オーストラリアンテリアはオーストラリア大陸で初めてつくりだされ、初めて公認された犬種です。
開拓者がヨークシャーテリアを基に母国イギリスから持ち込んだ様々なテリア種を掛け合わせて作り出したといわれています。
今回の記事ではオーストラリアンテリアの性格、体重や被毛の特徴、寿命や病気、飼い方、しつけや歴史についてご紹介します。
目次
ドッグフード選びで悩んだらこれで間違いなし!
おすすめ10選をご紹介

132種類のドッグフードを徹底分析!その中でもpepy編集部がおすすめする安全で安心なドッグフード10選を詳しく紹介しています。
他にもドッグフードの選び方や与え方などの情報も公開中!
オーストラリアンテリアの基本情報は?

歴史
1880年頃、オーストラリアで、ヨークシャー・テリアにスカイ・テリアやダンディ・ディンモント・テリア、ケアーン・テリアなどの混血によって作られた犬種です。作業犬テリアとしてコートの長さを5~6cm位にするためにスカイ・テリアとの交配を禁じました。
出典:JKC「オーストラリアン・テリア」
特徴
特徴
- 体高 24.5~25.5cm
- 体重 5~6kg
- 被毛 ダブルコート
- 被毛カラー ブルータン、サンディー、レッド
オーストラリアンテリアは体高24.5~25.5cm、体重5~6kg前後の小型犬に分類され、厚い胸と筋肉質な脚を持ちます。
見た目
首の周りと頭頂部にある長くて柔らかい絹状の房毛が特徴的で、知的な表情を醸し出しています。直立した耳、断尾された尾、茶色の目、力強い鼻面を持っています。
被毛
被毛はダブルコートで、柔らかく短い「アンダーコート」と7.5cm程の粗く真っ直ぐな「アウターコート」から成り立っています。首から胸にかけて豊富に生えている襟巻のようなタテガミは、敵から急所を守るために進化を遂げたものです。尻尾と四肢の下部分のみ、アウターコートが比較的短くなっているのも特徴的です。
被毛カラーはブルータン、サンディー、レッドの3種類があります。
オーストラリアンテリアの性格は?

性格
オーストラリアンテリアの性格
- 勇敢
- 好奇心旺盛
- 愛情深い
- 穏やか
- 利口
オーストラリアンテリアは勇敢で自信家、飼い主に対しては愛情深い一面があり、テリア種の中でも攻撃性が低く穏やかな性格です。他の犬やペットとは仲良くできますが、見知らぬ人には距離を置いて接しようとします。
好奇心旺盛な部分や、警戒心が強い一面はテリア種の気質を備えています。陽気で子供や老人にも親しみやすいので、従順な家庭犬として理想的な犬種といえます。
利口な犬種でもあるので、しつけは難しくないのでしょう。
オーストラリアンテリアの寿命や病気は?

寿命
平均寿命
- 14年前後
オーストラリアンテリアは平均寿命が14年前後です。小型犬としては平均的といえます。食事や運動管理によっては、もっと長い時間を共に過ごせるようになりますよ。
病気
気を付けたい病気
- レッグ・ペルテス病
- 膝蓋骨脱臼
オーストラリアンテリアはもともと屋外で狩りや番犬をしていた丈夫な犬種です。かかりやすい遺伝病などはありませんが、「レッグペルテス病」「膝蓋骨脱臼」に気を付けた方がいいでしょう。
レッグ・ペルテス病
大腿骨頭に血液がいかなくなり、大腿骨頭の骨折や壊死がみられる病気です。若い小型犬に発症することが多く、原因は不明。突然発症することもあります。足を引きずったり、歩くのを嫌がる様子が見られる場合、病気を疑ってみてください。
膝蓋骨脱臼
膝のお皿が、正常な位置から脱臼してしまう関節病の1つです。先天的や外傷的などから発症し、小型犬は犬種の中でもなりやすい病気と言われています。肥満が原因で発症することもあるので、飼い主さんは体重や栄養に気を付けなければなりません。
オーストラリアンテリアの飼い方は?

散歩・運動
オーストラリアンテリアは活発に動きまわるので、毎日1時間程度の散歩をするようにしましょう。
散歩に加えてゲームなどで遊ばせてもいいですね。オーストラリアンテリアはあちこち探索することが好きなので、毎日の散歩道も変えてあげると喜びますよ。
運動不足はストレスに繋がり攻撃的な正確になるので、ドッグランなどで思いっきり遊ばせてあげるのもおすすめです。時々地面に穴を掘って遊ぶことがあるので、庭で遊ばせる際は気をつけてください。
しつけ
オーストラリアンテリアは、テリア種の中でも穏やかで気の強さが控えめなので、しつけやすい犬種といえるでしょう。
子犬の頃からしつけを始め、主従関係をしっかり教えてあげるのがおすすめです。
オーストラリアンテリアは賢く、家族を喜ばせることが大好きです。そのため、たくさん褒めて長所を伸ばすしつけ方が適しています。感情が高ぶるとコントロールが効かなくなり、攻撃的になってしまうこともあるので気をつけてください。
ご褒美を与えてみる
褒める際は、ご褒美を与えてみてもいいでしょう。おやつの他にたくさん遊んであげることもご褒美になりますよ。愛犬に合わせた方法で与えてみて下さいね。
揃えておくもの
揃える項目
- ケージ
- トイレ用品
- 食器類
- 首輪やリード
- ケア用品
オーストラリアンテリアとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。
家庭内で飼われる場合は、フローリングの床で滑らないようにカーペットを引くことをおすすめします。高いところから硬いフローリングに飛び降りると、「膝蓋骨脱臼」の原因になります。
お手入れ
お手入れ項目
- 被毛ケア
- シャンプー
- 歯磨き
- 爪切り
- 耳掃除
オーストラリアンテリアとの生活をより良くするためには、日々のこまめなケアが欠かせません。
被毛ケアのブラッシングは毎日行うようにしましょう。シャンプーは月に1回を目安に取り入れてみて下さい。ブラッシングの際にマッサージやコミュニケーションを兼ねて皮膚の状態をチェックし、皮膚病の対策もしてあげてください。
耳掃除は定期的に汚れが見える範囲で行いましょう。「耳垢が増えた」「耳から悪臭がする」といった場合は炎症を起こしている可能性がありますので、病院で診てもらってください。
オーストラリアンテリアにおすすめのドッグフードは?
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。
手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。
食事量
ドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。
ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。
おすすめドッグフード
このこのごはん

このこのごはんは日本で製造されている国産のドッグフードです。福岡にある企業が製造しており、完全無添加、ヒューマングレード、グレインフリーにこだわって製造されています。
飼い主さんたちの「愛犬に健康的なご飯を食べてほしい」という願いから3年の試行錯誤を経て生まれた商品です。小型犬に合うように作られ、においや目元、毛並みなどの悩みを解消するサポートもしてくれます。
粒も小さめなので、小型犬が食べやすいサイズとなっています。低脂肪・低カロリーで、動物性タンパク質も多く含まれています。
定期コースで15%OFF!
\小型犬の健康を支えるごはん/
カナガンドッグフード

カナガンドッグフードは、主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
「穀物」で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性も低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。
定期コースで初回1個半額!
\詳しくは公式サイトを確認/
ブルーウィルダネス

「ブルーウィルダネス」はアメリカのブルーバッファロー社が製造する、栄養価・成分バランス・品質ともに最高クラスのおすすめできるドッグフードです。
原材料に「チキンミール」「ニシンミール」とったミール素材が使用されていますが、フード自体の値段が安すぎないため、低品質の原材料を使用しているという可能性は低いですよ。さらにブルーウィルダネスは穀物と合成添加物を全く使用していない「グレインフリー」かつ「無添加」の商品です。
オーストラリアンテリアにおすすめな最高級ドッグフードは下記の記事からも確認できます。
野性味溢れる風貌と陽気さが魅力

いかがでしたでしょうか?
オーストラリアンテリアは主人に尽くす従順性と陽気さで世界中から愛されています。小柄で温和な性格で手入れも簡単なので、テリア種を初めて飼う方にもおすすめな犬種ですよ。
オーストラリアンテリアを日本で飼育しようとしたときにかかる初期費用や餌代はこちらの記事にまとめています。
テリア種についての詳しい記事は下記をご覧ください。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓