シーリハムテリアはイギリスのウェールズ原産のテリア犬種です。
大きな吠え声で小獣を追い出す獣猟犬として古くから活躍していました。
今回の記事では、シーリハムテリアの性格、体重や被毛の特徴、寿命や病気、飼い方、しつけや歴史についてご紹介します。
シーリハムテリアの性格は?

性格
- 陽気で前向き
- やんちゃで遊び好き
シーリハムテリアは陽気で前向き、やんちゃで遊び好きな性格をしています。
飼い主には忠実で愛情深く、身も心も捧げるような献身的な振る舞いをします。少々頑固で独立心が強いところがあり、見知らぬ人と距離を置いて接する一面もありますが子供とは仲良く接してくれます。家庭犬に向いている犬種です。
家族を守ろうとする意思から、来客に警戒心を示して吠えることがあります。子犬の頃から社会性を養えるように他の犬や人と接触する機会を作ってあげることが吠えないようにしつけるポイントです。
シーリハムテリアの体重や被毛の特徴は?

特徴
- 体高 ~31cm
- 体重 8~9kg
- 被毛 ダブルコート
- 被毛カラー ホワイト
シーリハムテリアの体高は31cm以下、体重は8~9kgで小型犬に分類されます。
小柄な体型にしては大きい頭部と、胴長短足でありながら筋肉質でコンパクトな体型と、ギャップが可愛い犬種です。
顔は白くて長い被毛に覆われています。全身の被毛は温度変化に適応できるよう、柔らかくて密にはえた下毛と、針金状の硬い上毛のダブルコートです。カラーはホワイト一色か、ホワイト地にレモン、ブラウン、ブルー、アナグマ色の斑があります。
シーリハムテリアの寿命や病気は?

平均寿命は12~14年前後です。
かかりやすい病気は顔周りの毛が目に入ることで起こる「眼疾患」、「皮膚疾患」です。まれに「難聴」を患うこともあります。シーリハムテリアは胴長の骨格をしており、頭も大きいので腰に負担がかかりやすく、「椎間板ヘルニア」にも注意が必要です。
様子がおかしいと思ったら早めに病院で受診してください。抱き方によっても椎間板ヘルニアになることがあるので、気をつけてあげてくださいね。
シーリハムテリアの飼い方は?
活発で遊び好きなので1時間以内の散歩を日に2回以上が好ましいです。ボール遊びなども取り入れると喜んでくれます。運動不足が続くとストレスが溜まり攻撃的になることもあります。
好奇心が旺盛で本能の赴くままに走り回るので、リードをはずす際にはドッグランなどの塀で囲われた空間をおすすめします。普段の散歩でリードは離さないようにしてくださいね。
被毛の手入れは、週に2~3回程のコーミングと3ヶ月に1回のトリミングが適切です。シャンプーは毎日してしまうと毛並みが悪くなるので日を空けるのがおすすめです。散歩をすると、足が短いので腹部の被毛が汚れていることがよくあります。お風呂には定期的に入れてあげてください。
ショーに参加させるのであれば、美しい被毛の形を保つために、むだ毛の処理などの細かな手入れが必要です。
シーリハムテリアのしつけは?

頑固な面があるので幼犬期の頃からしつけを徹底することが大切です。
飼い主への服従訓練はしっかりとしておくことがポイントです。シーリハムテリアは「テリアキャラクター」と名前がつくほど気質が強い犬種なので、成犬をしつけるのは至難の業です。
少しずつ穏やかな性格になってきていますが、甘やかすばかりでは手に負えない性格に育ってしまいます。飼い主は威厳ある態度で「ダメなことはダメ」と根気強くしつけてあげてください。
シーリハムテリアの吠え声がかなり響くので、すぐに吠える性格のままだと近所迷惑になってしまいます。無駄吠えをしないようにしつけてあげることも重要です。信頼する相手を喜ばそうと一生懸命になるのが「テリアキャラクター」の特徴なので、上手にほめながら育てるといいですよ。
あまりに手におえないようであれば、ドッグトレーナーの力を借りるのも手です。
シーリハムテリアの歴史は?

19世紀後半、ウェールズのシーリハムで作出された比較的新しいテリアです。アナグマやカワウソなどの猟で活躍できる、猟が好きで小柄で活発な犬種の作出を目的として、様々なテリアにコーギーなどを交配したとされています。最初は作業目的だったため体形は重視されていませんでしたが、ショー・ドッグとして扱われるようになり、ワーキング・テリア・タイプから現在のタイプに変わりました。1920~1930年代にかけては非常に人気がありましたが、現在ではケネルクラブによって絶滅の恐れがある犬種として指定されるほど数が少なくなっています。
出典:JKC「シーリハム・テリア」、藤田りか子著/リネー・ヴィレス編集協力「最新 世界の犬種大図鑑」
シーリハムテリアにおすすめのドッグフードは?
ファインペッツ極(kiwami)

シーリハムテリアにおすすめのドッグフードは「ファインペッツ極(kiwami)」です。
「ファインペッツ極(kiwami)」は、他のドッグフードと比べて高カロリーです。活発で遊び好きなシーリハムテリアにはピッタリのドッグフードです。
「サーモンオイル」「亜麻仁油」を使っているので、皮膚や被毛を美しく保つことができます。主原料には「アヒル肉」を使っているので、動物性タンパク質をたくさん摂ることができますよ。
グレインフリーで人工添加物を使っていないので、安心して食べさせてあげることができます。
カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。
カナガンドッグフードの詳細はこちらの記事からも確認できます。
ブルーウィルダネス

「ブルーウィルダネス」はアメリカのブルーバッファロー社が製造する、栄養価・成分バランス・品質ともに最高クラスのおすすめできるドッグフードです。
原材料に「チキンミール」「ニシンミール」とったミール素材が使用されていますが、フード自体の値段が安すぎないため、低品質の原材料を使用しているという可能性は低いですよ。さらにブルーウィルダネスは穀物と合成添加物を全く使用していない「グレインフリー」かつ「無添加」の商品です。
ブルーウィルダネスの詳細はこちらの記事からも確認できます。
シーリハムテリアにおすすめな最高級ドッグフードはこちらの記事からも確認できます。
大きい顔が魅力的

シーリハムテリアは、大きな顔に胴長短足の体と愛くるしい体型が特徴的で癒やされます。
とても明るい性格なので、一緒に過ごすだけで元気がもらえますよ。足を器用に動かしてちょこちょこと動く姿はかわいらしく、一度飼えばその魅力の虜になること間違いなしですよ。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓