手触りが良いふわふわとした毛並みと、小動物らしい仕草がとてもかわいいチンチラ。人によくなつく一面がありますよ。頻繁に鳴くわけではありませんが、仲間とのコミュニケーション手段として数種類の鳴き声があります。
この記事では、チンチラの鳴き声とその意味をまとめています。
チンチラの鳴き声:コミュニケーションを取ろうとするとき

鳴き声の種類
- キューキュー
- プープー
- プップッ
キューキュー、プープー、プップッといった鳴き声は仲間とコミュニケーションを取ろうとする時に発する声です。落ち着いた小さめの声で鳴き、気分が良い、寂しい、甘えたいなどの感情を表します。
仲間を呼びたいとき、飼い主さんとコミュニケーションをとりたい時に甘えたようにキューキューという声を出しますよ。
鳴き声で甘えてくれると、なつかれている感じがして飼い主さんも余計に構ってあげたくなりますね。時には尻尾を振りながら鳴くこともありますよ。
チンチラの鳴き声:警戒や威嚇をしているとき

鳴き声の種類
- ギャッギャッ
- グーグー
- ケーッケーッ
ギャッギャッ、グーグー、ケーッケーッなどは警戒や威嚇、不満を表すときの鳴き声です。この時の声は、上のコミュニケーションをとろうとする声に比べて高く大きな声です。
仲間に危険を知らせる声でもあります。チンチラを無理に触ろうとしたり、怖がらせて警戒心を抱かせるようなことをすると、飼い主さんに対してもこうした鳴き声を発します。
強い警戒や拒否反応を示して興奮している時は、触ろうとすると噛まれることがあります。興奮が落ち着くまでしばらくそっとしておいた方が良いですよ。
チンチラの鳴き声:求愛や欲求をあらわしているとき

鳴き声の種類
- ワンワン
- アンアン
- ヴォッヴォッ
ワンワン、アンアン、ヴォッヴォッといった犬の鳴き声のような甲高い声で鳴く時は、求愛や発情を表しています。発情の場合、こうした鳴き声を発するだけでなく、ケージやものをかじったり落ち着きがなくなったりする場合があります。
他には欲求不満やストレスを感じている可能性も考えられます。発情している様子がなければ、飼育環境や餌などがチンチラのストレスになっていないか確認してみることが大切です。
鳴き声は重要な感情表現

鳴くところを想像しにくいチンチラですが、一緒に暮らしていると様々な鳴き声を聞くことができます
犬や猫と同じように、鳴き声から機嫌の良し悪しなど様々な感情を察することができるので、チンチラとコミュニケーションをとる時の参考にしてみてくださいね。