
消臭芳香剤「消臭力」を手掛ける業界シェア2位のエステー株式会社が、2020年3月に消臭力ペット用のパッケージデザインをリニューアルしました。
このリニューアルの意図はなにか。
開発者のどんな想いが込められているのか。
エステー株式会社にpepy編集部が取材をしてきました。
今回取材したのは、エステー株式会社エアケア事業部の高野豪さん(マネジメントスタッフ、写真左)と友清裕樹子さん(写真右)。
「消臭力」はいつからあるの?




ちょうど2000年あたりは、消費者のニーズが「香り」から「消臭」へと変化してきたタイミングなんですよ。


そんなニーズに合わせて誕生したのが、「消臭」を全面に打ち出した消臭力のシリーズです。




それ以前にも別の商品でペット用を扱っていましたが、年々室内でペットと暮らす世帯数も増え、「ペットのニオイ」に対する悩みがさらに高まってきたタイミングでした。

「消臭力ペット用」はどんな商品ですか?

商品名 | 玄関・リビング用 消臭力 ペット用 |
---|---|
内容量 | 400ml |
香り | フルーティーガーデン |
効果持続期間 | 2~3ヶ月(季節や使用状況によって異なる) |
価格 | 店頭実勢価格/税込385円前後 |
ルート | 全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなど |

ペットのニオイに対して消臭効果の高い香りを選んでいます。









消臭力の上部のキャップには「ろ紙」がついています。このろ紙に香りの液が染み込んで、良い香りが空気中に広がっているんですが、
実はこのろ紙自体にも消臭機能があるんです。


ろ紙にはナノパウダーという小さな粒状の消臭剤が練りこまれています。
このパウダー1粒1粒にもさらに小さな穴が空いていまして、悪臭成分をキャッチして離さない構造になっているんです。



そうなんです。以前お得意さまに実験したことがありまして。
消臭力に使用しているろ紙をいれた瓶と、空っぽの瓶を用意して、その中にニオイの強いコーヒー豆やスルメをいれて比較したんです。


どちらの方がニオイが気になるか、アンケートを取ったんですね。
結果は・・・!
多くの方が、ろ紙ありの瓶の方がニオイがしないと圧倒的な効果を実感いただけました。
このろ紙の消臭技術は特許を取得しています。消臭力は「ろ紙で消臭」→「良い香りが広がる」をイメージして商品設計しているので、いわゆるマスキング(ニオイに香りを覆いかぶせる)だけの芳香剤では決してありません。



今回のリニューアル内容について
左が旧パッケージ、右がリニューアル後の新パッケージ




写真の構図は、女性陣が中心になって決めました。特にハロプロオタクの友清は、飼い主さん目線でカワイイと思う写真をかなり研究してくれました。

パッケージバリエーションは3種類。

どのパッケージも可愛すぎます♡
社員皆様の意見がちゃんと商品パッケージに反映されるエステーさんの風土もステキですね!

友清さんはハロプロがお好きなんですね!


細部にまでこだわったパッケージ






リニューアル後の消臭力ペット用はうぃさんと猫ちゃんが奥からのぞくデザインになっています。
パッケージを剥いてもデザインが損なわれないように設計しています。

商品説明の裏側の粘着面に、うぃさんと猫ちゃんがデザインされている

常識にとらわれずに購入頂けるお客様を想像しながら、その人にほしいと思ってもらえるような商品を作っていくことを大切にしています。

今後のペット業界への構想


エステーは「空気をかえよう」というスローガンのもと、これまでお客様の生活によりそう商品を作りつづけてきました。


エステーはペットも含めたお客様の「家族全員」が気持ちよく過ごせるような室内づくりのサポートをしていきたいです。チャンスがあれば、新商品の開発にもチャレンジしていきます。


ありがとうございました!


取材後記

消臭力には消臭力 プラグタイプ ペット用という、コンセントに差し込んで使うペット用商品もあります。
今回紹介した置型タイプの消臭力よりも、広い範囲(最大16畳)に消臭効果を届かせることが可能です。
またどうしても香りが気になる方には、無香料タイプの
もおすすめとのことです。

ペット飼い主さん一人ひとりの暮らし環境にピッタリな商品が探せる豊富なラインナップが消臭力シリーズの魅力なのです。
ペットとの生活臭が気になる飼い主さんはぜひ一度、消臭力シリーズを試してみてください。
↓リニューアル後の消臭力ペット用を↓