クロムフォルレンダーは1940年代に作出されたドイツ原産の犬種です。現在でも個体数が少なく、ドイツとその周辺国でしか飼育されていない、絶滅の恐れがある犬種です。
この記事では、クロムフォルレンダーの性格、体重や被毛色の特徴、寿命や病気、飼い方、しつけや歴史についてまとめました。
目次
ドッグフード選びで悩んだらこれで間違いなし!
おすすめ10選をご紹介

132種類のドッグフードを徹底分析!その中でもpepy編集部がおすすめする安全で安心なドッグフード10選を詳しく紹介しています。
他にもドッグフードの選び方や与え方などの情報も公開中!
クロムフォルレンダーの基本情報は?

歴史
クロムフォルレンダーは、第二次世界大戦後の偶然の掛け合わせで誕生した犬種です。
シュライイフェンバンという女性が、フォックステリア(自分で飼育していた犬か近所の犬かは不明)と、捨てられてアメリカの軍人に保護されていた「グラン・グリフォン・バンデーン」を掛け合わせることで誕生したのです。繁殖を約10年続けることで3世代まで作り上げられました。
1955年にドイツのショーに出陳、FCI(ドイツケネルクラブ)に公認されており、ドイツ以外の国では希少な犬種です。
ちなみに、クロムフォルレンダーという名は、イルゼ・シュライフェンバウムが都市ジーゲンの「クロムフォル地区」近くに暮らしていたことに由来していますよ。
出典:藤田りか子 著/リネー・ヴィレス 編集協力「最新 世界の犬種大図鑑」
特徴
クロムフォルレンダーの特徴
- 体高 38~46cm
- 体重 10~14kg
- 被毛 ダブルコート
- 被毛カラー 下地 白 マーキング タン、ブラウン、バフ色
クロムフォルレンダーは体高38~46cm、体重10~14kgの中型犬に分類され、「ワイアーヘア」と「スムースヘア」の2種類の被毛タイプに分けられます。
見た目
「ワイアータイプ」はいかにもテリア種らしい外観をしています。ヒゲのように見える被毛や、だらしなさそうな顔、足などが特徴的です。
「スムースタイプ」はトイスパニエルのような外観をしています。羽毛のようなフサフサの耳、セッター種のような美しい飾り毛のある尾、「ブレイズ」と呼ばれる両耳の間から鼻辺りまで伸びる白い線、後ろ足にある狼爪が特徴的で、「ワイアータイプ」のようなヒゲはありません。
被毛
被毛はどちらもダブルコートでアンダーコートがそれぞれ違い、「ワイアータイプ」は長さ3~7cmほどの、粗く密になっていて、「スムースタイプ」は滑らかです。
被毛カラーは白の下地にタン、ブラウン、バフ色などのマーキングが入っています。
クロムフォルレンダーの性格は?

性格
クロムフォルレンダーの性格
- 素直
- 明るい
- フレンドリー
- 甘えん坊
クロムフォルレンダーは素直で明るく気立てのよい性格をしています。家ではソファの上で家族と一緒にいることが多く、飼い主が家で仕事をしている時は必ず足元に寄ってくるほど甘えん坊な性格でもあります。
ペット犬種なので狩猟本能と攻撃性は低く、他の小動物や人とも仲良くできます。初対面の人や子供にはよそよそしいこともありますが、慣れるとフレンドリーに接してくれます。走り回ったりボールで遊んだりするのが好きな活発さがあります。過度に吠えることがないので家庭犬としてもピッタリな犬種ですよ。
クロムフォルレンダーの寿命や病気は?

寿命
平均寿命
- 16年前後
クロムフォルレンダーの平均寿命は16年前後で、18歳まで生きた個体もいます。他の犬種と比べても長生きの犬種です。
病気
気を付けたい病気
- シスチン尿症
- 角化症
- 膝蓋骨脱臼
- 腎不全
- クッシング症候群
クロムフォルレンダーは遺伝性疾患が多く、血縁が近い個体同士の配合である「近親配合」でよく繁殖されることが理由とされています。「シスチン尿症」「角化症」「膝蓋骨脱臼」「腎不全」「クッシング症候群」などに注意が必要です。
シスチン尿症
タンパク質を作るアミノ酸の一種であるシスチンが結石化してしまう病気です。先天的な原因により発症することが多い為、「尿にキラキラしものがある」「陰部を気にする」といった様子が見られたら、病院で診てもらいましょう。
角化症
皮膚病の一種で「乾燥している」「フケが多い」「すぐに脂っぽくなる」といった症状が見られます。基本的にはシャンプーでの治療法やスキンケアでの治療となります。「角化症」は「膿皮症」や「脂漏性皮膚炎」を合併することもある危ない疾患ですが、普段からスキンケアをしてあげることで対策できます。
膝蓋骨脱臼
膝のお皿が、正常な位置から脱臼してしまう関節病の1つです。先天的な原因と、肥満などで発症することもあるので、普段からの食事管理や運動が大切になります。歩行に違和感を感じたら、病院で診てもらってください。
腎不全
腎臓がうまく機能しなくなり、嘔吐や水をたくさん飲んだりする様子が見られます。栄養バランスが整った食事を心掛けるようにすることで予防できる可能性があります。シニア犬になってからは、特に気を付けたい病気です。
クッシング症候群
腎臓の近くにある臓器から分泌されるホルモン物質が、過剰になってしまう病気です。これにより、水や食欲旺盛になったり、脱毛の症状が見られたりと、比較的目でわかるような状態が見られます。健康問題が原因で発症する可能性があるため、療法食などを利用することがオススメですが、まずは病院でしっかり状態を見てもらいましょう。
クロムフォルレンダーの飼い方は?

散歩・運動
クロムフォルレンダーの散歩は毎日30〜60分程度が適切です。アジリティが得意なので挑戦させることもおすすめです。
ドッグランを利用して思いっきり運動させてもいいでしょう。運動不足になるとストレスを溜めてしまうかもしれないので、十分な運動時間を確保するようにしてくださいね。
飼育環境
「膝蓋骨脱臼」などに気を付けたいため、室内飼育の際は床にカーペットを敷くなどして負担をかけない飼育環境を作りましょう。
また、高い場所へ上らないよう配慮することも大切ですよ。
揃えておくもの
揃える項目
- ケージ
- トイレ用品
- 食器類
- 首輪やリード
- ケア用品
クロムフォルレンダーとの生活をより快適なものにするために、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」「首輪やリード」「ケア用品」をまず揃えるようにします。
お手入れ
お手入れ項目
- 被毛ケア
- シャンプー
- 歯磨き
- 爪切り
- 耳掃除
クロムフォルレンダーとの生活をより良くするためには、日々のこまめなケアが欠かせません。
被毛の手入れは週に1~2回のブラッシングで十分ですので、あまり手間はかかりません。
体臭が少ないので、シャンプーは月に1回程度で流してあげて下さい。
耳掃除は定期的に汚れが見える範囲で汚れを取り除いてあげてください。「耳垢が増えた」「耳から悪臭がする」といった場合は炎症を起こしている可能性がありますので、病院で診てもらいましょう。
クロムフォルレンダーのしつけは?
クロムフォルレンダーは忠誠心が高く飼い主のいうことをよく聞くので、初心者の方にも飼いやすい犬種です。
しつけ方は「ポジティブレインフォースメントトレーニング」や「クリッカートレーニング」などの、しつけ通りの行動をすればエサなどの報酬を与える「報酬ベース」のトレーニングがおすすめです。
飼い主は高圧的な態度ではなく、ほめて定着させるしつけを心がけてくださいね。イタズラをした時には叱ることも必要です。
クロムフォルレンダーにおすすめのドッグフードは?
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。
手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。
食事量
ドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。
おすすめのドッグフード
カナガンドッグフード

主原材料に「骨抜きチキン生肉」や「乾燥チキン」などの良質なチキンを50%以上使用しています。犬にとって必要な栄養素だけを使用して作られていますよ。
犬にとって不必要な穀物で余計なカサ増しを行っていない「グレインフリー」なので、消化不良や便秘を起こす可能性が低いです。過去に穀物入りのフードで体調を崩したことのある愛犬にも安心して与えることができます。
粒がドーナツ型なので、噛み砕きやすく、喉につまらせる心配もありませんよ。
定期コースで初回1個半額!
\詳しくは公式サイトを確認/
ブルーウィルダネス

「ブルーウィルダネス」はアメリカのブルーバッファロー社が製造する、栄養価・成分バランス・品質ともに最高クラスのおすすめできるドッグフードです。
原材料に「チキンミール」「ニシンミール」とったミール素材が使用されていますが、フード自体の値段が安すぎないため、低品質の原材料を使用しているという可能性は低いですよ。さらにブルーウィルダネスは穀物と合成添加物を全く使用していない「グレインフリー」かつ「無添加」の商品です。
日本では希少種なクロムフォルレンダー

いかがでしたでしょうか?
日本でクロムフォルレンダーを飼う場合、入手は海外からの輸入が中心になります。値段は1,500~1,700USドルほどです。クロムフォルレンダーは他の人が飼っていないユニークで飼いやすい犬種をお探しの飼い主にオススメなのです。
クロムフォルレンダーを日本で飼育しようとしたときにかかる初期費用や餌代はこちらの記事にまとめています。
↓犬種210種類まとめ記事を読む↓