スローロリス(slow loris)は、霊長目ロリス科に分類されるスローロリス属の総称です。
ゆっくりした動きや見た目の愛くるしさから、異国の珍しいペットとしても人気がありますよ。
この記事は、スローロリスの生息地、会える動物園、食べている餌についてまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。
スローロリスはどこに住んでいる?分布は?
分布域 | バングラデシュ |
---|---|
アッサム~ベトナム | |
マレー半島・ジャワ島・ボルネオ島 | |
生息域 | 常緑樹林 |
スローロリスは、バングラデシュ・アッサム~ベトナムにかけての地域・マレー半島・ジャワ島・ボルネオ島などに分布しています。
常緑樹林に生息しており、密な林冠※の連続した熱帯多雨林を好みますよ。
スローロリスは動物園で会える?
国内でスローロリスに会える動物園
- 上野動物園(東京都)
- 円山動物園(北海道)
- 神戸市立王子動物園(兵庫県)
- 京都市動物園(京都府)
スローロリスは、日本各地の動物園で飼育されていますよ。
「上野動物園」や「円山動物園」「神戸市立王子動物園」「京都市動物園」などで会うことができます。
海外でスローロリスに会える動物園
海外でスローロリスに会える動物園は、シンガポールにある「シンガポール動物園」やタイのバンコクにある「ドゥシット動物園」などですね。
スローロリスの餌は?何を食べる?
飼育下での餌 | 果物 |
---|---|
バッタ | |
野生下での餌 | 樹液・花の蜜 |
果物 | |
昆虫類 | |
軟体動物 | |
小鳥・鳥の卵 |
動物園で飼育されているスローロリスには、「果物」や「バッタ」などを与えています。
野生下では「樹液」や「花の蜜」「果物」などをよく食べていますが、そのほかにもバッタやクモなどの「昆虫類」、アフリカマイマイを含む「軟体動物」「鳥の卵や小鳥」なども捕食しますよ。
餌の捕食方法
スローロリスは動作がゆっくりしているので、変わった方法で餌を捕食します。
脇の下辺りから分泌した毒で全身をコーティングし、体に触れて毒に侵された小さな虫を捕まえて食べますよ。
利き手がある!
スローロリスには利き手があることをご存知でしょうか。
上野動物園ではアクリルボックスに餌のコウロギを入れて与えているので、スローロリスの食事風景を観察することが出来ます。
スローロリスが展示されている「夜ノ森」に足を運んで確認してみてくださいね。
飼育するなら厳重な環境管理を!
スローロリスはペットとしての人気も高く、芸能人にも飼っている人が多い動物です。
ペットとして飼う場合は抜歯をしますが、歯を失ったスローロリスは野生に帰ることはできません。また、ストレスや不適切な健康管理・感染症などによって死亡してしまうケースも多いのです。
ペットとしての飼育を考えているのであれば、最期まで責任を持って大事に育ててあげてくださいね。