ペルシャ猫とシャム猫の特徴を兼ね備えたヒマラヤン。
顔や足先、しっぽのポイントカラーが印象的なヒマラヤンな鳴き声も少なく飼いやすい猫種ですよ。
この記事ではヒマラヤンの性格や特徴、病気などをまとめました。
目次
キャットフード買うならこれで決まり!
おすすめ15選を徹底分析

100種類ものキャットフードの安全性を比較!これを与えれば間違いなしのおすすめ15選をご紹介します。
その他キャットフードにまつわるお役立ち情報も満載!
ヒマラヤンの性格は?ペルシャ猫に近い?

性格
- 温和でおっとり
- 人なつっこく友好的
- 運動をあまり好まずマイペース
- 鳴き声が静かでキレイ
温和でおっとり
ヒマラヤンはペルシャ猫と同じく温和でおっとりとした性格です。時にはシャム猫のような陽気さを見せて飼い主さんを楽しませてくれる猫ですよ。飼い主さんに従順なので、膝の上に乗ってきて「撫でて欲しい」とおねだりしてくることもありますよ。
人なつっこく友好的
シャム猫の血が入った影響からかペルシャ猫よりも人懐っこい傾向にあり、人間だけでなく他のペットとも仲良くなれる友好的な性格も持ちあわせています。
運動をあまり好まずマイペース
運動はあまり得意ではなく激しく動き回ることも好みません。お気に入りの場所でのんびりマイペースに床を転げるようなおとなしい遊び方を好みます。騒がしい環境も苦手で、少し神経質な一面もありますよ。
鳴き声が静かでキレイ
鳴き声もほとんど出さず静かな猫なので、マンションなどの集合住宅にも向いていますよ。鳴き声は静かでキレイな音に聞こえることから「ミュージカルのよう」と例えられているほどです。
ヒマラヤンの特徴は?

特徴
- 体重 3~6kg
- 体格 コビータイプ
- 被毛 ダブルコート
ヒマラヤンはペルシャ猫とシャム猫の交配によって生まれた猫で、近年では独立した猫種ではなくペルシャ猫の毛色の一つとして扱われています。
見た目の特徴
体
ヒマラヤンは体重3~6kg程で、中型~大型の猫種です。猫にしては幅が広くてどっしりとしていますが、決して太っているわけではありません。
頭・鼻・瞳
幅広いドーム型の頭です。鼻は小さめでペルシャ猫のようにつぶれた印象です。鼻筋にはくぼみがありますよ。瞳はシャム猫ゆずりの美しいサファイアブルー色をしています。
耳
小さくて先端が丸みを帯びた耳をしています。前方にやや傾いており、頭のてっぺんから少し下がった位置に離れてついています。
首・足・しっぽ
首や足は短く、体に対して太くしっかりしています。丸みを帯びて可愛らしい印象を受けます。しっぽもボディに対して短めでまっすぐ伸びています。
被毛の特徴
つやのある長い被毛が特徴的で、ゴージャスな毛並みはペルシャ猫そのものです。体に密着するように生えており、シルクのようなきめ細かい手触りが特徴的です。しっぽと顔周りの被毛が特に長いですよ。
カラーは「シール」「チョコレート」「ブルー」「フォーン」「クリーム」など様々ですが、鼻先や足先に現れるポイントカラーを持つことが最大の特徴です。
ヒマラヤンは2種類の顔を持つ!?

顔の種類
顔の種類
- ドールフェイス
- エクストリームフェイス
ヒマラヤンの顔は2つに分類できます。これは他の猫にはない特徴です。
それぞれの顔は「ドールフェイス」と「エクストリームフェイス」と呼ばれていますよ。
ドールフェイス
ドールフェイスはもともと存在する顔のタイプで、多くの猫のように鼻筋が通っており親しみを持てる顔立ちです。日本にいるヒマラヤンはドールフェイスが多いですよ。
エクストリームフェイス
エクストリームフェイスは鼻がペルシャ猫よりもぺしゃんこに引っ込んでいて、横から見ると額からあごまでがほぼ一直線上にある顔立ちとなっています。鼻筋に出るくぼみが深ければ深いほど美形とされています。
アメリカにいるヒマラヤンのほとんどがエクストリームフェイスです。より個性的な猫が好まれるキャットショーの場ではエクストリームフェイスの方が高い評価を得ることが多いのです。
ヒマラヤンがかかりやすい病気は?運動やお手入れは?

かかりやすい病気
ヒマラヤンがかかりやすい病気
- 多発性のう胞腎
ヒマラヤンが遺伝的にかかりやすい病気として「多発性のう胞腎」があります。ペルシャ系の猫がかかりやすい遺伝病で、腎臓の内部に「のう胞」と呼ばれる袋が次々にできる病気です。
ひどくなると慢性腎不全を引き起こすため注意が必要ですよ。ヒマラヤンの脇腹が膨れてきたら多発性のう胞腎の可能性を疑ってください。日々スキンシップを取ることで、病気の早期発見が可能です。
治療法は食事療法を基本とし、腎臓への負担を軽減するものになります。早めに動物病院を受診し、適切な治療を受けさせてくださいね。
おもちゃを取り入れた運動を
ヒマラヤンは活発に動き回ることもなく、キャットタワーなどの高いところへ上ることも苦手です。
とはいえ、ヒマラヤンは太りやすい傾向にありますので、おもちゃなどで遊びを取り入れた運動をしましょう。運動不足に感じる場合は、食事で管理するようにしてあげてくださいね。
被毛のお手入れは毎日
ヒマラヤンはダブルコートなので毛玉ができやすく抜け毛も多い特徴があります。そのため、綺麗な毛並みを保つためにもブラッシングは毎日行いましょう。毎日できない場合でも、間隔を開けずにブラッシング又はコーミングをするよう意識してください。
シャンプーはできれば月に1回を目安に取り入れると理想です。子猫の頃からシャンプーを行い慣れさせるようにするといいでしょう。
ヒマラヤンにおすすめのキャットフードは?
キャットフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるキャットフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。
手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているキャットフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。
モグニャン
ヒマラヤンには、「モグニャン」がおすすめです。
モグニャンには、ヒマラヤンの美しく長い被毛の健康維持に欠かせない「オメガ脂肪酸」や、その他にも長毛の猫が患いやすい泌尿器系のケアに役立つとされる「クランベリー」などがバランスよく配合されています。
原材料の65%には白身魚が使用されているので、猫に最も必要とされる動物性タンパク質を効率よく摂取することができますよ。
定期コースで初回1個半額!
\詳しくは公式サイトを確認/
アーテミス『オソピュア』

「アーテミス『オソピュア』」は、良質な動物性タンパク質が摂取でき、ビタミンB1・カルシウム・カリウムなど猫に必要なビタミンやミネラルを多く含む「ガルバンゾー豆(ひよこ豆)」も使用されているためおすすめのキャットフードです。
また猫の身体にやさしいグレインフリー(穀物不使用)かつ無添加です。
オリジン
「オリジン」は、肉の含有量が90%と非常に高タンパクかつ高品質なキャットフードです。尿路結石のケアに役立つクランベリーや、腎臓尿のケアによいとされる「オメガ3脂肪酸」を豊富に含むサーモンなど、猫の健康を考えた材料が用いられています。
ヒマラヤンにおすすめな最高級キャットフードは下記の記事からも確認できます。
ヒマラヤンの顔は好みで選ぶ
いかがでしたでしょうか?
ヒマラヤンの二つの顔のタイプに関しては様々な論争が行われていますが、それぞれに大きな魅力があり正解はありません。飼う人の好みで選んでくださいね。
ドールフェイスの多い日本でも徐々にエクストリームフェイスのヒマラヤンが増えてきています。同じ毛色でも二種類の顔立ちからお気に入りの猫を選べるというユニークさは、他の猫種にはない魅力ですね。
ヒマラヤンの販売価格などに関しては、下記の記事を参考にしてみて下さい。