ミニブタがさらに小さくなって誕生したのが「マイクロブタ」さん。日本ではまだ馴染みのないペットかもしれませんが、mipigをはじめ日本でもペットとして迎え入れるのに信頼できる事業者さんは存在しますよ。
この記事ではマイクロブタを迎え入れる際の方法や費用、おすすめの迎え入れ先についてまとめました。
この記事でまとめたこと
マイクロブタを迎え入れたい、方法は?

マイクロブタさんを日本のペットショップで見かけることはめったにありません。ペットショップに電話をして購入の予約が可能な場所も一部ありますが、ほぼ0といえます。
主な迎え入れ方法は「海外から引き取る」「ブリーダー」「里親制度」が考えられます。
マイクロブタさんの迎え入れ先はmipigがおすすめ!

例えばマイクロブタさんを海外から引き取ろうとすると、検疫などの問題がありますし100万円近いお金もかかります。現実的な方法とはいえません。
マイクロブタさんを迎え入れはmipigからがおすすめです。日本国内に初めてマイクロブタさんのファームを作った事業者さんです。
ブリーダーからの引き渡し前には避妊去勢を必ず行っているので、信頼できるブリーダー以外が交ざる可能性もありません。安心安全の事業者といえます。
マイクロブタさんの迎え入れにかかる費用は?

mipigから迎え入れる場合、かかる費用はだいたい30万円前後です。
迎え入れを検討している方は、↓の予約フォームからmipigへお問い合わせください。

皆川さん
mipigの皆川です。
マイクロブタさんとの暮らしにご興味ありませんか?お問い合わせお待ちしています。
マイクロブタさんは海外から迎え入れるには?

マイクロブタさんを海外から迎え入れる場合、検疫の問題がかなり大きいです。到着予定日の90日前までに動物検疫所長あてに「動物の輸入に関する届出書」を提出する必要があります。
動物検疫所長から承認を受けれれば、次に輸入動物を搭載した船舶または航空機が入港する2日前までに「輸入検査申請書」を係留する場所を管轄する「動物検疫所」に提出します。
同時に家畜防疫官に「係留検査に係る届出書」「動物管理人についての届出書」を提出する必要もあります。
そこから引き取りまでは半年以上かかり、海外からの移動にかかる費用だけでも数100万円かかります。海外からマイクロブタさんを迎え入れることは現実的とはいえません。
里親制度で迎え入れることはできる?

里親制度でもマイクロブタさんを迎え入れることは可能です。両親や引き取るマイクロブタの姿が直接確認できることや費用が安いこと、里親さんに飼育の相談ができることがいいところです。
ただし、中には里親さんが悪質なブリーダー経由でブタさんを引き取っていて、実はマイクロブタではなかったというトラブルもありえます。
mipig経由で迎え入れるときよりも信頼性が低いということがデメリットです。
まとめ

マイクロブタさんは犬、猫につぐ「第3のペット」として日本でも人気が広まりつつある動物です。
とてもキレイ好きでお利口なマイクロブタさん。迎え入れはmipigからがおすすめですよ。
↓マイクロブタさんの記事まとめ↓