ベルジアングローネンダールの性格や特徴、しつけ、寿命や病気、飼い方は?

ベルジアングローネンダールはベルギー原産の牧羊犬種で、主に羊の誘導や農場の見張り、レシーバードッグとして活躍していました。

海外では警察犬としても活躍しています。

今回の記事では、ベルジアングローネンダールの歴史、性格や特徴、しつけ、寿命や病気、飼い方についてまとめました。

 

ベルジアングローネンダールの基本情報は?

ベルグロ2

特徴

ベルジアングローネンダールは、元々は主に牧畜犬として愛されていました。近年では家畜を管理統率する能力と知力、飼い主に対して忠実な性格、適度に警戒心を持ちつつ周囲に気を配れる防衛本能の高さから、国内外で警察犬として採用されることも多いです。

4種いるベルジアンシェパードの中でも一番人気の犬種で、ペットやショードッグとしても数多く飼育されています。

見た目や行動

ベルジアングローネンダールの外見は、がっしりとした骨格とほぼ正方形に近い形の胴体をしており、思慮深い表情と優雅な身のこなしが特徴的です。知的で用心深く、キビキビとしたすばやい動きをします。自らのテリトリーを示すために、大きく輪を描くようにグルグルと動くことがよくあります。

体高・体重

ベルジアングローネンダールの体高は56~66cm、体重27~29kgの大型犬に分類されます。

被毛の特徴

被毛は長くて豊かな直毛の上毛と、体全体に密集している下毛のダブルコートです。カラーは光沢のある黒で、ベルジアングローネンダールの外見の魅力を引き立てています。

 

ベルジアングローネンダールの性格は?

ベルグロ3

性格

ベルジアングローネンダールの性格について

  • 神経質
  • 愛情深い
  • 忠実

ベルジアングローネンダールは神経質な性格をしています。飼い主には従順で愛情深く、忠実に家族や飼い主を守ろうと努力する性格です。子供の面倒をみることも大好きです。飼い主のよきパートナーになりたいという気持ちが強いので、飼い主以外の人や他動物に対して攻撃的になってしまうことがあります。子犬の頃から、他のペットや子どもを家族の一員として認識させておいてください。

自分のテリトリーや家族を守ろうとする守備本能が強いので、番犬にも向いていますよ

 

ベルジアングローネンダールの散歩やしつけは?

ベルグロアイ

散歩

ベルジアングローネンダールは毎日運動や散歩が必要です。朝晩2回、駆け足を取り入れた散歩を1時間程度行ってください。ドッグランや大きい広場で、周りの安全を確保したうえで思いっきり遊ばせてあげると喜びますよ。記憶力が優れた頭の良い犬種で、飼い主の指示に従いたがるので、フリスビーやアジリティーにチャレンジさせるのもおすすめです。

運動量が少ないとストレスを溜めてしまうことがあります。また、運動不足が原因で肥満となり、関節系の病気などを発症してしまう可能性もありますので、日々の運動を欠かさないようにしましょう。

しつけ

ベルジアングローネンダールは賢くて集中力も高いのでしつけやすい犬種です。

支配欲が強くなり飼い主ではなく自分がリーダーだと思い込むこともあるので、子犬の頃から主従関係をはっきりさせ、服従訓練は欠かさないようにしてください。飼い主の態度に敏感で、常にしかめっ面をしている飼い主さんですとストレスを感じてしまうので注意が必要です。できるだけたくさん愛情表現をしながら、褒めて伸ばしてあげるしつけが大切です。

 

ベルジアングローネンダールの寿命や病気は?

寿命

平均寿命

  • 10~12年

ベルジアングローネンダールの平均寿命は10~12年です。大型犬としては平均的です。
食事や運動などで健康を意識することでもっと長い時間を共に過ごせるでしょう。

病気

気を付けたい病気

  • 股関節形成不全
  • てんかん
  • アレルギー性皮膚炎

ベルジアングローネンダールは病気にかかりにくい犬種ですが、「股関節形成不全」「てんかん」「アレルギー性皮膚炎」などには注意が必要です。

股関節形成不全

「股関節形成不全」は股関節の骨の形が変形してしまう関節の病気です。犬の中でも特に大型犬に多い病気と言われています。変形した箇所が嚙み合わず炎症を起こし、痛みで動くのを嫌がるようになります。治療法は年齢や状態で様々な方法が提案されます。
「股関節形成不全」になると歩き方が変になります。散歩中愛犬の歩き方に違和感を覚えたら、なるべく早く獣医さんに診てもらってください。肥満が原因であることが多いので、食事と運動のバランスに注意してあげてくださいね。

てんかん

シェパード種は突発性の「てんかん」を発症しやすい犬種でもあります。「てんかん」は脳機能に異常が見られる病気であり、原因ははっきりわかっていません。普通は短時間で回復しますが、長時間回復しなかったり、頻繁に起こる場合は病院で診てもらうようにしてください。

アレルギー性皮膚炎

「アレルギー性皮膚炎」は、食べ物や環境などのアレルギーにより、皮膚に炎症を起こす病気です。痒みや肌荒れの他、個体によってはべた付いたりすることもあります。

 

ベルジアングローネンダールの飼い方は?

ベルグロ1

飼育環境

飼い主が大好きで家族と一緒に過ごす時間に喜びを感じる犬種なので、室内飼いをおすすめします。
飼育スペースは広い環境を用意しましょう。大型犬なので、あまり狭い場所ではストレスになりますよ。

子犬の頃から外に連れ出してたくさんの人や犬とコミュニケーションをとるように心がけてくださいね。社交性や協調性を育むことで、おおらかな性格を構築できれば、より理想的なペットになってくれますよ。

揃えるもの

揃える項目

  • ケージ
  • トイレ用品
  • 食器類
  • 首輪やリード
  • ケア用品

ベルジアングローネンダールとの生活を始めるうえで最低限揃えておくものは、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」になります。

お手入れ

お手入れ項目

  • ブラッシング
  • シャンプー
  • 歯磨き
  • 耳掃除
  • 爪切り

日常の手入れは、散歩から帰った後にピンブラシで全身ブラッシングしてあげてください。換毛期にはかなりの毛が抜けるので、抜け毛を除去するためのピンブラシと艶出し用に獣毛ブラシを用意しておくことをおすすめします。

体臭がほとんどないので、シャンプーは月に一回程度で十分です。

耳掃除は、見える範囲で汚れを取り除きましょう。耳専用のクリーナーを使って綺麗にしておくことで、外耳炎などの耳の病気を防ぐことができますよ。「耳垢が増えた」「耳から悪臭がする」といった場合は、すぐに病院で診てもらいましょう。

 

ベルジアングローネンダールにおすすめのドッグフードは?

モグワンドッグフード

モグワンドッグフード
ベルジアングローネンダールにおすすめのドッグフードは「モグワンドッグフード」です。

大型犬であるベルジアングローネンダールは、肥満による関節の病気などに気を付けなければなりません。そのため、毎日の食事から高タンパク・低脂質のドッグフードを与えるようにし、肥満を抑えるとともに丈夫な筋力づくりをすることが大切です。

イギリス産の平飼いチキンとスコットランド産の上質なサーモンがふんだんに使われていて、50%以上が動物性タンパク質でできています。高タンパクで低脂質な主原料なので、肥満に気を付けたいベルジアングローネンダールにピッタリと言えます。

グレインフリーで消化吸収にも優れており、香料・着色料も不使用。安心して愛犬に与えられるドッグフードですよ。

キャンペーン実施中!

最大20%OFF!

\詳しくは公式サイトを確認!/

極 kiwami

極 kiwami

「極 kiwami」ドッグフードもおすすめです。

「極 kiwami」には、動物性タンパク質を豊富に含むほか、脂肪燃焼を助けるビタミンB1・B2などを多く含むアヒル肉を主原料として使用しています。

人工添加物や穀物も使用していないので、安心して愛犬に与えることができますね。

 

カナガンドッグフード

カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。

犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。

粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。

ベルジアングローネンダールにおすすめな最高級ドッグフードは下記の記事からも確認できます。

愛犬に合ったフードを!

ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。
選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。ベルジアングローネンダールは「アレルギー性皮膚炎」に気を付けたい犬種であり、穀物にアレルギーも持つ子は「グレインフリー」の表示があるドッグフードを選びましょう。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

ドッグフードには高温で焼き上げた「ドライフード」や、水分量の多い「ウェットフード」などさまざまな食感のドッグフードがあります。歯や顎の状態や、年齢・好みに合わせて選択して与えて下さいね。

食事量について

ドッグフードの場合は裏面に記載されている量を与えるようにしましょう。ただ、体重との換算表は愛犬が「理想体型」であることが前提ですので、太っている子や痩せている子の量は調整が必要になります。子犬やシニア犬の場合も同様で、体形や体質を確認を確認しながら量の調整を行ってくださいね。

 

見た目とのギャップも魅力的


いかがでしたでしょうか。

ベルジアングローネンダールは黒い体の大型犬で、強面なイメージがありますが、とても寂しがり屋で甘えん坊な性格をしています。いつも飼い主の近くにいて、どこにでもくっついてくる人なつっこい犬なのです。

警察犬としても活躍しているようにいざというときには心強いパートナーになってくれるので、大型犬を検討している方におすすめです。ベルジアングローネンダールの見た目と性格のギャップに魅了されること間違いなしですよ。

本記事の他、下記の記事も参考にしてみて下さいね。

 

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓