カレリアンベアドッグはフィンランドとロシアの国境付近にあるカレリア地方原産の猟犬です。フィンランドでは国宝に指定されており、現在でも熊狩りの実猟犬として飼われていますよ。
この記事はカレリアンベアドッグの性格、特徴、しつけ、寿命や病気、飼い方、歴史についてまとめました。
目次
ドッグフード選びで悩んだらこれで間違いなし!
おすすめ10選をご紹介

132種類のドッグフードを徹底分析!その中でもpepy編集部がおすすめする安全で安心なドッグフード10選を詳しく紹介しています。
他にもドッグフードの選び方や与え方などの情報も公開中!
カレリアンベアドッグの歴史や特徴は?
歴史
カレリアンベアドッグは、ウラル山脈の西部から森林地帯で飼われていたスピッツ(ライカ種)から由来すると考えられており、フィン・ウラル語系の狩猟民族が西側へ移動したのと共に着いてきたのではないかと考えられています。主にフィンランド南東部~ロシア北西部にまたがる「カレリア地方」に生息していたとされています。
猟師たちに好まれて、クマ猟に適するように改良されました。クマの数が減ってからはイノシシやヘラジカといった、他の大型動物の狩猟にも使われるようになりました。
カレリアンベアドッグは、フィンランドでは国民的な犬で、年間犬種統計ではベスト10にも入っています。
出典:藤田りか子著/リネー・ヴィレス編集協力「最新 世界の犬種大図鑑」
特徴
特徴
- 体高 53~60cm
- 体重 17~28kg
- 被毛 ショートコート
- 基本カラー ブラック&ホワイト
カレリアンベアドッグは体高が52〜60cm、体重が17〜28kgの大型犬に分類されます。
見た目
日本犬によく似たスピッツタイプの犬種です。口角が少し上がっているため笑っているようにみえる表情と立ち耳、背中にくるっと巻き上がった尻尾が特徴的です。
被毛
被毛は分厚いショートコートで防寒性や防水性に優れています。カラーには個体差がありますが、基本ブラック&ホワイトで、ブラックを基準としてマズルやブレーズ、首、腹部、胸、前脚、後ろ足首、尾先が白くなっています。
夜間や雪の中でもしっかりと見分けることができるように、現在では黒と白にほぼ固定されました。
カレリアンベアドッグの性格は?

カレリアンベアドッグの性格
性格
- 飼い主家族に忠実
- 勇敢でプライド高い
- 警戒心が強く番犬向き
カレリアンベアドッグは飼い主やその家族に忠実で愛情深い性格ですが、勇敢でプライドが高い一面を持ちます。他の犬に対して警戒心が強く、時に攻撃的な態度を示します。命をかけて家族の危機を守るという気持ちの表れです。
怖いもの知らずで、ひるむことがほとんどありません。原産国のフィンランドでは「ガードドッグ」として活躍したこともあります。日本にも輸入された際には、ヒグマによる被害が深刻だった軽井沢で熊退治を行っていた過去もあります。
カレリアンベアドッグの散歩やしつけは?

散歩
散歩の回数と時間
- 1日2回1時間程度
散歩は1日2回1時間程度が理想的です。運動量を多く必要としていますので、散歩の時間は長くとれるといいですね。歩く散歩だけでなく、軽いジョギングなどを含めてみてもいいでしょう。ドッグランなどでおもいっきり運動をさせてあげることもオススメです。
しつけ
カレリアンベアドッグはリーダーと認めた人の命令しか聞きません。しつけが徹底できない場合は言うことを聞かなくなる可能性もあります。そのため初心者がしつけるには難しい犬種といえますよ。
しつけは家に迎え入れた時から始めます。子犬の頃から主従関係をはっきりさせ、「まて」のしつけを覚えさせます。カレリアンベアドッグはよく吠えて力も強いので、「まて」をしつけて思わぬ事故の発生を防ぐようにしましょう。
なついていても主人に吠えることがあります。自分の気持ちを伝えようとしている合図なので、日頃からスキンシップや会話を大切にしてあげてくださいね。吠えることを無理やりやめさせるとストレスになり、体調を崩したり破壊行動に繋がったりしてしまいます。
愛犬の気持ちを汲みとって接してあげることがポイントですよ。
カレリアンベアドッグの寿命や病気は?

寿命
平均寿命
- 11~13年
カレリアンベアドッグの平均寿命は11~13年前後です。大型犬としては平均的です。
病気
気を付けたい病気
- 股関節形成不全
- 皮膚疾患
カレリアンベアドッグが気を付けたい病気は「股関節形成不全」「皮膚疾患」などです。
股関節形成不全
股関節の骨の形が変形してしまう関節の病気です。犬の中でも特に大型犬に多い病気と言われています。生後60日位までは関節に負荷をかけ過ぎないように激しい運動は避けてくださいね。また、肥満が原因で発症する場合もありますので、飼い主さんの食事管理が大切になります。歩き方に異常がみられたら、すぐに獣医さんに診てもらいましょう。
皮膚疾患
アレルギーや環境によって、様々な皮膚トラブルを発症することがあります。先天性であえれば防ぐことは難しいですが、後天性であれば皮膚を清潔に保つことや、食事から予防することは可能です。飼い主さんがしっかり管理することが重要になります。
カレリアンベアドッグの飼い方は?

飼育環境
よく吠えて運動量も多く必要なので、都心部での飼育はおすすめできません。住宅の間隔が空いているような地域で、吠える声で近隣住民とトラブルにならない環境がいいでしょう。また、カレリアンベアドッグは性格上、1ヶ所につないでしまうとストレスを感じてしまいますので鎖などで繋ぐような飼育方法はやめましょう。室内での飼育の際は、大型犬が過ごしやすいスペースの広さが必要になります。
滑りやすいフローリングは関節を痛める可能性がありますので、マットを敷いてあげてくださいね。
お手入れ
カレリアンベアドッグは短毛なので、ブラッシングは週に1回程度で十分です。ただ、皮膚疾患を予防するためにも清潔を保つ必要があります。あまりにも汚れがひどい場合は、しっかり取り除いてあげて下さいね。シャンプーは月に1回を目安に行ってください。耳なども見える範囲で汚れを取り除きましょう。
カレリアンベアドッグを日本で飼育しようとしたときにかかる初期費用や飼育環境については下記の記事にもまとめてありますので、ぜひご覧ください。
カレリアンベアドッグの食事は?
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。
皮膚疾患に気を付けたいカレリアンベアドッグは、食材にも注意が必要です。穀物アレルギーも持つ子の場合は、「グレインフリー」の表示があるドッグフードを選びましょう。
手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。
食事量
ドッグフードの場合は裏面に記載されている量を与えるようにしましょう。ただ、体重との換算表は愛犬が「理想体型」であることが前提ですので、太っている子や痩せている子の量は調整が必要になります。
カレリアンベアドッグにおすすめのモグワンドッグフード
モグワンドッグフード

カレリアンベアドッグには、「モグワンドッグフード」がおすすめです。
モグワンは動物性タンパク質が全体の50%以上を占めているので、犬が最も必要とする動物性タンパク質を効率よく摂取することが出来ますよ。
着色料や香料が不使用なのも嬉しいですね。
最大20%OFF!
\詳しくは公式サイトを確認/
カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。
K9ナチュラル
「K9ナチュラル」は愛犬の身体に合わせた生食を手軽に作れる、水で戻すタイプのフリーズドライドッグフードです。
穀物・合成添加物を一切使用していない「グレインフリー」「無添加」のドッグフードですので、安心して愛犬に与えて良いおすすめできるドッグフードですよ。
気軽な気持ちでは飼えない犬
カレリアンベアドッグはしつけづらく飼育にはあまり向かない犬種です。アメリカでは軽い気持ちでカレリアンベアドッグを飼い始め、手を焼いたあげく飼いきれずに捨てるということが実際に起こっています。
日本でもかなりの犬種、頭数が毎年殺処分されていますので、飼い始める前に熟考してくださいね。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓