イビザンハウンドは、地中海のスペイン領イビザ島生まれの狩猟犬です。
イビザ島は近年観光地としての知名度を高めていますよね。数千年前、古代エジプトのファラオ達が連れていた猟犬「ファラオハウンド」を祖先に持ち、フェニキア人達が貿易によって大陸から地中海へと連れてきたといわれています。
この記事では、イビザンハウンドの性格や特徴、しつけや寿命、病気や飼い方について紹介します。
目次
イビザンハウンドの歴史
イビザンハウンドはスペイン領になるイビザ島が原産だとされています。起源がとても古く、古代エジプトの絵に似た外見の動物が描かれているほど。
紀元前8世紀ごろ、イビザ島にイビザンハウンドの祖にあたる犬種を持ち込んだ説が有力だといわれ、イビザ島の過酷な環境が狩猟能力を発達させたそうです。
実際に、イビザンハウンドは極めて優れた嗅覚能力と聴覚を持っており、密生した茂みからでも簡単にうさぎを嗅ぎ分け見つけ出すことができます。その動きは機敏で快活で、さまざまな地形で狩りができるほど身体能力が高いです。
石器時代よりも前から祖である種が存在し、現存するイビザンハウンドはその原始的な外見を引き継いでいます。そんな外見に惹かれ、憧れを持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
参考:イビザン・ハウンド- IBIZAN HOUND
イビザンハウンドの特徴は?
イビザンハウンドの特徴は体高が56〜74cm、体重が19〜25kgの大型犬です。体長よりも体高が少しだけ高く、大きくピンと立った耳が特徴的です。
コートは、短毛と長毛、そして剛毛(ワイヤーコート)の3種がいます。色はホワイト&レッドが好ましいとされ、単色のホワイトやレッドもいます。細身のため、一見すると鹿のように見え、しなやかに歩く姿は優雅な雰囲気を醸し出しています。
今も備えている狩猟犬としての能力も特徴の一つです。イビサ島では、主にうさぎを狩る狩猟犬として活躍してきました。能力が高まるよう選択繁殖させられたため、嗅覚と聴覚が優れており昼夜問わず狩りで活躍することができます。
運動神経もよく、動くものを素早く追いかけ、高くジャンプすることができますよ。
イビザンハウンドの性格は?
イビザンハウンドは温厚で優しい性格をしています。家の中では大人しく過ごすことができ、飼い主にはとても従順で、忍耐力があり、家族に愛情深く接します。
ただ、知らない人には神経質になります。警戒心から臆病な態度を取ってしまうこともあります。
イビザンハウンドの飼い方は?
イビザンハウンドはとても多くの運動量を必要とします。狭い屋内や、運動が十分できない環境での飼育は好ましくありません。ドッグランや、広い公園、リード無しでも走り回れるような場所がオススメです。
都会での生活は、イビザンハウンドにとって良い環境を整えられるか十分検討する必要があります。庭で飼う場合は、ジャンプ力が優れているため、飛び超えてしまわないよう塀の高さの確認や、低い場合は補強をすることを忘れないでくださいね。
コートは、短毛の場合は汚れたら濡らした布などで拭いてあげてください。ブラッシングは時々で十分です。ワイヤードヘアーの場合は絡まるのを防ぐため、週に一度はブラッシングをしてあげてくださいね。
イビザンハウンドのしつけは?
イビザンハウンドは独立心が高く自由であることを求めます。しつけをしたり、生活を共にしたりする上で厳しくする部分と自由にする部分のバランスをうまくとる必要があります。
飼育頭数が少ないためサンプルも少なく、しつけも飼い主の経験や勘に頼らざるを得ません。初心者が飼うには難しい犬種といえます。
イビザンハウンドの寿命や病気は?

イビザンハウンドの寿命は、12年ほどです。眼疾患と、股関節形成不全に注意してください。鼻の頭を見れば、具合が悪いかどうかがわかります。
日本国内では飼育例が少ないですし大型犬のため、飼育前には診察をしてくれる獣医さんを事前に探しおくのがおすすめです。
イビザンハウンドにおすすめのドッグフードは?
モグワンドッグフード

モグワンは「丁寧に手作りした栄養満点のごはん」をコンセプトに、全員が愛犬家である開発チームのもと作られました。
チキンやサーモンといった、「動物性タンパク質」を多く含む食材が全体の50%以上を占めています。愛犬の年令問わず、どのライフステージでも食べさせることができます。
さらにその食材はすべてヒューマングレードの肉や魚を使っており、最高品質といえるドッグフードです。
初回限定半額キャンペーン実施中!
\理想の食いつきを追求したフード/
モグワンの詳細は下記記事をチェック
→モグワンは安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。
今なら定期コースで最大20%オフ!
\愛猫が喜ぶおいしさ/
カナガンの詳細は下記記事をチェック
→カナガン(ドッグフード)は安全?原材料を徹底評価!口コミや評判もチェック
イビザンハウンドは珍しい犬種

イビザンハウンドは祖先となったファラオハウンドと共に、ドッグショーで活躍しています。ただ、人気犬種といえるほどポピュラーではありません。
日本においてはJKCの登録はなく、ブリーダーのサイトも見つからないためほとんど見かけることはない犬種です。
飼うことを検討する場合は、個人での輸入を検討する必要があります。イビザンハウンドと一緒に暮らしたいと相当な熱量を持っていない限り、おすすめできない犬種だといえます。
イビザンハウンドを日本で飼育しようとしたときにかかる初期費用や餌代はこちらの記事にまとめています。