クランパースパニエルの性格、特徴、しつけ、寿命や病気、飼い方は?

クランバースパニエルは18世紀にイギリスで作出されたスパニエル犬種の一種です。

重量があって風格があるところから、「スパニエル界の貴族」と呼ばれます。今回の記事はクランバースパニエルの歴史、性格や特徴、しつけ、寿命や病気、飼い方についてまとめました。

 

クランバースパニエルの歴史と特徴は?

クランパー2

歴史

詳細は不明ですが、クランバースパニエルの起源は1700年代にまでさかのぼります。フランス革命時にイギリスに渡り、18世紀半ばにニューカッスル公爵がイギリス領地であるクランパーパークで改良し誕生したといわれています。クランパーパークにちなんで「クランバースパニエル」と名付けられました。エドワード7世とその息子のジョージ5世など英国の王族が、クランバースパニエルを寵愛していたことは有名ですよ。

特徴

クランバースパニエルは体高43~51cm体重25~39kg前後中型犬に分類され、スパニエル種の中では最も大きな犬種です。

見た目

大きめの頭部と短く太い首、ボリューミーな体型に垂れ耳と飾り毛のある垂れ尾が特徴的です。幅広い胸と筋肉質なおしりは、狩猟の際に低い茂みの中を容易に動き回れるように進化したものです。

被毛

被毛は外界から体を守るように、柔らかい絹糸のようなロングコートがまっすぐ密集してはえています。カラーはホワイトをベースに部分的にレモンやオレンジなどの茶色っぽい色が入っています。抜け毛とよだれが多く、よくいびきをかくことで知られています。

 

クランバースパニエルの性格は?

クランパー1

性格

クランバースパニエルの性格

  • 温厚
  • 物静か
  • 優しい
  • 利口

クランバースパニエルは見た目通り、温厚で物静かな性格をしています。飼い主家族に対して献身的な愛情を示します。見知らぬ人間や犬とはあまり関わりたがらない人見知りな性格です。攻撃性もほとんど持っていないため、番犬には不向きと言えるでしょう。

スポーティングドッグの中で最も控えめで大らかな性格の持ち主です。

 

クランバースパニエルの寿命や病気は?

クランパー3

寿命

平均寿命

  • 12~13年前後

クランバースパニエルの平均寿命は12~13年前後です。中型犬の中では平均的です。

病気

気を付けたい病気

  • 股関節形成不全
  • 椎間板ヘルニア

注意すべき病気は「股関節形成不全」「椎間板ヘルニア」などです。

股関節形成不全

股関節の骨の形が変形してしまう関節の病気です。変形した箇所が嚙み合わず炎症を起こし、痛みで動くのを嫌がるようになります。原因は遺伝的なものと、肥満や激しい運動があげられますので、後天性の場合は飼い主さんの健康管理が大切になります。

椎間板ヘルニア

人間でも身近な椎間板ヘルニアは、肥満による体重増加が原因の他に激しい運動の場合でも発症します。クランバースパニエルは体重が重い犬種ですので、食事管理など注意してくださいね。

その他、「眼瞼異常」「外耳炎」「皮膚病」にも注意が必要です。瞬膜(眼球を保護する半透明な膜)が露出している個体が多いので、散歩の際に外傷を起こさせないように気をつけてください。また垂れ耳でむれやすいため、耳の中も定期的なお手入れが必要ですよ。皮膚病も被毛の清潔さを保つことや、食事管理によって防ぐことが可能です。

クランバースパニエルは生後6~12ヶ月にかけて動きが鈍くなる時期がありますが、骨の急激な成長に体が付いていけないために起こる現象です。心配であれば、獣医に相談してみてくださいね。

 

クランバースパニエルの飼い方は?

クランパーアイ

飼育環境

日本での飼育は室内飼育がオススメです。クランバースパニエルは暑さに弱く、熱中症や脱水症状にかかりやすいため、夏場の体調管理には気を使ってあげてください。

散歩や運動

散歩は1日2回30分程度を目安に行いましょう。夏の季節は涼しい時間を選んで散歩するようにしてあげてください。

肥満になりやすい体質なので、運動よりも食事に注意してください。肥満になると椎間板ヘルニアを発症しやすくなりますので気をつけてくださいね。体重が重く積極的に走り回ることをしないので、散歩を中心に遊びを取り入れた運動を行ってみましょう。

しつけ

クランバースパニエルは温厚な性格で、飼い主に献身的な愛情を示すためしつけはしやすいですが、マイペースな性格なので一度では理解してくれないことがあります。ゆっくりと愛犬のペースに合わせてしつけるようにしてあげてください。叱ったり厳しくするよりも、オーバーに褒めて長所を伸ばすしつけ方がおすすめです。クリアできた時はご褒美を与えてみて下さいね。おやつの他、おもちゃで遊んだりすることもご褒美になりますよ。

最低限揃えておくもの

揃える項目

  • ケージ
  • トイレ用品
  • 食器類
  • 首輪やリード
  • ケア用品

クランバースパニエルとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」を揃えておくといいでしょう。

お手入れ

お手入れ項目

  • 被毛ケア
  • シャンプー
  • 歯磨き
  • 爪切り
  • 耳掃除

被毛の手入れは週に2〜3回程度のブラッシング月に1~2回のシャンプーで十分ですが、汚れやすい部分は頻繁に手入れをしてください。被毛の白さを保つように手入れするのが目安です。

また、クランバースパニエルは垂れ耳をしており通気性が悪いため、耳の中で炎症を起こしている場合は悪化しやすくなります。見える範囲で汚れを取り除きましょう。専用のクリーナーを使ってくださいね。

「耳垢が増えた」「耳から悪臭がする」といった場合は、病院で診察してもらいましょう。

 

クランバースパニエルの食事は?

ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

食事量

ドッグフードの場合は裏面に記載されている量を与えるようにしましょう。ただ、体重との換算表は愛犬が「理想体型」であることが前提ですので、太っている子や痩せている子の量は調整が必要になります。

クランバースパニエルにおすすめドッグフード

モグワンドッグフード

モグワンドッグフード

クランバースパニエルにおすすめのドッグフードは「モグワンドッグフード」です。

モグワンは動物性タンパク質が全体の50%以上を占めているので、犬が最も必要とする動物性タンパク質を効率よく摂取することが出来ますよ。

着色料や香料が不使用なのも嬉しいですね。

キャンペーン実施中!

最大20%OFF!

\詳しくは公式サイトを確認/

ファインペッツ極(kiwami)

極 kiwami

「ファインペッツ極(kiwami)」は、主原料に「アヒル肉」を使っているので、動物性タンパク質をたくさん含んでいます。アヒル肉には脂肪燃焼を助けるビタミンB1・B2も含まれているので、肥満に気をつけたいクランパースパニエルにおすすめのドッグフードです。

皮膚や被毛健康維持をサポートする「サーモンオイル」「亜麻仁油」も含まれていますよ。

穀物や人工添加物を使っていないので、安心して食べさせてあげることができます。

カナガンドッグフード

カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。

犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。

粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。

K9ナチュラル

k9ナチュラル
「K9ナチュラル」は愛犬の身体に合わせた生食を手軽に作れる、水で戻すタイプのフリーズドライドッグフードです。
穀物・合成添加物を一切使用していない「グレインフリー」「無添加」のドッグフードですので、安心して愛犬に与えて良いおすすめできるドッグフードですよ

 

イギリス王室に愛された犬


クランバースパニエルの優しい表情と白くて大きな体は、いつでも愛嬌たっぷりで来客を迎えてくれます。飼い主もクランバースパニエルの優しい性格と、外見の優雅さに魅了されること間違いなしですよ。

日本では見かけることが少ない犬種であり、迎え入れ先としては「ブリーダー」「里親」などを利用する方法になります。タイミングが合えば出会うことができる可能性があります。

愛犬といつも一緒に過ごしたい、のんびりとした朝夕の散歩のパートナーを探している方におすすめの犬種です。

 

↓犬種210種類まとめ記事を読む↓