チべタンテリアはチベット原産の牧羊犬種で、とても古い歴史を持つ犬です。「テリア」と名のついている犬種ですが、ルックスがテリア系に似ているという意味でつけられたためテリア種ではありません。
そんなチべタンテリアの性格、体重や被毛の特徴、寿命や病気、飼い方、しつけや歴史についてご紹介します。
目次
チベタンテリアの歴史は?幸せを分け与える犬?
チベタンテリアはとても古い歴史がある犬種です。チベットの首都にある寺院で「幸福を招く守護犬」として神聖化されて、厳重に管理されてきました。
この犬を手離すと幸せも逃げてしまうと信じられていたため、売買されることはなく、幸運をもたらす贈り物として大切に扱われていました。家畜を守ったり猟犬としても活躍したりしたほか、夏は羊のように刈った被毛で人々の衣類がつくられました。
1925年ヨーロッパに紹介され、1930年イギリスで犬種標準が定められました。イギリスのテリアに似ている所からチベタンテリアとよばれるようになりましたが、本来の意味のテリア種とは関係がありません。
出典:JKC「チベタン・テリア」 、ブルース・フォーグル著/福山英也監修「新犬種コンパクト図鑑」
チベタンテリアの性格は?

性格
- 陽気で優しい
- 気立てがよく忠実
- やや頑固
陽気で優しく愛嬌があり、飼い主を喜ばせることが大好きな性格です。気品があって気立てがよく忠実なのですが、やや頑固な一面もあります。
「テリア」と名前がついていますが、テリア種とは異なるため特有の気性の荒さなどは持っていません。子どもにもなつきやすいので、家庭犬として適している犬種といえます。
見張り犬としても育てられてきたので、見知らぬ人に対して警戒する性格でもあり番犬にも向きます。飼い主に優しいチベタンテリアは、室内でも屋外でも一緒に楽しく過ごせる、信頼できるパートナーとして理想的な犬種といえます。
チベタンテリアの体重や被毛の特徴は?

特徴
- 体高 36~41cm
- 体重 8~14kg
- 被毛 ダブルコート
- 被毛カラー チョコレートやレバー色
チベタンテリアの体高は36~41cm、体重8~14kgの小型犬に分類されます。四角形に近いコンパクトで頑丈な体と、顔をすべて覆うほどの豊富な長毛を持っています。
丸くて大きい平らな足の指は「かんじき」のような形をしており、雪道や荒れた地面でもスムーズに歩くことができます。
被毛はダブルコート?
目や顔の周りまで垂れ下がる長い被毛と飾り毛がついた耳と尻尾が、優雅な雰囲気を醸し出しています。
被毛はダブルコートで豊富な美しい直毛か少しウェーブがかった上毛と、羊毛のような柔らかい下毛が生えています。チベットの荒々しい天候から体を守るために進化した被毛といえますね。
毛色はチョコレートやレバー色に加えて、様々なカラーが認められています。
チベタンテリアの寿命や病気は?

チベタンテリアの平均寿命は13~14年ですが、個体差があります。
かかりやすい病気は?
膝蓋骨脱臼
膝蓋骨脱臼とは、膝にあるお皿のような形状をしている骨(膝蓋骨)が脱臼してしまう病気です。脱臼してしまうと、足を引きずって歩いたり歩行異常がみられます。
症状が軽い初期の場合は脱臼しても指で押せばすぐに戻すことができますが、進行すると押さえていないと脱臼したままになってしまい、外科手術が必要なことも。
進行性網膜萎縮
網膜が少しずつ萎縮していき、徐々に視力が落ちていく病気です。網膜萎縮している場合、網膜が薄くなっている証拠として目がキラキラして見えます。
そのほか、歩いているときに物にぶつかったり、散歩時側溝の穴に片足が入ってしまったり、普段みられない様子が確認できるようになります。
症状が進行すると失明してしまう病気ですが、治療方法が確立されていません。床に物を置かない、障害物が少ない道を散歩するなど、比較的快適に過ごせるような工夫が必要です。
チベタンテリアの飼い方は?

毎日20~30分の適度な運動を1日2回させてあげるのが目安です。チベタンテリアの性格上、室内で飼い主とゆったりとくつろいで過ごすことも好きですが、野原での散策やボール遊びなどのドッグスポーツを好みます。
運動不足や脳への刺激不足はほかの犬種と同様、ストレスが溜まり攻撃的な性格になる原因となります。
長めの被毛は放置すると伸び続けますので、毎日のブラッシングかコーミングに加えて整えて定期的なトリミングが必要です。
飼育に適した環境は?
膝を脱臼しやすいため、肥満にならないような食事管理と膝や関節に負担がかからない環境を整えてあげるのがおすすめです。
室内の場合、フローリングなど滑りやすい場所にはカーペットやラグを敷いて、負担を軽減できるような工夫をしてください。
目の疾患である、進行性網膜萎縮などになる可能性があるため、日ごろから愛犬の目の状態を確認しつつ定期健診を受けましょう。
チベタンテリアのしつけは?
好奇心の強さを生かして、ゲームや遊びをうまく取り入れたしつけ方がおすすめです。飼い主が喜んでいる姿をみると幸せを感じる性格なので、上手に命令をこなせたときには大げさなくらいに喜んであげてください。
チベタンテリアは感受性が強い犬種なので、厳しく叱りすぎると落ち込んだり不安になりすぎたりしてしまいます。
気長に根気よく、笑顔を絶やさずにしつけに取り組んでくださいね。
しつけしやすい犬種?
チベタンテリアは理解力が高く、しつけしやすい犬種です。ただわんちゃんによっては警戒心が強く頑固な性格の子もいるため、性格を十分に理解する必要があります。
指示通りにできず失敗したとしても、強く叱ったり叩いたりするのはNG!上手にできたときはたっぷり褒めて、指示を聞くとうれしいことがあると覚えてもらいましょう。
チベタンテリアにおすすめのドッグフードは?
ファインペッツ極(kiwami)

チベタンテリアにおすすめのドッグフードは「ファインペッツ極(kiwami)」です。
「ファインペッツ極(kiwami)」は皮膚や被毛を美しく保つサポートをしてくれる「サーモンオイル」「亜麻仁油」が含まれています。毛が長いチベタンテリアにはピッタリのドッグフードです。
他のドッグフードと比べて高カロリーなので、好奇心旺盛なチベタンテリアにおすすめですよ。
主原料には「アヒル肉」を使っているので、動物性タンパク質をたくさん摂ることができます。
お試し用1.5kgが初回限定1,100円!
\消化率が高いグレインフリー/
ファインペッツ極の詳細は下記記事をチェック
→FINEPET’Sドッグフード 極(kiwami)は安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。
定期コースで最大20%オフ!
\チキンたっぷり!愛犬が喜ぶおいしさ/
カナガンドッグフードの詳細は下記記事をチェック
→カナガン(ドッグフード)は安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
幸せを運ぶ犬

古来より幸せを運ぶ犬として大切にされてきたチベタンテリアは気品があって飼いやすい犬種です。室内でも屋外でも一緒に楽しく過ごすことができ、飼い主を喜ばせることが大好きな犬なので、笑いの絶えない家庭が築けますよ。一人暮らしの方にもオススメな犬種です。
チベタンテリアを日本で飼育しようとしたときにかかる初期費用や餌代はこちらの記事にまとめています。