ビアデッドコリーは、イギリスはスコットランド地方が原産の牧牛牧羊犬の一種です。ビアデッドコリーの名は「あごひげをもつ」を意味する「bearded」に由来しており、ビアディとも呼ばれていますよ。コリー種ではなく、コリー犬種と牧牛犬種の中間種です。
この記事ではビアデッドコリーの歴史、性格や特徴、しつけ、寿命や病気、飼い方についてまとめました。
ビアデッドコリーの歴史

1514年にスコットランドでポリッシュローランドシープドッグとハイランドコリーという犬種を掛け合わせてビアデッドコリーは生まれました。18~19世紀初期に優秀な使役犬として活躍していましたが、第二次世界大戦の激しい戦火によって絶滅寸前まで追い込まれてしまいました。偶然にもウィルソン夫人へ送られた1頭の犬のおかげで、ビアデッドコリーは今日まで生き残ることができました。
作業犬に興味をもったウィルソン夫人は仲買人にシェットランドシープドッグを注文しました。しかし手に入らずに、代わりに紹介されたのがメスのビアデッドコリーでした。夫人は「ジーニー」と名付けてかわいがりました。
やがてビアデッドコリーが絶滅寸前であることをウィルソン夫人が知ります。繁殖に挑戦しますが、生存するビアデッドコリーが少なく、なかなか交配相手を見つけられません。
ある日ウィルソン夫人がブライトンの海辺を散歩中に、偶然オスのビアデッドコリーである「バリー」に出会います。このジーニーとバリーによって、ビアデッドコリーは絶滅の危機を逃れたのです。
現存するビアデッドコリーは、ほとんどがジーニーとバリーの子犬たちにつながる血統とされています。
ビアデッドコリーの性格は?

ビアデッドコリーの性格は人懐っこく甘えん坊で、活発でイタズラ好きです。自分勝手に行動してしまうこともある反面、飼い主には従順な性格をしています。状況判断力に優れていて、いざというときに飼い主を守ろうとする一面もあります。
友好的で他の犬や人とも仲良く接することもできますよ。
ビアデッドコリーの特徴は?
ビアデッドコリーは体高51~56cm、体重は18~27kgほどで中型犬に分類されます。がっしりした体格で、顔を含め全身がダブルコートの被毛で覆われています。被毛は柔らかくふわふわとした下毛と、まっすぐで粗い上毛が生えています。耐水性に優れているので雨が激しく降る中でも体温調節をしっかりと行えます。被毛の量は、体の輪郭が見た目ではわからないほど多いです。
ビアデッドコリーの被毛のカラーは様々なバリエーションが存在し、子犬と成犬とでは異なります。子犬は単一色で生まれてきますが、成犬になるとホワイトに色が混ざった複数色になります。生後4か月頃から徐々に成犬の被毛カラーへと近づいていきます。
ビアデッドコリーのしつけは?
基本的にしつけはしやすいですが、頑固な一面があります。なかなか言うことを聞いてくれなくても、根気よくしつけることがポイントです。ビアデッドコリーは頭がいいので一度主従関係が築ければ、飼い主の言葉をよく理解してくれます。幼少期からきちんとしつけてあげてくださいね。
小さな子供がいる家庭では子どもにケガをさせないよう、愛犬は念入りにしつけてあげてください。
ビアデッドコリーの寿命や病気は?

ビアデッドコリーの平均寿命は14~15年です。かかりやすい主な病気は、運動のしすぎによる「関節疾患」や地肌のむれが原因の「皮膚疾患」、被毛が目に入って起きる「眼疾患」などがあります。
親からの遺伝で「皮膚炎」も発症しやすく、「膿皮症」「アトピー性皮膚炎」などにも注意が必要です。日本の気候は高温多湿ですので、飼い主が手入れを怠ると「皮膚炎」を誘発しやすくなります。こまめな手入れで異常は早期に発見してあげてくださいね。
ビアデッドコリーの飼い方は?
ビアデッドコリーは必要な運動量が他の犬種に比べて多いです。1時間程度の散歩を日に2~3回の十分な運動が必要です。ドッグランで走らせることやアジリティなどのスポーツに挑戦することもおすすめです。群れを集めたり動かしたりする牧畜犬のような運動をさせると喜んでくれます。
ビアデットコリーは被毛の量が多く暑がりです。夏場の散歩はできるだけ日陰を歩かせ、暑い時間帯は避けるようにしてあげてくださいね。
長くて量の多い被毛の手入れは大変です。少なくとも週3~4回はブラッシングやコーミングをしてあげる必要があります。定期的にトリミングで毛を整えたり、顔にかかる頭部の毛をリボンなどで束ねてあげたりと、特に顔周りの毛には気を使ってあげてください。
ビアデッドコリーにおすすめのドッグフードは?
モグワンドッグフード

ビアデッドコリーには、「モグワン ドッグフード」がおすすめです。
モグワンは動物性タンパク質が全体の50%以上を占めているので、犬が最も必要とする動物性タンパク質を効率よく摂取することが出来ますよ。
モグワンドッグフードの原材料や口コミ評判など、詳しい情報はこちら
カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。
カナガンドッグフードの詳細はこちらの記事からも確認できます。
K9ナチュラル
「K9ナチュラル」は愛犬の身体に合わせた生食を手軽に作れる、水で戻すタイプのフリーズドライドッグフードです。
穀物・合成添加物を一切使用していない「グレインフリー」「無添加」のドッグフードですので、安心して愛犬に与えて良いおすすめできるドッグフードですよ。
K9ナチュラルの詳細はこちらの記事からも確認できます。
ビアデッドコリーにおすすめな最高級ドッグフードはこちらの記事からも確認できます。
一緒に成長する楽しみを味わいたい人向けの犬種

ビアデットコリーはハーディング(牧畜)競技に参加する競技犬としての人気も集めています。時間的な余裕があり、愛犬とともに多くの時間を過ごしたいという飼い主さんにおすすめの犬種ですよ。
ビアデッドコリーを日本で飼育しようとしたときにかかる初期費用や餌代はこちらの記事にまとめています。
大型犬人気ランキングとおすすめ35犬種についてはこちら
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓