼育し、信仰の対象として宗教儀式にも参加するなど、門外不出の犬として代々扱われてきました。

ダライラマがラサアプソを中国の朝廷へ献上する習慣があり1908年に清朝最後の宣統帝を訪れるまで続きました。外国へ献上する場合には、複製を防止する目的でオス犬に限られていたそうです。

中国宮廷のペキニーズと混血して生まれたのがシーズーと言われています。よく似ているのも納得ですね。

特徴について

アーモンド形のくりっとした目や大きくて黒い鼻が非常にチャーミングで、ぬいぐるみのような可愛らしいルックスをしています。聴覚が優れているため、来訪者の足音をいち早く気づいたり、雪山では雪崩の前兆を察知したりすることができます。
ほおやあごに独特のひげがあり、その見た目がライオンに似ているといわれることもあります。頭部から足の先まで艶やかで豊富な長い毛に覆われており、飾り毛豊かな尾を背負っているのも特徴的です。

体高・体重

ラサアプソは体高25~28cm体重6~7kg前後で小型犬に分類されています。

被毛について

被毛はダブルコートで、硬く長い上毛と密生した下毛はこの地域の山羊とともに、山岳地の寒冷気象に適応するように進化しました。毛色は、ゴールデン、サンディ、ハニーなど様々なカラーがあります。成犬になると床につくほどの長毛が魅惑的でミステリアスな印象を与えます。

 

ラサアプソの性格は?

犬

性格について

ラサアプソの性格

  • 陽気
  • 忠実
  • 警戒心が強い

ラサアプソは明るくて主人に忠実な性格をしています。服従心が強いですが、知らない人には用心深くなりすぎる傾向があります。

日本では問題行動とされがちですが、警戒心が強くよく吠えるという特質はチベットでは長所とされてきたものです。

愛玩用に作られたので小型犬の外観をしていますが、独立心が強い性格で少々頑固で気の強い一面も持ち合わせています。子供との相性はあまりよくありませんが、大人の飼い主の横で昼寝などをしてのんびり過ごすことが大好きな犬種です。

一緒にゆるりとした生活をするのに理想的な小型犬といえます。

 

ラサアプソの散歩やしつけは?

犬

散歩について

ラサアプソは活発な犬なので毎日の運動は欠かせませんが、多くの運動量は必要ありません。体つきが小柄なので、1日15分程度の散歩を2回ほど行うといいでしょう。
ボールなどで適度に体を動かせるくらいに遊んであげてください。小さい頃から積極的に外に連れ出して、色々な環境に触れさせることで社交性を養ってあげてくださいね。

しつけについて

他のチベット原産の犬に似て頑固な面があるので、粘り強くしつけてあげてください。聴覚がすぐれており、音に反応してすぐ吠えるため、吠え癖をつけないようにしつけましょう

甘えん坊な面があるので、たっぷりコミュニケーションやスキンシップをとって、信頼関係をしっかり構築した上でしつけるのがポイントです。しつけを行う際には、単調なトレーニングではなく、ゲーム等を取り入れて刺激のある状況を作ることがおすすめです。

独立心や好奇心の旺盛さを活かしながらしつけをしてくださいね。

 

ラサアプソの寿命や病気は?

犬

寿命について

平均寿命

  • 12~14年前後

ラサアプソの平均寿命は12~14年前後といわれています。小型犬の平均寿命と同じくらいです。

病気について

気を付けたい病気

  • 眼病
  • 皮膚疾患
  • 鼻腔狭窄症

ラサアプソは、遺伝病が比較的少なく丈夫な犬種とは言われていますが、主に「眼病」「皮膚疾患」「鼻腔狭窄症」などの病気に気を付けましょう。

眼病

様々な眼病にかかりやすい犬種のため、日々の行動をよく観察し早期発見に努めてください。長毛が目にかかるのも衛生的によくないので、眼球に毛が触れないよう顔の周りの毛は短くカットしてあげてください。

皮膚疾患

ラサアプソは、「アレルギー性皮膚炎」「膿皮症」などの皮膚疾患にかかりやすい犬種です。ダブルコートで下毛が厚いため、夏場は蒸れやすくなります。菌の栄養源を作らないよう、通気を良くして皮膚に湿気を溜めこませないことや、こまめにお手入れしてあげる事、また免疫力が低下しない食事管理などが大切になります。

鼻腔狭窄症

短頭種の犬種にみられる病気で、鼻の内部が狭くなり呼吸しづらくなる病気です。軟口蓋過長症も発症したり、熱中症のリスクも高まりますので、苦しそうにしていた場合や口呼吸ばかりをしているようであれば、獣医に診てもらいましょう。

 

ラサアプソの飼育環境やお手入れは?

犬

飼育環境

一人暮らしの人にぴったりの犬ですが、聴覚が非常に優れているため、外部の音に敏感して良く吠えます。マンションやアパートで飼うときは、騒がしい環境でないところでの飼育が理想です。

夏場は皮膚疾患や熱中症に気を付けたい犬種です。空調管理は徹底してくださいね。

揃えておくもの

揃える項目

  • ケージ
  • トイレ用品
  • 食器類
  • 首輪やリード
  • ケア用品

ラサアプソとの生活を始めるうえで最低限揃えておくものは、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」になります。

その他、「おもちゃ」も用意してもいいかもしれませんね。興奮しているときなどに使ってみて下さい。

お手入れ

お手入れ項目

  • 被毛ケア
  • シャンプー
  • 耳掃除
  • 歯磨き
  • 爪切り

被毛の手入れは、皮膚病をケアするためにも毎日のブラッシングと定期的なトリミングが欠かせません。ダブルコートの長毛で、床に引きずるほど長く伸びますので、2日に1回はコーミングをしてくださいね。

 

ラサアプソの食事は?


ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

食事量

普段与えているドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。

ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。

ラサアプソにおすすめドッグフード

モグワンドッグフード

モグワンドッグフード

ラサアプソにオススメのドッグフードは「モグワン」です。

犬にとって最も欠かせない「動物性タンパク質」が全体の50%以上を占めているので、良質な動物性タンパク質を効率よく摂取することができますよ。

香料や着色料が不使用なのも嬉しいですね。

キャンペーン実施中!

最大20%OFF!

\詳しくは公式サイトを確認/

カナガンドッグフード

カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。

犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。

粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。

キャンペーン実施中!

定期コースで初回1個半額

\詳しくは公式サイトを確認/

 

ブルーウィルダネス

ブルーヴィルダネス

「ブルーウィルダネス」はアメリカのブルーバッファロー社が製造する、栄養価・成分バランス・品質ともに最高クラスのおすすめできるドッグフードです

原材料に「チキンミール」「ニシンミール」とったミール素材が使用されていますが、フード自体の値段が安すぎないため、低品質の原材料を使用しているという可能性は低いですよ。さらにブルーウィルダネスは穀物と合成添加物を全く使用していない「グレインフリー」かつ「無添加」の商品です。

ラサアプソにおすすめな最高級ドッグフードは下記の記事から確認できます。

ラサアプソの飲み水に「bee mee nee」

ビーミーニー
「bee mee nee」は、天然の珪砂にイオン化した銀などを吹き付けて熱燃焼させたセラミックスの改水触媒です。

水道水に6時間浸けるだけで水の中に溶け込んでいる溶存酸素が分子状酸素へと変化、クラスターを小さくし活性化させる分子状酸素の働きで水道水が浸透力・溶解力・分解力・抗菌力・還元性のある水へと変化します。
bee mee neeの成分の1つである銀イオンが体臭悪化のサポートをしてくれるので、体臭や糞尿臭が気になりにくくなりますよ。1つの触媒で1日1リットル、約半年間の使用が可能なので1日あたりのコストは20円とコストパフォーマンスも抜群です。

 

幸せを運んできてくれる犬

犬

ラサアプソは甘えん坊な面があるので、性格をよく理解してあげることで絆をさらに深められる犬種です。

体臭も少なく運動量も多くはないので、室内で飼育したい方や体力がない方でも飼育しやすいでしょう。

ただ、よく吠える犬種でもありますので、お住いの環境では吠え癖を付けないようしつける必要があります

しつけが難しい、不安だという方はプロに相談してみて下さいね。

「幸福をもたらす犬」と呼ばれているラサアプソと一緒に幸せな毎日を過ごしてくださいね。

ラサアプソの販売価格や餌代などは下記の記事を確認してください。

 

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓